• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

MASERATI MC20 Cieloを試乗してきました~ (2023/11/5)

MASERATI MC20 Cieloを試乗してきました~ (2023/11/5) とにかく凄かった…!








「この手のイベントは絶対当たらないけど、とりあえず申し込んでみよう…」と気軽に応募したイベントでしたが、なぜか(?)当選したので遠慮なく参加させて頂きました!


試乗したのはこちらのクルマ。
MASERATI MC20 Cielo





MC20のコンバーチブルタイプの「Cielo」です。



3000万円以上の本物の「スーパーカー」、どんな試乗になるのでしょうか…?





2023年11月5日(日)

試乗はこちらのディーラーにて。
マセラティ 紀尾井町




都心部のディーラーですのでこじんまりとしたスペースですが、4台の展示車が並んでいます。




1枠1組というなんとも贅沢なイベント。 1日に何枠あるかはわかりませんが、1枠で1時間半ほどかかるのでそう多くはないと思います。
通常の試乗とは違い、首都高をぐるっと回る全長20kmほどのルートをプロドライバーと一緒に走る、というのがなんとも贅沢ですね。

まずはMC20のプロモーションビデオを観てクルマの特徴のお勉強。
ラグジュアリーなイマージの強かった最近のモデルとは違い、本格的なスポーツカーですね。




ここで、本日のアテンドをして下さるプロドライバーのご紹介。
安岡 秀徒(やすおか ひでと)



マセラティのインストラクターもされているとのことで、クルマの特性などを熟知されています。
MC20のコンセプトやボディ設計、エンジンなどについてのレクチャーを受けました。

エンジンは完全自社開発の「マセラティ」のエンジン、MASERATI NETTUNO(マセラティ ネットゥーノ)



フェラーリ製のエンジンとは特性が違うそうです。
「この後の試乗の際にそのフィーリングの違いをご確認ください」とのことでしたが、フェラーリのエンジンの特性を知らない(乗ったことがない)ので…(笑)




本日の試乗コースはこんな感じです。
一般道から首都高に入る全長20kmほどのコース。
途中の八重洲近辺のトンネル部分が一番面白いところですよ~とアドバイス頂きました(笑)




いよいよ試乗開始…
(注: 試乗は全経路オープンで行いました。 こちらの写真は試乗の後に撮影したモノです)

ブラックボディということもあり、「カタマリ感」がハンパないですね。



当然ながらワイド&ロー





ベッカムがブラックボディーのMC20を購入してからはブラックボディが売れているそうです。



ハードトップのルーフが収納されるのですが、非常にコンパクトですね。



ヌルっとした曲線で構成されたボディ。この角度もかなり色気がありますね~



マフラー周りはあまり目立たない設計なんですね。





まずはディーラーから外苑前のイチョウ並木までを安岡プロに運転してしていただきます。
助手席に乗ってクルマ雰囲気を感じ、細かな解説をして頂きました。
(試乗中は安岡プロのお話に集中していたため、写真なし)

イチョウ並木のところでドライバー交代です。
日曜日の昼下がり、たくさんの方が散歩されている道端にクルマを停めると一気に視線が集中します。 スマホを取り出して撮影する方多数。
こんなクルマが近くに来たらつい見ちゃいますよね~

さて、いよいよ自分で運転します!
(自分が運転している間は当然ながら写真なし)

試乗ルートの中では、やっぱりトンネルの中がイチバンでした(笑)
エンジンサウンド、エンジンサウンド、そしてエンジンサウンド。
また、八重洲線がガラガラだったので、法定速度を遵守した(← ココ大事!)スピードでもコーナリングの楽しさを味わえました。

「すげ~、すげ~~!」と終始顔がニヤニヤしていたと思います(笑)




試乗を通じて感じた、ワタクシなりのクルマのインプレッションです。

エンジン
V6/3リッター・ツインターボ、630ps、74.4kgm…、何も言うことはありません。 こんなモンスターエンジン、乗りこなせません…(苦笑

自社開発エンジンということで、フェラーリのような高音を響かせるのではなく、V8のような少し野太いサウンドでした。 回しても回さなくても気持ちの良いサウンド。



エクステリア
今回は「Cielo」、オープンモデルでしたので抜群の爽快感でした。
ボディ全体のデザインは優美&官能的。
街中を走っていたらつい二度見しちゃいますよね。







インテリア
非常にシンプルです。 余分なものは何もない美しさ。
クルマを運転することに集中できますね。






4種類のドライブモードがありますが、それぞれがかなり違う個性があって楽しめました。

※ ドライブモード「Wet」 : 非常にスムーズな街乗り仕様
早めのシフトアップと適度に緩いアクセルの反応、そして追従性の高いサスペンション設定です。
街乗りではワタクシのIS Fより快適でした…

※ ドライブモード「GT」: いわゆるノーマルモード
アクセルの感度が少し上がり、ステアリングも若干クイックに、 サスペンションは若干堅めになりますが、街乗りでも全く問題なし。 依然としてワタクシのIS Fよりも快適です(笑)

※ ドライブモード「SPORT」: 純粋にドライビングを楽しむモード
クイックなハンドリングに加えて敏感なアクセルとシフト感度の向上によってスムーズに吹き上がるエンジン、そしてカチッとした脚周り。
とはいえ、まだまだ「攻める」というよりは「楽しむ」感じでしょうか。

※ ドライブモード「CORSA」: レーシングカーに豹変!
ステアリング、アクセル、シフトチェンジのスピードすべてがクイックでピーキーです。 脚周りも締め上げられ、ほんの少しの操作でクルマが敏感に反応します。 コーナリングがクイック過ぎてワタクシのようなシロウトでは乗りこなせないかも…



あっという間の試乗が終了です。
凄かった~~~
こんなクルマを運転できるだけで奇跡ですが、隣にプロドライバーが同乗していろいろとアドバイスをもらいながらの試乗なんて普通はありえないですよね。 スペシャルな体験でした。

最後に営業担当の方と「反省会」。 改めてクルマの特性を説明をして頂き、ついでにお値段のはなしなど。 金額は…、オプションのカーボンパーツなどなど、どれも素晴らしい(シビレル)お値段でした…(笑)




帰り際、ガレージでもう少しだけ写真を撮らせて頂きました。
なお、撮影はスマホです。 一応Q2を持参しましたが、のんびり撮っている場合ではありませんでしたので…(笑)



シンプルな室内。



エンブレムがひときわ目立ちますね。



とてもシンプルです。



カーボンモノコックにしてはかなり広々とした室内です。



このドアの開閉が出来る駐車場はホントに限られますよね…



カーボン!



案外大き目なエンブレム。



やっぱり素敵です。





帰り際、「本日のご来店記念として」とお土産のお菓子を頂戴しました。
最後まで「スーパー」な試乗イベントでした。







ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2023/11/06 00:41:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Maserati Academyで ...
JJB007さん

マセラティ MC20 試乗~!!
エスプリ tamさん

マセラティギブリの、美しさと音(ト ...
Kolnさん

「最強のふたり」
銀2郎さん

マセラティ・新型グラントゥーリズモ ...
Kolnさん

オートモビルカウンシル2024
ofcさん

この記事へのコメント

2023年11月6日 9:54
一緒にあちこち走ってるお仲間の一人が、マセラティMC20(認定中古)→マクラーレン540(認定中古)→R35GT-RNISMO(中古)→BMW M4GTS(認定中古)→ポルシェGT4(認定中古)ときてますが、

マセとマクラーレンはレースに出るや真夏に全開連続走行❗️などしない条件なら、サーキットで簡単に速く良いタイムが刻めてメンテナンスと壊れやすい所をバージョンアップしていればほぼ壊れないし優秀だが・・・車両購入とカスタム費用がかかる・・・・

GT-RNISMOとM4GTSはサーキットパック等のメンテナンスさえ完璧ならワンメイクレース(耐久色の濃いのはNG)も行ける❗️しかもカスタムパーツも豊富で材質に拘らないなら安い❗️

ポルシェは質・機能共に超高レベルな純正OPパーツを入れて、メンテナンスさえしていれば、何も起きない❗️

走るだけに特化して楽しむ車で長く乗るならポルシェ❗️
安く速く走るならGT-RNISMO
目立ってカッコいいならマセやマクラーレン
と言ってます
最近のスポーツタイプの高性能車は一昔前みたいに販売台詞は良いがまるで駄目💢が少なくなってきたので個別に壊れやすいウィークポイントはあるでしょうが、どれもだいたい台詞の通り⁉️(笑)の様ですね。最新=最良

ブラはマセorマクラーレンが一番良いですけど💖💖💖
コメントへの返答
2023年11月6日 18:45
こんばんは。 コメントありがとうございます!

凄いクルマ遍歴のお仲間の方がいらっしゃるんですね…。
それぞれのメーカーの特性というか方向性が垣間見えて面白いですね。

どんなクルマに乗りたいか…、妄想するだけでも楽しいですが、もし1台乗ることが出来るのであれば…、う~ん…、甲乙つけがたくて決められないですね(笑)

とりあえず、今回の試乗でこのクラスのクルマの凄さの片鱗が垣間見えただけでもラッキーでした~

プロフィール

「【レイバック】 キリ番 5,000km (2024/5/19) http://cvw.jp/b/1983456/47733648/
何シテル?   06/17 23:35
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER NAS15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:52:38
Data System FTA438 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:50:28
Aピラーブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:43:04

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation