• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

プチオフして雑誌の取材に!!その後さらにプチオフww

プチオフして雑誌の取材に!!その後さらにプチオフww









こんばんは。
実はみんカラ歴10年以上の七面鳥です。


また行ってきました茨城の限定中古車情報誌「月刊オートガイド」の撮影会。

この機会に以前からお会いしたいと思っていたcody.fielderさんとプチオフを考えていて、ようやく実現できました。


常磐道の美野里PAで待ち合わせですが、私のほうが早く自宅を出発し少々時間に余裕が出来たので、地元のF.O.Lの親分にハイタッチ挨拶(爆 
※画像はGWに撮影した時です。

一般道を北上しながら美野里PA手前のスマートETCのインターから常磐道に入り、美野里PAでcody.fielderさんと合流しました。 


現行のカローラフィールダー(160系 略して「16」)乗りの方には申し訳無いですが、今まで現行の16にはあまり興味が無く、貯金しながら次のモデルチェンジまで待つ予定でした。


しかし、cody.fielderさんのクロスフィールダーの写真(ブログやプロフィール写真等で)を見ているうちに、かなりカッコ良く見えて、時期愛車候補の一つとして実車を見て、オーナーさんの意見を聞きたいと思うようになりました。


カタログでは見た事がありますが、実際に見るのは初めて!!それでいて、本当にカッコ良い!!

元クロカン4駆乗りの私は雪道を安心して走れるSUVが好きなのですが、最近のSUVは車幅が肥大化した上にラゲッジスペースが狭かったりと、私のニーズに合う車種が無く悩んでいましたが、クロスフィールダーの4WDモデルなら良さそうです!!


お互い軽く挨拶もそこそこに、撮影会場へ向かいます。バックミラーで見ていても、普通のカローラとは思えない輸入車のSUVのような雰囲気に見えてしまいます。 

 
会場に着いて取材撮影が始まるまで、ジックリ観察させて頂きました。 


まずはオーバーフェンダー!5ナンバーサイズに収めるように、実物の厚みは少ないものの、視覚的には強いインパクトを与えますね。

アンダーカバーも濃いグレーで仕上げており、フロントからリアにかけてキレイにまとまっています。16後期のフロントマスクは好みの分かれるデザインと言われていますが、クロスフィールダーはその顔つきがSUVとしてマッチしており、クルマに詳しく無い人はカローラだと思えないでしょう。 


全体的にSUVチックな仕上がりなので、これなら車高を落とさなくてもカッコ良いです。 


私のように冬はスキー場へ繰り出したい(ゆえに雪道走行の為、車高は下げられない)ユーザーにもウケは良いはずです。

お待ちかねの取材撮影が始まりました。

 
私は今回で3回目なので、特にPRポイントがありませんが、もしかすると「雑誌初掲載」となるクロスフィールダーが注目されて、売れるようになると良いですね!! 


その後はいつものジャンケン大会ですが、ジャンケンもくじ運無しの私は以下略(爆 

取材のイベントが終わり、私のポンコツフィールダーとクロスフィールダーの2台で茨城県内をツーリング。まずは関東で一番地味な空港「茨城空港」へ。

ここで遅めの昼食。


私はフライトの瞬間を撮り損ねましたが、食事中の目の前を国際便の航空機が離陸していきました!! 

最近の茨城は「ガールズパンツァー 略してガルパン(大洗が舞台になった女子高生が戦車に乗るアニメ?)」と言うアニメ映画で売り込んでいます。

cody.fielderさんはこの日の夜に南柏で用事があるとの事でしたが、何と私のみん友さんでもあるイーストコーストの風景さんとプチオフするとの事。それなら私も凸撃しちゃいましょう(爆 


まだ時間があるので茨城空港から霞ヶ浦大橋を通り、牛久大仏へ。

観光名所としては茨城空港よりもインパクトあるかも・・・私も県外の友人を観光案内する時には、ここを案内する事が多いです。

入場出来るのは17時までなので、手前の駐車場で撮影。因みに「ハイタッチドライブ」の「CP(チェックポイント)」にもなっています。 

夕方の国道6号線の上りは渋滞する傾向があるので、なるべく渋滞しない裏道を走って南柏のイオンへ。

3台並べるには一般客の少ない立体駐車場が良いと思い、空いている所にクルマを止めて待つ事にしました。


程なくしてイーストコーストの風景さんが現れ、16後期を並べて外観の細かな違いを比較する事が出来ました。

 
色々と長話してしまい、気が付いたら私が帰らなければいけない時間を過ぎてしまいました(汗 

もうちょっとお話したかったのですが、今回は私だけ先に失礼させて頂きました。

「マイよろ」の撮影会の時にいつも顔を合わせる方とお話する時間が取れず申し訳ございませんが、今回は注目のクロスフィールダーが雑誌に掲載されるでしょうから、発売日を楽しみに待ちましょう。
Posted at 2016/07/04 23:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2016年07月01日 イイね!

カローラとカブに乗ってる私なりの所感

カローラとカブに乗ってる私なりの所感









こんばんは。
何故か自分が高校時代の頃の方がクルマ熱が強かった七面鳥です。

 
一般的に「カローラ」も「カブ」もごく平凡な存在です。

カローラと言えば平凡な人やおじいちゃんが乗る車と言うイメージが強い方は多いのではないでしょうか?

カブも新聞配達や郵便、田舎のおじいちゃんや農家のおばあちゃんが乗っているのを目にします。


それが、今や両車共にオシャレなモデルを出しています。


2013年発売のクロスカブ
 


2015年に登場した16後期の特別仕様「クロスフィールダー」

両車共に「クロス」のネーミングで全く違う印象になってしまいました。

共通しているのは「アウトドア系」のイメージ。

私のカブ仲間でも「クロスカブ」に買い換える人が増えてきました。

「クロスフィールダー」もこれから販売台数が増えると良いですね!!
Posted at 2016/07/05 23:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2016年06月30日 イイね!

我流車中泊のご紹介

我流車中泊のご紹介












こんにちは、平日はネタ無し七面鳥です。


今回は一部のみん友さんより「参考にしたい」とのリクエストにお答えし、車中泊のご紹介をしたいと思います。

ただし、車種は2004年式「トヨタ カローラフィールダー 120系後期」(12の3型)なので、他車種と異なる構造が多いので参考程度にご覧いただければと思います。


私のクルマの場合はリアシートを分割して畳める上に、助手席が前倒し出来るのでテーブル代わりに使う事ができます。
その為、車中泊時は左後部ドアが「出入り口」となります(笑


今のクルマには無い前倒し機能。食事をする時だけでなく、足を伸ばして着替えが出来たりと、多目的に使える素晴らしい機能なんですよね。


シートアレンジの開発に対して意欲的だったのでしょう。

後部座席を畳めばフルフラットになるので、身長170cmの私でも足を伸ばして寝る事が出来ます。キャンプ用のクッションシートや寝袋、身体に合った枕を用意すれば熟睡出来ます。

一人旅の場合は就寝スペースは横に確保しつつも、後部座席左側が飲食スペースとなるのでキャンピングカーのようです。


車内での食事は片付けやすいよう弁当が殆どです。残り汁が出るカップラーメンや、傷みやすい生ものは車内に異臭が残る原因となるので避けます。

私の場合は夜間も移動する事が多く、その際に地方のスーパーで半額になった弁当や惣菜(サラダ等)を購入します。
夏場でなければ、翌日の朝食も半額シールが付いたパンやおにぎりを購入しておきます。

ゴミ捨てはマナーを守って行いたいですね。


あまりキレイと言えませんが、私の寝床はこんな状態です。
キャンプ用の寝袋とクッションシートでフラットな状態にします。


車中泊の前に各地の温泉で日帰り入浴をするのも大切です。
長時間同じ姿勢で運転していては身体にも良くないですから、風呂でゆっくりと身体を伸ばしておきましょう。

道の駅で車中泊する際にはトイレに近く、照明がドライバーに対して直に当たらない場所を探す方が多いですが、場所取りは早い者勝ちになりますし、トイレの近くだと夜間でも頻繁に人が近くを通る事が多いです。

かなり早い時間に寝ている車中泊の方も多いので、深夜に道の駅に到着する時は静かにするのがマナーです。エンジンの音だけでなく、話声やドアを開け閉めする時も静かに行いましょう。

原則的にアイドリング禁止ですので、出発する前に最低限のアイドリングのみにします。

カー用品店には色々な車中泊グッズが売られており、カーテンや日よけ等がありますが、私の場合は荷物を最低限にしたいので汎用品を使い、クルマを通常通り運転出来る状態に戻すのも極力短時間で行えるようにしています。


先ほどの写真と重複しますが、車中泊の際はエンジンを切るのでバッテリー上がり防止の為に車内灯を消すのですが、そこで役に立つのが「ランタン」です。
以前は本格的キャンプ用品を使っていましたが、最近は100均でもコンパクトなランタンがあり、意外と壊れる事なく使えています。

かな~り、貧乏っぽい内容で申し訳ありませんが「低予算でも快適な車中泊旅行」はフィールダーでも可能です!!

Posted at 2016/06/30 12:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | クルマ
2016年06月26日 イイね!

今年も行ってきました2016 D1GP 筑波へ!!

今年も行ってきました2016 D1GP 筑波へ!!












こんにちは。
サーキットやゲレンデでは元気だけど、職場に着くと元気が無くなる七面鳥です。

去年に続いて2016年6月26日(日)は筑波サーキットで「D1GP 第4戦」を観戦してきました。


今回は学生時代の友人2人(うち1人はみん友のMYK氏)で守谷駅で集合して、私のヘッポコフィールダーで現地へ向かいました。


会場に付くと早速限定バッチをGET!!


既にイベントが開始しており、各駐車場は満車。薮の中に駐車するハメに(こんな場所なのに駐車料金1,000円ボッシュートされた)


筑波サーキットと言えば激しいバトルが繰り返されるレーシングカーの聖地と思われがちですが・・・


パドックへ通じる地下道等の施設は昭和40年代のインフラ・・・








とは言え、この日は特別なイベントなのでレーシングカーが多数展示されているので、それらを見ているだけでも十分楽しめます。


D1GPのラベルを貼った地酒も限定販売されています。


ステージではジャンケン大会等も!!

午前の対戦は殆ど終わっていましたが、少しだけ走行シーンを見る事が出来ました。


生で観るレーシングカーは迫力満点。スキール音やタイヤスモークが臨場感を与えてくれます。


スポンサーである「Mouster Energy」は限定で配布されています。
今回も入場券のみの立ち見で入りましたが、会場内には座る所が沢山あるので、芝生の上でランチです。




昼休みの時間はサーキットを横断する事ができます。
昔から色々なレーシングカーが熱いバトルを繰り広げたコーナー・・・
無数のタイヤ痕がその激しさを物語っています。




午後の決勝が始まると会場内のテンションもMAXに!!

私がモータースポーツ観戦(TVで)に熱中していたのは高校生の頃で、免許を取ってからはドライブ好きにはなったものの、モータースポーツには疎くなり、自分の乗っているクルマ以外にも関心が無くなってきてしまいました。
峠や埠頭をカツカツに攻めるよりも、景色の良い所で爽快にドライブ(ツーリング)して、美味しいものを食べに行ったり温泉に入ったりするスタイルが定番になりましたが、間近でモータースポーツ観戦はテンションが上がります!! 


ここのヘアピンコーナーは立ち見席から撮影できます。




かなり接戦となっている模様。




チェイサーがアンダーステアでクラッシュ!?と思いきや、レースではよくあるコースアウト・・・


ドライバーは無事でしたが、自走不能になったようでフォークリフトで運ばれていきました(汗


決勝戦が近付くにつれて、速度の早いドリフトが見られるようになりました!!


今回の総合優勝は「村山悌啓選手」!!おめでとうございます ヽ(*゚▽゚)ノ~[祝]~ヾ(゚▽゚*)ノ




去年は途中で抜け出してしまいましたが、今年は表彰セレモニーまで楽しめました。

クルマ好きとしては、サーキットの雰囲気はたまりません!!
願わくば、一生に一度はサーキット走行を経験してみたいですね。


レースが終わり、元北海道住民の私はセイコーマートへ。
MYK氏も北海道出身なので、まるで当時に戻った気分です。


友人達のリクエストで千葉県我孫子市にある「リバーサイド」へ。
MYK氏との定番スポットとなっていますが、去年の12月にリース7号車さんとプチオフした所です。

この日は凄い日差しでしたので、思いっきり日焼けしてしまいました。

気軽に行ける筑波のD1GP。来年も行こうかな~
Posted at 2016/06/27 12:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2016年06月24日 イイね!

確率論

確率論












こんにちは。
6/22の仕事がパンク寸前だった七面鳥です。


前回のブログで原因不明の空気漏れという事で、色々調べてみましたが、

やはり・・・

パンクしていました。


全く見に覚えの無いパンクです。


これが悪さしていた模様・・・
ワイヤーの破片だと思いますが、こんな物はどこにでも落ちています。

普通に道路を走っていても、こんな物を踏むのは当たり前。
それが悪い角度でタイヤを貫通し、チューブに刺さればパンクに至るのです。

確率的には非常に低いのですが、どんなに安全運転していても、知らないうちにパンクするケースになってしまうようです。

自転車やチューブ式のバイクだけでは無く、自動車でもありえるケースです。

運が悪かっただけですね(涙


それにしても、中国製のチューブは好きでは無いです。
日本製でもパンクする確率は変わらないのは分かっていますが、今回は穴を塞いでパンク修理ではなく、チューブそのものも交換する事にしました。


ちょうどリアタイヤも減っていたので前後交換です。(5月後半に撮影。この状態から更に減っています)

梅雨明けからは頑張ってもらいますよ!!
Posted at 2016/06/24 15:08:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 趣味

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation