• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

重い腰を上げて、今頃になってタイヤ交換(汗

重い腰を上げて、今頃になってタイヤ交換(汗









こんばんは。
未だにGWの旅行・F.O.Lオフブログが書き終わらない、まるで宿題を貯めてしまった小学生時代を思い出す七面鳥です。
GWの内容は本当に色々あり過ぎて、完結するのは早くても今週末あたりになりそうです(汗


本日、ようやくスタッドレスから夏タイヤに戻しました(爆
「今更かよ!」と思われる方が殆どでしょう。

これには、色々と訳があり夏タイヤは極力減らしたくないが、今のスタッドレスは次のシーズンまでに履き潰してしまおうと言うのが本音です。
あと、たまたま今日が天気良くて時間が取れたからです(笑


すっかり硬くなってアイスバーンでグリップしなくなった冬タイヤ。
そのまま今年の冬の前まで履き続けて、新しいのを買う事も考えたのですが、雨の日のグリップが酷く、発進時にホイールスピンする事も((((;゜Д゜)))
今回の東大阪→守谷ラリーでたなっち氏に負けてしまったのも、タイヤが良くなかったからかも(´;д;`)




夏タイヤ摩耗しているので、ローテーションでごまかしてもあと1万キロも持たないでしょう。


涼しい時間を選んで30分程度で終了。


空気圧は減っていませんでした。

次のシーズンには新品スタッドレスが欲しいので、お金を貯めておかないといけないですね。
Posted at 2016/05/08 19:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月05日 イイね!

2,100km以上車中泊ドライブしてきましたが、疲れが殆どありません。

2,100km以上車中泊ドライブしてきましたが、疲れが殆どありません。









こんにちは、放浪の旅から帰ってきて、明日から仕事に復帰出来るか不安な七面鳥です。

今回の旅のブログは後日編集していきますが、6日間もある上に、書きたい(皆さんに伝えたい)事が山ほどあるので、旅ブログが完結するのは相当先になりそうです。

簡単に今回のルートを申し上げますと以下の通りです。

1日目(4/29)
 
茨城→群馬→長野→愛知→三重→奈良(道の駅「吉野路大塔」で車中泊)

2日目(4/30)
 
奈良→和歌山→串本(本州最南端)→熊野(道の駅「瀞峡街道 熊野川」で車中泊)

3日目(5/1)
 
熊野→湯の峰温泉→熊野本宮大社→湯ノ口温泉→三重(JR名松線「伊勢奥津駅」で車中泊)

4日目(5/2)
この日の為に早めの有給届けを出して、申請が通ったので数年ぶりの7連休が実現!!
 
JR名松線往復乗車→奈良→大阪(水間鉄道&南海電車で大阪まで往復し、道の駅「いずみ山愛の里」で車中泊)

5日目(5/3)
 
「F.O.L東大阪オフ」に参加→奈良→滋賀→三重→愛知(新東名「長篠設楽原PA」で車中泊)

6日目(5/4)
 
愛知→静岡→御殿場IC→山中湖→大月→八王子→川越→「F.O.Lチームいばらきオフ」に参加→帰宅

去年も東西のオフ会に参加しましたが、休暇が少なく仕事上がりのまま弾丸ツアーになってしまい、帰宅後は2日間酷い疲れ(首凝りが凄くクルマの運転が出来ない状態に・・・)に襲われました。


今年は去年の反省を教訓に「疲れないドライブ」を目標にしました。


まずは「渋滞を徹底的に避ける事」。高速道路も若干使いましたが、基本的に一般道の裏道。結果として、全くと行って良いほど渋滞に遭いませんでした!!


そして「なるべく自然が多い所を走る事」。紀伊半島は風光明媚な自然の景色が多く、一部の行楽地は若干混雑するようですが、山の中を快走すれば運転の疲れは殆ど出ません。


各地の温泉に入ったり、クルマから降りて神社を巡ったりと身体を休める事に重点を置きました。
おかげで5連続の車中泊にも関わらず疲れは全く無し!仕事のストレスも吹っ飛んでしまいました。


緑の多い所を走ると目が疲れないからでしょうか?
Posted at 2016/05/05 11:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月04日 イイね!

東大阪から第16回ちーむいばらきへオフ会ラリー、今年も勝利なるか!?

東大阪から第16回ちーむいばらきへオフ会ラリー、今年も勝利なるか!?









こんばんは。
今回のラリーも私の方が優勢(一部高速を使ったので)「今年も勝利だな~♪」と余裕ぶっこいて、ゴール手前の温泉でのんびりしている間にライバルに先を超されて敗北すると言う、まるでT@KIOの城島のような負け方をした七面鳥です(爆
あ、タイトルの次に結果を発表しちゃいましたね(笑


ラリー2日目、旅は最終日。
目が覚めると雨は止んでいました。 

昨日の悪天候が嘘のように・・・これから向かう関東も晴れている事を願って出発、の前にライバルの居場所を確認。


寝ている間に追い越されてしまいました(汗 
とは言え、このまま新東名でカッ飛んで行けば余裕でしょう(笑

本日の高速道路は快適♪GW名物の渋滞も始まるのは昼過ぎからでしょう。
静岡県ってクルマでも新幹線でも通り抜けるのに長く感じるのですが、新東名ではあっと言う間。

御殿場ICで下道に下りて国道246号で行こうと思いましたが、まだ山の中を走りたいので山中湖へ向かいます。 


富士山を眺めながら道の駅「すばしり」で休憩。 この辺りは別荘地として栄えましたが、今はちょっと寂しい観光地になっています・・・


もちろん、ハイタッチドライブの山中湖のCPもゲット!! 私はこれから首都圏を目指すのですが、反対車線は行楽に向かう車が増えてきました。


ここはリニアモーターカーの実験線があるんですよね。


大月から国道20号を走るのも久しぶり(このクルマでは初めて!)、この道は中央道が大渋滞している時に夜中に走った思い出があるのですが、明るい時間に走ると気分良いですね。 

八王子市内に入ると「旅から帰ってきた感」があります。 

この時の時間はAM10:30で「ちーむいばらきオフ」は15時から。去年のオフラリーに比べて時間に余裕が出来ました。ここから守谷SAに近い常磐道の柏ICまで国道16号をマッタリ走ります。


米軍基地のそばを通ります。
ちょっとだけアメリカのような雰囲気が面白いです。

途中の入間市辺りでアウトレットに向かうと思われる車で大渋滞していましたが、それは反対車線の事。その様子を撮影しようと思ったら、今まで使ってきたデジカメがバッテリー切れ。
ここからは停車中にスマホで撮るしかなくなってしまいました。

川越~さいたま市~春日部と目立った渋滞も無く順調に進んでいきます。


13時には野田に到着したので、ここから守谷SAまでは30分もあれば余裕~♪
オフ開始まで時間があるので、ここで小一時間旅の疲れを取ります。


ゴール直前で一瞬デジカメが復帰したので感動のシーン(!?)を撮る事が出来ました。


そして!15時前にゴール!!
今年も勝利・・・あれ?

たなっち氏いる・・・


そんな訳で七面鳥は敗北し、
丸焼きにされ、守谷SA上りの店で販売中です(爆




「ちーむいばらきオフ」の常連さん達。






マッタリ過ごすのが「ちーむいばらきオフ」の特徴ですが、初めて参加される方も安心出来る雰囲気です。

最後まで皆さんとお喋りしたかったのですが、6日間も家を空けていたので旅の片付け等があるので早めに失礼させて頂きました。


今回の旅のトータルの走行距離は2131.5km!!

ドライブ・温泉・鉄道・グルメ・観光・オフ会・・・
とっても楽しい旅になりました。

ちーむいばらきオフでお会いした皆様、楽しい時間をありがとうございます。ここは私が始めてF.O.Lのオフに参加した所です。ここでは多くのみん友さんと知り合えて、みんカラが楽しくなるきっかけになりました。 
GWやお盆に年末と、定期的に開催して下さるカトモさんには感謝です。

これまで「みんカラ」以外のオフ会にも参加していますが、クルマのオフ会は「みんカラ」で開催するのが一番楽しいです。

今後も宜しくお願いします。
Posted at 2016/05/15 20:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年05月03日 イイね!

第6回 F.O.L東大阪オフへ参加し、その後ちーむいばらきオフへ向けてラリー!!

第6回 F.O.L東大阪オフへ参加し、その後ちーむいばらきオフへ向けてラリー!!









こんばんは。
今回の旅では行ってないのに、大阪市内で買った「神戸のお土産」を会社に持っていった七面鳥です。
紀伊半島の海産物とか買っても、暑くなるクルマの中では傷んでしまいますからね(汗 


でも、何で神戸の「そばめし」なんだ!?(爆 1枚あたりの単価が安かっ・・


去年から楽しみにしていた東大阪オフ。
関東でのオフも楽しいですが、関西のノリのオフに参加できるのは、遠征可能なこの時ぐらいしか無いです。


13時からとの事なので、午前中はお土産探しで大阪市内へ。
職場の移転で、去年は15名程度の部署に居たので18枚入りのクッキーとかでごまかせたのですが、今は50名以上の職場なので大変です。


旅行に行った事を言わなければお土産なんて買う必要無いのですが、今回は無理を言って有給を頂いているので、社交辞令として必要です。


大阪城付近を走行中にF.O.Lの方とハイタッチ!


お仕事で参加出来ないとの事でしたが、ハイドラでお会い出来ただけでも嬉しいです。


ビジネスパーク駅付近でお巡りさんがセコい事してます。


少々早めに到着したら、今回の幹事さんがオフの準備中でした。


1年ぶりにお会いした「元主将さん」。
この方にマフラーを安く譲って頂きました!!


このオフの後、「ちーむいばらきオフ」に向かうのですが、今夜は激しい雨が予想されるので、ガラコを塗りまくっておきます。


今回のラリーの競争相手である「たなっち氏」登場!!
鯉のぼり着いちゃっているし。


「赤いドラえもん」を生贄に・・・


今年は競技車としてのオーラが漂っています。


ヘッポコ七面鳥号、今年はも勝利なれるのか!?


次第に集結するフィールダー達。


こちらも1年ぶりにお会いした「紅の翼さん」(中央の12赤)。
去年は車体の劣化対策で話が弾みました。娘さん元気にはしゃいでいましたね♪


恒例の「ジャンケンオークション」が始まり、まるで吉本のコントのように笑いが飛び交います。


























お喋りの合間に急いで撮影したので、映っていない参加車や同じクルマを2回撮っているかもしれません(汗
全員のクルマは撮れませんでしたが、今回の参加者達の愛車はこんな感じです。


普段は関東でお仕事されている「なんぽんさん」。
関西に帰ると洗車が恒例行事なのだとか・・・


最後にドレスアップコンテストの発表会が行われます。


わざわざ表彰状やトロフィーを用意されたりと、幹事さんの手際の良さには感心します。


今回は20台以上集まりました!!


今回のジャンオクで頂いたエアークリーナー・・・いつ付けようかな?


最後の最後まで長居したくなる雰囲気ですが、翌日は私の地元のオフ「第16回ちーむいばらきオフ」に参加する為に、17時頃に出発。

ライバルも数分後に出発し、ハイドラを見ると私を追走してくるではありませんか!!これは大変な激闘になる予感!!

大雑把に言えば関西から関東まで、なるべく早く移動できれば良く、その為にはルート選択がカギを握ります。
普通の人ならナビ通りに高速道路を走るのでしょうが、今はGW真っ只中。各高速道路は大渋滞しています。

関西の方に渋滞しにくいルートを教えてもらい、国道163号→24号→307号→421号で、三重県の桑名までスムーズに移動。


途中の水口のスーパーで今夜と翌朝の食事(半額弁当)を仕入れますが、ライバルに居場所を知らせないよう(爆)ハイドラを休憩させます。


国道421号は、10年前までは「酷道」でしたが、今は快適なトンネルが開通し、関西~中京エリアの渋滞回避ルートになりました。


桑名を通過し「みえ川越IC」から入った伊勢湾岸道の横風は凄まじく、時には60km/h程度でも車体が大きく振られる状態。 

何とか強風区間を過ぎて、一般道に下りようと悩みましたが、外は相変わらずの豪雨。


車中泊するなら高速道路のPAの方が安全と思い、そのまま新東名道に入ります。 新東名の区間は走るのは初めて!!


この区間はICとの距離が長いんですね。PA・SAの混雑状況を知らせる案内板によると、この先のSAは混雑している様子なので、手前の「長篠設楽原PA」に入って早めの車中泊する事にしました。 


クルマを停めてライバルの居場所を探すと、名古屋市内まで迫っているではないですか!とは言え、相手も疲れているはず。お互い無理な運転はせずに、無事にゴールすれば良いのです。

私はまだ静岡県に入っていませんが、翌日の運転に控えて休みます。

東大阪オフでお会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました!!
来年も有給をうまく組み合わせて、旅行後に参加したいです。
Posted at 2016/05/13 19:11:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年05月02日 イイね!

奇跡の復活を遂げた名松線と関西の乗り鉄をする為のドライブ(汗

奇跡の復活を遂げた名松線と関西の乗り鉄をする為のドライブ(汗









こんばんは。
間もなく開催される伊勢志摩サミットよりも、F.O.Lオフの開催が楽しみな七面鳥です。



この日(5/2)の気温が真夏日になり、ついにエアコンを作動させるはめに。一昨日(4/30)はルーフが凍るくらい寒かったのに、紀伊半島って凄い所ですわ(笑


旅も4日目。
快適に寝られるクルマなので、毎朝すっきりと目覚める事が出来ます。
本日はさらに鉄道ネタが多くなってしまいますので、ご了承下さいm(_ _)m


普段は道の駅で車中泊するのですが、昨夜はJR名松線「伊勢奥津駅」の駅前。
この日の最大の目的である「名松線」は2009年から台風による災害で、長期間運休しておりました。

国鉄時代から利用者が少なく、何度も廃止が論議されてきたので、このまま廃線になる見込みでした。
日本の鉄道会社の中でも徹底した合理化経営で知られる「JR東海」はバス代行による鉄道路線の廃止を主張してきましたが、地元住民や沿線自治体の署名活動を含めた廃止反対運動が強く、奇跡的に多額の費用をかけて復旧される事になりました。
そして2016年3月26日のダイヤ改正で6年ぶりに列車が終点の「伊勢奥津駅」まで走る事になりました。


そんな奇跡の復活を遂げたローカル線ですから、GW中は観光を兼ねて乗りに来る人が多くなると予想していたので、絶対に空いているであろう伊勢奥津5:56発の始発列車に乗って往復する事にしました。
比較的新しい車両「キハ11 300番台」が使われています。


車窓もなかなか良いではありませんか!!


この辺りは災害が大きかったのか、真新しいコンクリートが目立ちます。


絶望から例外的に、奇跡の復活を遂げた希望の「名松線」に乗ってみませんか?今回は前面展望でお楽しみ下さい。


起点の松阪に近付くにつれて乗客は少しずつ増えていきますが、鉄道ファンの姿はこの始発列車では見かけませんでした。


松坂駅で下車し、ちょっとだけ街中散策。



松阪と言えば松阪牛のイメージがありますよね~ 今回の旅ではそんな贅沢なモノ食べられませんでしたが(涙

 

「松阪城」のCP取りが目的だったり~(笑


藤棚が綺麗ですね。

 
城下町の佇まいを感じさせてくれます。

 
帰りの列車は最新型の「キハ25」。ロングシートなのが残念ですが、GWの乗客対応で車両が足りずに普段は乗り入れない名松線の運用に入ったのでしょう。

 
伊勢奥津駅に戻ると観光客向けのイベントが行われていました。 


ある程度写真を撮ったら紀伊半島を横断して大阪府を目指します。
道も空いていて気持ち良いドライブ~♪


途中で総走行距離が77777kmを達成!!


奈良県内を走って気が付きました。ここは3日前の4/29に走った道・・・完全に紀伊半島を一周してきてしまったんですね。


渋滞を避けて裏道の峠を越えて大阪府入り。


ようやく遅めのランチ。外は暑いので冷麺が美味しいデス。

 
国道170号を南下し到着したのがココ。 

鉄道ファンにも忘れられていそうな「水間(みずま)鉄道」です。車両は関西の私鉄車両ではなく、関東の「東急電鉄」で使われていた7000系なので、違和感があります。


終点の水間観音駅はその名のごとく「水間観音」へ参拝客の利用を見込んで造られた駅。駅舎も歴史を感じさせます。

 
電車の折り返し時間の関係で水間観音へは行けませんでしたが(行ったら長居する可能性大)、今度は起点の貝塚駅で南海電車に乗り換えて大阪市内を目指します(駅のCP取りも兼ねて)。 

 
去年の東大阪オフでは行けなかった大阪の街。この雰囲気、結構好きなんですよね。
この後のクルマの運転が無ければ串カツで一杯やっていました。


日本一高いビル。あべのハルカス!!

 
もちろん、CPゲット!!


大阪の地下鉄も面白い!!
これは阪急の車両ですが、運転台を撤去したスペースがそのまま残っています(笑


クルマを停めた駅まで戻り、清児の温泉で本日の汗を流します。


明日のオフラリーに「勝つ(カツ丼)」


今日の実質的な走行距離は少なめ。

今夜は道の駅「いずみ山愛の里」で車中泊。

それでは、おやすみナサイ(-д-)zZZ
Posted at 2016/05/11 17:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 567
891011121314
15 1617181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation