• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

【16前期】水色フィールダーの運命やいかに?【ハイブリッド】

こんばんは。


訳あって、只今自宅にフィールダー2台な我が家です。


普通の人なら、古い12の赤を処分して16のハイブリッドを引き継ぐでしょうが、私は10万キロを超えていないクルマを廃車にするのは勿体無いと思い、12赤を次の車検切れまでは乗り続ける気持ちです。




さて、訳あって沖縄からやってきた16ハイブリッド。


詳細は以下の通りです。


年式:2013年10月(車検1年半残っています)


グレード:ハイブリッド


ボディーカラー:水色


ヘッドライトはハロゲンです(今主流のLEDではありません)。


装備: ※カーナビ・ETCがありません!!最近の車に標準装備の自動ブレーキアシスト、バックモニター、ドライブレコーダーも装備されていません。


純正アルミホイール


ホイールに細かい傷があります。


走行距離:13,549km


状態:純正ノーマル。

ドアミラーの動きが少々鈍い。





ドアノブ周辺に擦り傷が少々あります。

現在、複数の買い取り業者に見積もり取っている状態です。

現在の買い取り価格は96万が最高値です。

予定では業者に売却になりますが、その買い取り価格より同等以上で購入を希望の方は、個人売買も検討しています。

所有者は私の父親です。

凄く気になる方は、現物確認も可能です(その場合は必ず私に連絡下さい)

------------------------------------追記-----------------------------------------

只今、みん友さんより、問い合わせが1件来ております。
Posted at 2017/07/18 23:21:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2017年07月17日 イイね!

野菜を沢山食べよう!「益子のビルマ汁」ツーリング

野菜を沢山食べよう!「益子のビルマ汁」ツーリング暑中お見舞い申し上げます

寝苦しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私たちも、暑さに負けぬよう頑張っております。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。


さて、先日のブログにも上げたように栃木県益子町周辺をツーリングするイベントを企画いたします。

開催日時 2017年8月27日(日曜日)

集合場所 道の駅「ましこ」(栃木県益子町) AM11:30集合
※近辺にある道の駅「もてぎ」や道の駅「にのみや」と間違えないよう、ご注意下さい。

参加人数が揃って、落ち着いた頃に出発します。

      ↓   
① 「カフェ マシコビト」 昼食・談笑

お店情報はこちら 


この店で益子の郷土料理「ビルマ汁」を食べます。
ビルマ汁の情報はこちら 

参加人数が多い場合は電話予約で席を確保します。

14:00頃を目安に出発
      ↓   
② 真岡鉄道「天矢場駅」 休憩

峠を登ってくる蒸気機関車の撮影が出来ます。
      ↓   
途中で、走ってくるSLの撮影をしながら・・・
      ↓   
GOAL 真岡鉄道「SLキューロク館」
15:30頃到着後、自由解散とします。


希望者は17:30頃まで館内で過ごして、真岡駅前にある「餃子のみんみん」で餃子を沢山食べて帰りましょう!!

行程上は高速道路や有料道路を使いません。

カローラ乗りのメンバーで無くても、私のみん友さんと、そのみん友さん(または友人、ご家族)であれば参加可能です。

参加可能車種は

・全長5M未満の自動車(フルサイズのSUV等はすれ違い困難な箇所がある為)
・50cc以上の自動二輪(違法改造車、爆音マフラーのバイクは禁止です(汗)

車高調整でローダウンされている方は、少々車高を上げてきた方が無難です。
みん友さん同士の相乗りでの参加もOKです。


お気軽に参加お待ちしております♪

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  追記  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

☆参加希望の方は、このブログへコメントするか、
私(七面鳥70)または、リース7号車さんへメッセージかLINE等で
お知らせ下さい。

台数が増えすぎるとお店へ席の予約が必要になるので、
参加車両と参加人数を教えて頂ければと思います。

「ハイタッチドライブ」のアプリをご利用の方は、
現地へ向かう際に機動をお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 追記 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

8/6

ランチの予定の「カフェ マシコビト」の仮予約入れました!!

12:30~
大人10名子供3名、クルマ7台としておきましたが、変更は可能ですし駐車場も余裕があるとの事です。

ただし肝心の「ビルマ汁」はお店の畑で獲れた夏野菜を使っているので、天候や収穫次第で用意出来ない場合もあるそうなので、その際には他のメニューでランチとさせて頂きますよう宜しくお願いします。
Posted at 2017/07/17 08:18:37 | コメント(9) | トラックバック(1) | イベント | グルメ/料理
2017年07月16日 イイね!

8/27(日曜日)にグルメツーリングを検討中です

8/27(日曜日)にグルメツーリングを検討中です最近は東海地区では毎月のように、そして関東でも先月の千葉、本日の静岡のように、みん友さん達の有志によるグルメツーリングが行われています。

私も微力ながら、かつてのツーリングイベント企画の経験を活かして、関東でのイベントを計画したいと思います。


①栃木県益子町で夏野菜のグルメを堪能して、SLを撮影して適当に解散するプラン


②千葉県多古町で多古ピザを食べて銚子へ行って醤油工場見学して、犬吠埼で解散するプラン


③千葉県我孫子市のリバーサイドで爆盛りランチを食べて、牛久大仏までツーリングするプラン



上記3案共に、スーパーカブでのイベントで同じような経路を辿るツーリングを企画した事があります。

②③については、時期に影響されにくいのですが
①につきましては、夏季限定の旬の味覚を堪能するので、この時期でしか行えません。

そこで第一弾として①の夏野菜(ビルマ汁)堪能ツーリングを行おうと思います。

まだ構想段階なので、詳細な時間までは記載できませんが、
概ね11:00頃に栃木県益子町に集合して、17:30頃に真岡市で解散するイメージです。

カローラ乗りのメンバーさん主体のイベントではありますが、参加可能な車種は問いません。

途中合流、途中離脱も可能です(ランチだけ参加でもOKです)。

皆さんの反響次第で、開催を決定いたしますが如何でしょうか?
Posted at 2017/07/16 22:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年07月08日 イイね!

大黒オフ夏祭り2017

大黒オフ夏祭り2017こんばんは。 
北海道から帰ってきて魂の抜けている七面鳥です。 


7/8は今年初の大黒オフへ行ってきました。 


オフへ行く前にリース7号車さんと千葉県我孫子市の「リバーサイド」で昼食。


以前にも来た事がありますが、近いうちにここで食べオフを開催する予定なので、本日は下見を兼ねました。 


一般の方には爆盛りかもしれませんが、リースさんを始め、千葉の爆盛りカローラ特攻隊の方達には余裕で平らげる量でしょう。


色々と談笑しながらリバーサイドで食べ終わったのが15時頃。このまま大黒へ直行しても時間が余るので、下道で行くか他の場所で時間つぶすか検討しましたが、夕方の渋滞を避ける為に大黒へ早めに到着するようにしました。 

柏ICまでは混雑する国道16号は使いません!!
高速に乗ってからはリースさんの先導で・・・と思ったら、やはりプロドライバーのリースさんは速い!! 


幸いにも渋滞に遭う事が無く1時間半ほどで到着してしまいました。 
「果報は寝て待て」とのお言葉通り、リースさんは普通に爆睡していました。


ここへ来ると他のクルマが気になってしまいます。
1966年式あたりのフォードマスタング。
あわよくばエンジンの音を聴きたかったです。


1970年式(?)のシボレーカマロSS。
通称「サメカマ(鮫のようなボディー形状なので)」と呼ばれ、Z28の上級グレードに搭載された350エンジン(V8 5700cc)は強烈な加速をするそうです。


メンバーとのお喋りと他のクルマの観察ばかりで、メンバーのクルマを殆ど撮れませんでした。
codyさんのクルマが夕日とコラボレーションした瞬間のみ撮影できました!!


カローラ乗りではないものの、既にレギュラーメンバーと化していくしゅらぽんさん。

その後もお喋りばかりで、気が付いたら解散の時間になってしまいました。


私とここいしさんは現地に残って大黒名物のクルマを見ていました。

久しぶりの大黒は色々な意味で「アツかった」です。
Posted at 2017/07/12 20:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年06月26日 イイね!

幕末の浪漫に思いをはせて

幕末の浪漫に思いをはせて6/26の続きです。


旧北海道庁函館支庁庁舎。


旧相馬邸。
函館の元町地区には他にも明治に建てられた文化財のようなオシャレな建築物が沢山ありますが、時間の関係上移動します。


末広町電停から再び市電で・・・


黄色の矢印信号、路面電車(軌道)の信号です。


五稜郭タワーが見えてきました。


明治の開国で西洋の文化が入り、貿易港として北海道の玄関口として栄えたイメージのある函館。
ここでは明治の初めに旧幕府軍と新政府軍の最後の戦いが行われた所。


私としては五稜郭を回りたかったのです。


復元された「箱館奉行所」に入ってみましょう。


大河ドラマに出てきそうな部屋。


当時のトイレにウォシュレットはありません。


バリアフリーの概念もあったものではない(汗




北海道の歴史も複雑・・・


幕末から明治にかけて、激動の歴史があり北海道が近代的に開拓されていったのですね。


箱館戦争で使われた銃。




外国製の大砲も保存されています。


第二の故郷の歴史の浪漫にひたっていると、帰りの新幹線の時間が迫ってきました。


西洋文明が積極的に導入されたイメージの強い北海道の中で、江戸時代の面影を残す場所です。


帰りの新幹線の車内での弁当を買うために棒二森屋の地下にあるハセガワストアへ。


北海道新幹線は「函館駅」から乗る事は出来ません。
函館駅から20kmほど離れた「新函館北斗駅」までこのアクセス電車に乗る必要があります。


新函館北斗駅では乗り換えの時間が短い上に、非常に混雑しており電車や駅の写真を撮る余裕がありませんでした。
乗り換え時間に余裕を持たせて、駅で弁当等を買えるようにした方が良いと思います。


この新幹線の一部の区間では、新幹線と在来線の線路が共用している所があります。
分かりやすく説明すると、今までの線路を新幹線の電車が走れるように改良されて、線路が3本になっている箇所があるのです。
これは貨物列車も新幹線と同じく青函トンネルを通る為です。


津軽海峡の下を通る青函トンネルでは、時速140km/hに落として走ります。


ハセガワストアで買った弁当が夕食に。


新青森からは東北新幹線となり、盛岡から宇都宮の間は最高速度320km/hで走ります。
終点の東京駅でようやく先頭車両の撮影が出来ました。

この日は電車で帰宅。
でも、旅は終わっていません。

翌日は通常通り出勤し、仕事終わりに電車で水戸まで。


水戸からディーゼル列車(230ps 2AT)で大洗へ。


徒歩で大洗フェリーターミナルへ。


今回の旅の主役を引き取って、帰宅して旅はおしまいです。


今回の旅で2,000km弱走りました。
北海道内での給油は2回だけ!!


念願の最北端を達成出来たのが最高の気分でした。

Posted at 2017/07/10 21:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation