• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

トヨタ博物館オフへ!!

トヨタ博物館オフへ!!


※画像が多数あります。



こんばんは。
今年も春のF.O.L全国オフが開催されました! 
去年は山梨県の清里でしたが、今回は名古屋エリアの「トヨタ博物館」での開催!! 
alt
ここは何度か来た所で、おそらく日本でも有数の規模を誇る自動車博物館ではないでしょうか?
トヨタの聖地的な存在です。 
alt
前日の夜中に自宅を出発して、空いている国道をひたすら走ります。 

alt
滅多に走らない東京都心も、深夜~早朝はスムーズに走る事が出来ます。 

alt
国道246号で静岡県に入ってからは1号線のバイパスを快走。

道の駅「潮見坂」で休憩。 
ここから一般道の流れが悪くなってきたので、今年初の高速道路走行(爆 

一気に犬山へ向かい、明治村を観光し、道の駅「瀬戸しなの」で車中泊しました。
(※明治村での内容は別のブログに記載します)
alt

車内で夕食の準備をしていると、青い16後期が表れました。
オーナーの「TakuMI」さん。
最近、みんカラを始めた方で、今回の全国オフへの参加者でもありました。

alt
翌朝、目が覚めると白い12が!!

ブログではすっかりお馴染みのGjr.さんです。
気が付くと、少し離れた所にたなっちさんも車中泊していました。


alt

会場では「紅の翼」さんを初めとする東海組のスタッフの方が手際良く駐車場へ整理していました。

そのおかげで形式(年式ごと)に並べる事が出来ました!!


alt


alt

午前中は生憎の天気だったので、スケジュールの変更等もありましたが

alt
昼食の場所は一般の方とは違う団体枠で設定されており

alt


alt

企業の研修会?とも思われますが、公式に許可を取ってのオフ会は立派に感じます。

alt

この前後に博物館の中を観て回ったのですが、ブログ上では内容を前後させて頂きます(汗
いつもなら「ジャンケンオークション」が定番でしたが、今回はビンゴ大会が設定されました。

私もビンゴ大会に夢中になって、写真を撮り忘れましたが、スタッフの連携プレイでかなり盛り上がりました!!

ここからは博物館の中を真面目に観て回りましょう。
一緒だった「ここいしさん」「ワロテさん」等等、私の間違いだらけの解説に付き合って下さりました(笑
alt
入口にはトヨダAA型の復元車がお出迎え。
alt
人類が発明した初期の自動車は木製の椅子にエンジンと車輪を付けて、自走は可能になっただけで
現代のクルマとはかけ離れた姿です。
alt

alt
その後はイギリスやドイツ、アメリカ等で4輪型の自動車が生産されるのに対し・・・

alt
日本は人力車を作るのがやっとだったそうですww

alt
次第に各国の自動車メーカーは競い合うように様々なタイプの自動車を開発。

alt
レーシングカーも造られるようになりました。
コレは説明要らないくらい有名な「ブガッティ・タイプ3S」。
カーグラフィックTVを観ていた方なら懐かしく感じるでしょう。

alt
1930年代後半になると、流線型のデザインが世界的に流行りました。

alt
ようやく日本製の自動車も登場します。
日産の前身「ダットサン」

alt
この車の名前が・・・
alt
「筑波号」(現代なら「つくばナンバー」が交付されていたでしょうww)

alt
戦後は世界的に人気車種となった「フォルクスワーゲン ビートル」は戦前に試作車が造られました。

第2次世界大戦中は、各国で自動車の生産が殆ど行えていません。
従って1949年頃まで特に華やかなクルマが登場しませんでした。

alt
戦争中は航空機のエンジンメーカーであったBMWは戦後に「イセッタ」と言うバブルカー(超小型自動車)を製造。

alt
日本でも同様の超小型自動車「フジキャビン」が出ましたが、売れ行きはイマイチだったようです。

alt
ドイツでは高級スポーツカー「ポルシェ」が登場し

alt

アメリカではシボレーブランドで「コルベット」が登場


alt

高級車ブランドのイメージが強いメルセデスベンツもガルウィング式のドアを持つスポーツカーが!!

alt
戦後から立ち直っていく日本も高級車トヨタ「クラウン」が登場。


alt

1950年代のアメリカでは好景気で、フルサイズの高級車が増えていきます。

このモデルはテールフィンが最も大きくなった1959年式の「キャディラック」。


alt

戦後の日本では海外メーカーのノックダウン生産が多く見られました。


alt
カローラの前身とも言える「パブリカ」

alt
コロナもこの頃に登場。

日本の自動車メーカーが元気になっていった時代に突入します。


alt

そう!
今回はカローラのオフ会だったのです!!
初代カローラに敬意を払い。

alt

当時はライバル車だったサニーとの競合で、世界に認められるクルマになりました。

alt

日本もスポーツカーの生産に乗り出します。
「Z」が付かない「フェアレディ」

alt

トヨタの歴史上、永遠に名を残す名車「トヨタ2000GT」。
日本車が世界に認められた象徴のような存在ですね。


alt

一般の人でも買えるGTカーも登場。

いすゞの「ベレットGT」は有名ですね。


alt

撮る人を撮るinトヨタ博物館ゞ( ̄∇ ̄;)


私とここいしさんは時間を忘れて、新館のライブラリーへ。

クルマやバス等に関する書籍を読んで、気が付くと16:30を過ぎてしまいました。


会場では集合写真や挨拶等があったのに、申し訳ございません(汗


alt
解散後の会場でも、おしゃべりしまくりで博物館の閉館時間まで居残ってしまいました。


F.O.Lオフを企画・開催して頂いたスタッフの皆様。

団体枠で特別に場所を用意して頂いたトヨタ博物館の関係者の方。

OBを含むメンバーの皆様。

楽しい時間をありがとうございました。

Posted at 2018/04/20 22:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation