• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

今のクルマでは初の「箱根オフ」へ!!

今のクルマでは初の「箱根オフ」へ!!こんばんは。


カーナビに「ついてる温泉」と言うユニークな温泉施設見つけ、テンションMAXで向かったものの、既に営業時間が終了していた上に、駐車場までの道が未舗装の悪路で腹下擦りそうになった「ついていない」七面鳥です。


前日の守谷オフが終わってからは、高速代節約と寝坊防止の為に神奈川県内の道の駅まで移動しておきました。


渋滞が凄いと言われる箱根も早朝であれば渋滞は殆どありません。 


今回は箱根ターンパイクの駐車場が会場なので、私の非力なフィールダーで上る訳ですが、2速(ATの)全開でやっとです。当然ながらコーナーは十分過ぎるくらい減速しないとアンダーステアでガードレールに突っ込んでしまいます。 


私が子供の頃に見た「カーグラフィックTV」に出てくるような走りは、私のクルマでは絶対に無理です(実際に事故も多いようなので十分に安全運転しましょう!!) 


会場に着きましたが、初めての参加なのでどの駐車場か分からず右往左往。気が付くと私の周りにはポルシェやロータスやら、スポーツカーが沢山集まってしまい、気恥ずかしくなってきました。 


道路を跨ぐ橋から眺めていると、今回の参加者と思われるカッコイイカローラや、F.O.Lのメンバーのみん友さん達が反対側の駐車場へ入っていったので、私も慌てて移動。 

しばらくすると、110系カローラや希少なスプリンターカリブ等が現れ、カローラファンなカトモさんは大興奮していました。

マッタリな雰囲気の守谷オフよりも「濃い」(エンスーな!?)カローラが多いです。 

以下、気になったカローラを掲載いたします。 


今回の主催者「イッシーさん」
車体もキレイですし、ノーズブラも新品のようです!!


同じく主催者の「JTCCさん」
まさにツーリングセダンと言った感じでしょうか。

カローラのオフ会ではあるものの、一部の方はみんカラに登録されていない方も何人かおりましたので、お誘いはしておきました(苦笑 


みんカラ未登録の方なので、お名前(ハンドルネーム)を聞きそびれてしまいましたが、この方は前所有者のお兄様から譲ってもらったとの事でナンバーが2桁のままで、20年も乗られているとの事です。
本人も「20年も乗れば、手放しにくくてね・・・」とまだまだ乗り続けるようです。 


一見輸入車(オペル!?)に見えてしまったスプリンターカリブ。これをカローラ系のクルマと分かる方は相当なファンですね!! 


超珍しい海外向けのカローラでなんと左ハンドル!!
 エンジンは2.4Lなので走りは良いそうです。このオフ会の会場に入ってきたイタリア人観光客も、海外向けカローラに驚いて写真を撮っていきました!! 

以前に大黒オフでもクルマ好き外国人に話しかけれられた事がありますが、英語が話せない自分が悔しいです。もしも私が英語や中国語等がペラペラだったら、逆に「あなたの国でもクルマのオフ会はありますか?」と質問したいくらいです。 






私が子供の頃は当たり前のように見かけた90系。
この方は状態の良いタマを見つけて購入したそうです!!


この場所は芦ノ湖と富士山が良く見えるので、愛車の撮影には最高です。
私の隣の「ゆなっぴさん」は守谷から箱根へ家族で参加されていました。


申し訳ありません、ここでもお喋りに夢中になって殆どのクルマの撮影が出来ませんでした(撮り損ねたクルマも沢山(涙)


15時半頃に、一旦締めが行われ、今回のビッグイベントである「カローラ パレードラン」に参加。
スーパーカブのマスツーは何度も経験がありますが、これだけ多くのクルマのツーリングは初めてです!!


箱根と伊豆の中間地点にある「十国峠」まで走りました。
今回は合計35台ほど集まったようです。


十国峠の駐車場で見かけたR30鉄仮面(スカイライン)。
カローラとは関係ないものの、旧車好きな皆さんは大喜びで近付いてきました。

楽しい時間はここでもあっという間。
もっとゆっくりお話したい方も居ましたが、この日のうちに帰宅しなければならない方も多いので、夕方には次々に帰られていきました。


私は5/5の夜までには帰れば良いので、この日も車中泊する事に・・・
日帰り温泉施設を求めて修善寺周辺を探しましたが、どこも激しい混雑なので断念。
対向車線は南伊豆から帰ってくる車の列。凄まじい渋滞です。
これは私にはムリ(汗


気が付くと「天城越え~」してしまい・・・


下田の温泉街は観光客であふれかえっており、周辺の駐車場は全て満車。


南伊豆町にある「銀の湯会館」を見つけて入ろうとしたら、駐車場の係員が「今日はもう受付終わります・・・」と言いかけてきましたが、「んー、お客さんで最後ですよ!!」とギリギリセーフで入浴できました。

その後はすぐ近くの「道の駅下賀茂温泉 湯の花」で車中泊。

今回は新参者な私を受け入れて頂いたドレカロの皆さん、本当にありがとうございます!!
Posted at 2017/05/09 20:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年05月03日 イイね!

GWの定番、第21回ちーむいばらきオフに参加!

GWの定番、第21回ちーむいばらきオフに参加!こんばんは。

GW中はクルマとバイク合わせて1,000km以上走った七面鳥です。


この日に間に合わせる為に仕上げた「ホワイトレタータイヤ 第二弾」です。
タイヤだけ見るとアメリカのストックカーレース「NASCAR」のタイヤのようです!?

正直、車高を落とした方が似合うと思います(爆
なので、当日の午前中はタイヤ点検したり洗車するだけで精一杯でした。


守谷オフは13時からなので、洗車した後は車中泊用の準備だけ行って出発。 

今回は主催者のカトモさんが高速道路の混雑に配慮して、いつもと違う場所で行われました。なので、何人かは「いつもの場所」へ間違えて行ってしまうのではと心配していましたが、皆さんしっかりした方なので、特に問題なく集まる事が出来ました。 

いつものメンバーに加えて初めて守谷へ来る方も居たので簡単な自己紹介が行われました。 

以下、参加者の愛車の一部を撮っておきます(撮り損ねた方が居ます事をお詫び致します)。 


今回のオフで最後となる長野の「ここいしさん」。
次は16後期の4WDモデルだとか・・・ 


何度かお会いしていますが、派手にイジった12前期の「Hobo'sさん」。
私のホワイトレタータイヤの参考にさせて頂き、アドバイスも頂きました。


お忙しい中都合を付けて来て頂いた「cody.fielderさん」。
このクルマは明るい昼間に見るとカッコ良さが際立ちます。実は買いたいクルマ

タイヤも私のを参考にして「ホワイトレター化」されていますが、オレンジを加える等、私のよりもオシャレです!! 


ここいしさんと同じく長野在住の「maki evenさん」。
 
今話題の長野限定のトヨタのキャラクター「うっぴぃ」のぬいぐるみ(非売品)を持ってきてくれました!! 


今年の1月に群馬のスキー場でお会いして以来の「たなっちさん」。
クロスフィールダーのMT車と言うシブいチョイスです・・・が、

やっぱりシバニャンがぶら下がっていました(爆

オフ会はクルマを観察するよりも、参加者とお喋りするのが楽しいので、クルマを撮り損ねてしまう事が多いのは私だけでないはず(汗 


こうして楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、気がついたら19時になってしまいました。 


私は翌日に「箱根カロスプオフ」に参加予定なので、ここから直で向かいます。 

高速代節約の為、柏ICで国道16号に下りて、ひたすら八王子方面へ走り続けます。 
目立った渋滞はありませんが、岩槻あたりまで信号が非常に多くゴー&ストップの繰り返しは運転していて疲れます(汗 


途中のスーパーで値下げした弁当類を仕入れて、神奈川県の「道の駅清川」で車中泊。 


今夜はここでおやすみなさいzzz

今回お会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました!!
Posted at 2017/05/08 20:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

車内はシンプルに・・・

車内はシンプルに・・・こんにちは。

守谷オフと箱根オフへ参加し、そのまま伊豆半島ドライブして帰ってきました。
今回も多くの方と交流が出来て、楽しいオフ会となりました。
守谷オフ主催のカトモさん、箱根オフ企画のJTCCさん、イッシーさんその他多くのカローラ乗りの皆さん、本当にありがとうございました。


それぞれのオフ会の内容等をまとめるには、非常に時間がかかるので、後日改めて編集して記載いたします。


今回は守谷オフが終わって、そのまま箱根へ下道で向かい、途中で車中泊。


箱根オフが終わり、GW真っ只中で大渋滞している道路を走りたくなかったので、気まぐれで南伊豆へ南下し温泉入って車中泊。


2泊3日の車中泊ドライブとなった訳ですが、今までの経験と反省を活かして荷物を極力シンプルにまとめました。
今や車中泊旅行も一般的になってきたようで、各地の道の駅でも駐車場がいっぱいになっている所も目立つようになりました。


車中泊は一種のキャンプのようなイメージがある方も多いようで、色々な車中泊グッズを揃えて行く人も多いでしょう。


私もクルマの中で飲食し、着替えて寝ますが、それらを楽しむ為に色々な準備をします。


今まで何度も車中泊しているうちに、必要な物とそうでない物が分かるようになってきました。

なので、今回は用意したのはクッションシートと寝袋、簡易クーラーBOX、100均ランタン2個です。
それに加えて、泊りの旅行で必要な「着替え」「歯磨きなどのアメニティ」「スマホ充電器」等くらいです。
私の場合はこれで必要にして十分と感じました。

飲食して出たゴミは「ちゃんとした所に」すぐ捨てる。
極力ゴミは出さない、余計な物は買わないようにしました。


帰宅後もあっという間に荷物を降ろして、ご覧の通りです。


特に掃除をした訳でもありません。

お子様を連れての方は難しいでしょうが、荷物を極力減らしたシンプルな車中泊なら、旅の疲れも減るような気がしました。
Posted at 2017/05/05 18:07:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2017年05月01日 イイね!

北海道帰郷ドライブの漠然とした予定。

※以下の画像は6年前のものですので、現在とは様子が違っている場所もあるかもしれません

こんにちは。

世間はGWを満喫している中、飛び石出勤な七面鳥です。



さて、先日の「何シテル?」でも書いた通り、6月の北海道帰郷の実現の可能性が高まってきました。
以下、漠然とした予定ですが私なりに行きたい所をまとめてみます。

北海道で訪れたい所

「中山峠」「ニセコ」「日本海オロロンライン」

「豊富温泉」

「宗谷岬」
「ファーム富田」「滝上」「夕張」「野幌」
 
「札幌の街並み」「函館」


北海道で食べたいモノ

「中山峠のあげいも」

「みよしの餃子&カレー」

「五丈源のラーメン」
「らーめんてつや」「フォーレスト276大滝のきのこ汁」

「南幌温泉のキャベツ天丼」

「ファーム富田のラベンダーソフト」
「森駅のいかめし」「ハセガワストアの焼き鳥弁当」

「ラッキーピエロ」


大まかなスケジュール

6/21 羽田(成田)→新千歳空港→札幌南部(泊)


6/22 札幌→道の駅望洋中山→喜茂別→余市→岩内→道の駅フォーレスト276大滝→支笏湖→千歳→江別→日本海オロロンライン→道の駅おびら鰊番屋で車中泊


6/23 おびら鰊番屋→豊富温泉→サロベツ原野→稚内(市内観光)→宗谷岬→道の駅香りの里たきのうえで車中泊


6/24 道の駅香りのさとたきのうえ→富良野→道の駅自然体験しむかっぷで車中泊


6/25 道の駅しむかっぷ→夕張→南幌温泉(昼食)→南千歳駅(ここから列車旅)→札幌→小樽→長万部(泊)


6/26 長万部駅→(鈍行列車)→函館(昼食)→新函館北斗→東京(帰宅)

天候や道路事情、飛行機の運行情報、鉄道の運行情報によって計画通りいかない場合があります。

愛車で自走で行くとなると、往復で2日以上ロスしてしまいますので、今の所レンタカー・・・または陸送サービスも検討しています。

この機会を逃すと、しばらく休みが取れなさそうなので、この期間を有意義に使いたいと考えております。
現地でも「ハイタッチドライブ」を使いますが、現地でのイベントやオフ会等、友人達の飲み会への参加は困難と思われます(汗

逆に、私のタイムテーブルを見て付いてきてくれるのは構いません(笑
Posted at 2017/05/01 12:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

関東で一番のパワースポット「三峯神社」へ!!

関東で一番のパワースポット「三峯神社」へ!!こんばんは。


2017年4月16日の続きです。


秩父方面へは過去にも普通のドライブで何度か来ていますが、目的がSL撮影や温泉巡りであったりと、重要な観光地へ行かない事が多かったです。

「三峯神社」へはとあるみん友さんのブログを読んでから興味をそそられて行く決意をしました。 


この神社までの道のりは、かなり急な峠道で狭い箇所が多いので、運転に慣れていない方は注意した方が良いでしょう。 

ここへも渋滞が殆ど無く到着しましたが、駐車場はそれなりに混雑していました(汗 私も神社や仏閣を見るのは好きです(あまり詳しくは無いですが(汗)。


この日は関東で真夏日を記録したのですが、ここは標高も高いせいか涼しくで凛とした空気を感じます。
遠くの山々には残雪が見えます。
 

日本でも7箇所しかない三ツ鳥居の両脇には・・・



ここは狛犬ではないのは、神話の時代に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を東国に遣わされた折、ヤマトタケル尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られ、ヤマトタケル尊を守護し、導いたそうで三峯の神使です。




恐らく昭和初期の建築と思われますが、神社の周りには興味を惹かれる建物があります。


本殿に向かう途中の随身門をくぐり


凛とした空気を体感します。


本殿の下にある神楽殿では、地元のお祭りなどの際に催し物が行われるようです。


色鮮やかな拝殿で正式に参拝を済ませると・・・


横にある石畳では2012年に突如として「龍」が現れたとの事!!
不思議と言うより本当にパワースポットなんですね、


参拝を済ませて「ご神木」に触れて「気」を頂きましょう!! 


三峯神社の創始者とされる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の象。


展望台から秩父盆地を眺める事ができます。



参拝を終えたら軽く腹ごしらえ。 


神社からの帰り道、何故かヘリコプターが急接近!!
どうやら近くの山小屋へ生活物資をリレー方式で運んでいるようです。

三峯神社へは、みん友さんではありませんがカブ仲間からもツーリングのお誘いを受けており、去年はスケジュールが会わずに参加出来ませんでした。

その方のお勧めの「バイク弁当」の店で昼食。


クルマで入っていくのも違和感ありますが、友人2人とも中型二輪の免許を持っているので、バイクが沢山居る中に入っていく抵抗感はありませんでした。 

この「バイク弁当」はバイクの燃料タンクをイメージした容器に入っているのが特徴で、容器を持ち帰る事が出来ます。 


この日は天気が良くツーリングのバイクや行楽客のクルマが集中し、各地で渋滞が発生していました。
予定では温泉に入るつもりでしたが、行楽帰り渋滞に巻き込まれる前に帰る事にしました。 


そんな訳でSLの簡単な撮影を終えたら帰路に就きます。 


飯能市内までは順調でしたが、所沢市内へ向けて買い物帰りと思われる車の渋滞が酷くなっており、地元民である友人の勘で迂回して東所沢駅まで戻る事が出来ました。 
今回は友人の住んでいる所まで電車移動でしたが、渋滞を考慮すると正解だったと思います。 


混雑しそうな日にレジャーを楽しむには、可能な限り早起きして現地に早く着くのがベストだと思います。

今年は去年からお誘いを受けているカブ仲間の秩父ツーリング行ってきます!!
Posted at 2017/04/21 22:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation