• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

新しい「カブ」の愛称は何にしようか悩み中

新しい「カブ」の愛称は何にしようか悩み中昨日、6年乗った旧型のスーパーカブは廃車となり、新車の登録が終わるまでバイクはお預け状態です。
先のブログでも述べた通り、本来の目的通り「クルマを過走行から守る為のバイク」として乗るので、殆ど改造しないでおとなしく乗る予定です。
とはいえ、私は乗り物に名前を付けるのが大好き♪
クルマの愛称が「七面鳥1号」だけに、それに続けと言わんばかりにカブも「七面鳥2号」としていましたが、以前は「カブまる号」でした。
一応、次の新車のカブは「(新)七面鳥2号」とはなりますが、ちょっとインパクトが無いような・・・

そこで、愛称をいくつか検討(募集)中です。

「ワイルドターキ号」
「サンセット・エクスプレス」
「スピットファイア」
「グレイハウンド」
「筑波エクスプレス」



カッコよくて頼りになる相棒と言うイメージにしたいのですが。
既に仲間から候補も貰っていますが、なかなか決められませんね~

覚えやすい名前、何にしましょうかね~


因みに、メインのクルマ(カローラフィールダー12後期)の愛称は元々「七面鳥号」だったので、単純に第一号として「七面鳥1号」のままです。車体も赤だし、七面鳥のイメージにピッタリと思っています!!
Posted at 2015/07/21 20:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ | その他
2015年07月20日 イイね!

「七面鳥2号(カブまる号)」のさよなら運転

「七面鳥2号(カブまる号)」のさよなら運転元々はバイクに興味が無く、完全なクルマオタクだった私。
ある事がきっかけでホンダのスーパーカブを知り合いから譲り受け、二輪の世界にハマってしまいました。
一時期はクルマよりもスーパーカブに情熱を注ぎこんでおり、カフェカブ青山では何故か「人気投票ランキング」で2位に入ってしまいました。

丈夫で壊れないと言われるカブも、無理な改造や超高速走行を行うと壊れます(当たり前)。
元々は50ccだったC50形をボアアップして81ccにし、遠距離ツーリングや高速走行等で酷使した結果、故障が相次ぎ、修理代もクルマを上回る事も珍しくなくなってきました。
おとなしく地元でゆっくり乗っていれば、故障は少ないでしょうが、私は基本的にドライブ(ツーリング)依存症なのです。休日は、お出かけしないと気が済まない性格なので、長距離の使用に耐えてくれるのを望むのです。

2011年に普通二輪の免許を取っているので、中型バイクも乗れるのですが、維持費や実用性を考えるとスーパーカブ110程度が妥当だと思いました。
しかし、110のカブは仲間の中でも乗り換える方が多く、最近は「クロスカブ」を乗る方も増えてきました。
私の場合はバイクにも積載性を求めるので、次の新車はスーパーカブプロ110に決めました。

先週にバイク屋に発注し、既に納車準備が整っている段階まで来ているので、今のカブは本日のツーリングをもって引退させる事にしました。

カブ仲間からのお誘い(リクエスト)が急遽来てしまい、断る理由も無く向かった先は「栃木県のバイク神社と真岡鉄道」。って、ヲイヲイ・・・一昨日(7/18)にも来ているじゃん!
実は私が管理しているバイクのコミュニティの今後の予定の下見として餃子のまさし→バイク神社→SLを追いかけてきたのです(但し、当日は天候の関係でクルマで)。
それに、真岡鉄道は今年だけでもクルマやバイク、乗り鉄合わせて10回ほど来ています(笑
何度来ても飽きないので、良いのですが1日空けて連チャンは笑えますね(爆 F.O.Lのイベントに真岡鉄道を使っちゃいましょうか?
千葉市のカブ仲間から「是非ともカブのツーリングで真岡鉄道のSLを案内してほしい」と言われたので、得意げに「OKです!任せて下さい!!」と自信満々でガイド役を引き受けました。


茨城県から栃木県を結ぶローカル線の「真岡鉄道」は通常の利用客が少なく、沿線も観光資源に乏しい為、20年前から本物の蒸気機関車(SL)を走らせています。土日祝日はほぼ必ず走っているので、気軽に見に行けて予約無しでも乗車する事が出来ます。
沿線は広大なロケーションが広がるので、バイクやクルマでSLを追いかけながら撮影する人も沢山います。

カブ仲間の間でも、これが大人気となりSLをカブで追いかけるツーリングを何度も開催してほしい!その為には鉄道ファンの私の力が必要です!!と本日のツーリングイベントを引き受ける事になってしまいました(笑

集合場所の道の駅「しもつけ」に向かう途中で、中型バイク4台でツーリングしている方に声をかけられました「そのカブ、凄く速いですね!チューニングでもしているのですか?」と。「はい、81ccにボアアップしています!」それに、みんカラのイメージキャラクターの「カーラちゃん」が貼ってあるので、更に速くなるのです(爆

下野市内でランチを食べてから(食事の写真を鶏忘れてしまいました)バイク神社へ向かいました。そこまでの道のりは地元のカブ仲間bの先導で走りましたが、これがまたとんでもなく面白いルートを走るのです!!

クルマでは味わえない何かがあるような気がします。

無事にバイク神社に着いて、SLの発車の時間まで時間調整して過ごしました。鳥居の前で一番右に写っているのが私です。アホな格好してますよね~

その後は前回と同様に天矢場駅→七井駅→西田井駅→真岡駅付近とSLと競争しながら走りぬきました。
二手に分かれて最後は取手まで3人でツーリングしましたが、ほぼノントラブルで走ってくれました。

この古いカブの引き取り先も決定しており、新車の登録の兼ね合いでツーリングから帰宅しから直ぐに廃車手続きを行いました。
寂しい気持ちでいっぱいですが、新たなスタートに向けての第一歩に過ぎないのです!!

クルマを過走行から守ってくれた「七面鳥2号」こと「カブまる号」、6年間思い出をありがとうございました。
Posted at 2015/07/20 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 旅行/地域
2015年07月08日 イイね!

物凄くハマったレースゲーム

今はTVゲーム(スマホでもハイドラ以外ゲームをやっていない)を殆どやらやくなりましたが、私が最後に熱中したレースゲーム。

「グランツーリスモシリーズ」?

「マリオカートシリーズ」?

筐体モノの「リッジレーサーシリーズ」?


いや、違います。
どちらかと言うと、RPG(ロールプレイングゲーム)に近いでしょうか。
当時は「クソゲー」とも言われたこのゲームです。


「ファイナルファンタジー」シリーズでお馴染みの「スクウェア」が手掛けたレーシングゲーム。
雰囲気は「頭文字D」や「湾岸ミッドナイト」を彷彿させてくれますが、どことなく「ファイナルファンタジー」っぽいイメージが感じられます。
街中で他の走り屋とバトルし、勝てば相手のパーツ(エンジンやタイヤ、はたまた車体など)をゲット出来ます。マシンのセッティングもいつでも出来るし、路線バスに軽自動車のエンジンを載せる事が出来たりと、もうメチャメチャです(笑

車検?オービス?ETC?このゲームの中では存在せず「何それ美味しいの?」状態。
それに、登場人物はクルマいじりの資金どうしているのか?
必死に働いて、1.5Lのフィールダーを維持するのがやっとの私。現実とバーチャルの違いです。
レース中に崖から落ちてゲームオーバーは当たり前ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ

因みに私は最後まで進めてゲームをクリアしました。

そんな、懐かしいゲーム。
夜の大黒PAへ行くと、その思い出が蘇ってきます。


先月のオフに代車のコレで参戦した私。


エンジンからレーシングなサウンドが聞こえたので、アツくなってしまいましたが、燃費が10km/Lまで落ちました。
フィールダーなら大人しく走れるから安心。
速いクルマはサーキットで楽しみましょう。

面白かったな~
「レーシングラグーン」

Posted at 2015/07/08 23:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年07月06日 イイね!

クルマ中心の生活に原点回帰

クルマ中心の生活に原点回帰一部の方へ、この文章を読んで気分を害された方はスルーして頂いて結構です。


ここ数年は私自身がクルマに興味が薄れ、小型バイクのスーパーカブにハマってましたが、2年前にとある事情でクルマ無し生活になり、気分が落ち込んだ時期がありました。
その時はスーパーカブにも乗っていましたが、元々はクルマの予備車的存在なスーパーカブ。大元のクルマが無くなると、何もする気力が無くなり、カブいじりすら放置状態。
カブのオフ会にも何度も参加してきましたが、今はクルマが復活しました。やはり私はクルマ好きなんだな~って思うようになりました。

故障知らずと言われて買ったカブも、凄い頻度で壊れます。修理代も下手するとクルマ以上の場合もあります。

「愛車の過走行から守る為に買ったスーパーカブ」・・・最近は本末転倒しています。
以前乗っていたシボレーブレイザーは燃費が6km/Lに対して当初のスーパーカブは50km/Lでしたが、今はカローラフィールダーが16km/Lに対して今のボアアップしたスーパーカブは30km/L以下です。クルマは4人以上乗りますが、私のスーパーカブは1人しか乗れないし高速道路が走れません。

長距離ドライブが好きな私は、クルマの方を選んでしまいます。冬はスキーをやる以上、クルマは絶対必要です。

カブは近場を気軽に走る分には楽しいですが、雨降ったら最悪ですし、冬場など乗れたものではありません。

今年に入ってからクルマとカブの重要度が逆転し、故障ばかりのカブの走行距離は殆ど伸びず、クルマの方が圧倒的に伸びています。

某SNSも最近は盛り上がりに欠け、カブを趣味として乗っていく機会も減ってくるでしょう。カブ仲間には申し訳ないですが、バイクからカーライフに原点回帰していきます。

そのくらい今はクルマが大切なんです。

カブ仲間の方、一部だけ付き合いを続けていきますので、ご安心を!
Posted at 2015/07/06 23:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

久々にアツくなった「筑波 D1 GRAND PRIX」

久々にアツくなった「筑波 D1 GRAND PRIX」

最近スマホに変えて、すっかりハイドラ依存症になっている駄目な私。

そんなある日、ハイドラを起動させようとしたら、筑波サーキットへ行けば「D1 GP」の限定バッチをGETできるとの事。中に入らなくてもGET出来るし、ハイタッチが目的で行く人も多いです。

諸事情で愛車(クルマ)が使えなかったので、もう一台の愛車(スーパーカブ)で現地へ向かいました。それが実は正解だったようで、駐車料金が半額になりました!!
あまりモータースポーツ観戦には興味が無かったのですが、ドリフトのイベントは面白そうだったので、中に入る事にしました。
入場券は一番安い当日の立ち見席(3,500円)でしたので、座る場所が無いのが不安になりましたが、場内には座る場所が沢山ある上、観戦する場所をその時の状況次第で移動できるので、指定席を取らなくても十分楽しめると感じました。
実は本格的なレース観戦は初めてです。

サーキットの中は「みんカラ」のブースもあり、欲しかったグッズが購入できました。
展示車両も凄い !!






しばらくすると、場内では予選が始まり競技車両が目の前で豪快にドリフトしていきます。
YouTube等で見るのとは違って、生で見ると迫力が違いますね~








激しいエグゾーストノートに、危険なまでのスキール音、タイヤスモークの匂いがそれを盛り立ててくれます!!
ここ最近はモータースポーツと無縁だった私の血が騒いでしまいました。

サーキット内でハイドラを立ち上げると、多くの方と「ハイタッチ」状態になってしまいます(笑 その中に、何人かお友達が居ました。

最初は実況席付近で見ていましたが、ギャラリーが多くて撮影が困難なので最終コーナーの外側に移動。意外とギャラリーが少ない上に、座る場所もあるので殆どその場所で観戦&撮影していました。

後半戦も終盤に差し掛かると、本当に応援に来た来場者以外は飽きてきたのか、スマホいじりやゲームで遊んでいます(笑 自動車マニアだらけかと思いきや、家族連れが多く、中には台湾人の観光客も居ました。確かに台湾でも頭文字Dは有名だし、現地にも走り屋が居ます(ランエボやWRXが多い)。
私もスマホで某SNSを開いたらメッセージがあり、あるカブ仲間が「今から筑波サーキットへ向かうので、観戦が終わったら一緒に走りませんか?」との事。
最後まで観ていると、帰りに混雑するので16時には会場を出てしまいました。

外でお会いしたカブ仲間の方も、昔はフェラーリやカマロに乗っていた方なので、クルマやバイクの話題で盛り上がりながら、18時くらいまで過ごしました。

他のサーキットでも色々なレースのイベントが行われていますが、D1GPはあまりクルマに詳しくなくても(選手の名前を知らなくても)楽しめるので、私が企画するツーリングイベントで仲間と観にいくのも良いかもしれません。

これからも、手軽に楽しめるモータースポーツ観戦に行こうと感じた1日でした!!
Posted at 2015/06/30 20:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation