• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2022年04月08日 イイね!

純正交換型LEDバルブは熱対策が必要か?

純正交換型LEDバルブは熱対策が必要か?純正のD3S型HIDバルブをポン付け交換できるLEDバルブの到着を待っているところですが、その間に取り付け手順の確認をしていました。

今はYouTubeにいろいろなDIY情報があるのでとても参考になります。今回参考にしたのは以下のようなギブリのヘッドライトバルブ交換動画ですね。


しかし動画を見ていて、あることに気づきました。

ギブリ君のヘッドライトは単体だとこんな感じですが(eBayより拝借)


裏から見るとこんな感じ。HIDバルブは1個だけで、それを点灯させるためのバラストと、HID以外のLEDなどを制御する回路が背面に付いています。

何故かプロジェクターの裏が制御回路で、HID用バラストはHIDとは離れた中央寄りの位置に有ります。

制御回路を外すと内側はこんな感じ。コネクターのポートが有ります。


ライトユニット内部(プロジェクターの裏側)はこんな感じ。制御回路に繋がる配線があります。奥のほうにはHIDバルブも見えますね。


この配置を眺めていて
制御回路と配線がLEDバルブの排熱でダメージを受けるのでは?
と心配になってしまいました・・・


これに対して、少しでもダメージを回避できるように何か対策を考えることにします。良かれと思った改善が想定外の悪影響を発生させては元も子もないですからね・・・

続きます!
Posted at 2022/04/08 20:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 純正交換型LEDバルブ | クルマ
2022年04月07日 イイね!

純正HIDからの交換型LEDバルブ、買っちゃいました~

純正HIDからの交換型LEDバルブ、買っちゃいました~少し前に、「純正HIDからの交換型LEDバルブ、どうでしょう? 」という記事に載せたLEDバルブをAmazonで買っちゃいました(汗

HIDより明るいと言われているヘッドライトバルブを試したいことに加えて、HIDバルブって段々と劣化して明るさも落ちてくるらしいので、そろそろ定期交換しておくかな・・・と。


今回購入した商品はこれです。
(まだ到着してないのでAmazonの画像を拝借)

はい、多分 hiro(-。-)y-~さんが購入された商品と同じものです(笑


この商品を選んだ理由は、
1.同様の商品の中で、恐らく最新の商品であること(2022年4月時点)
2.スペックに記載されている明るさ(ルーメン)が断トツで高い(真偽不明)
3.hiro(-。-)y-~さんが採用済み(ギブリ実績)
4.7件中5件のレビューが「Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー」だった。


はい、Vine先取りプログラムメンバー って何でしょう、という話なんですが。。。
以下はAmazon上での説明文(抜粋)です。(全体はこちらを参照)

Vine先取りプログラムメンバー とは
Amazon Vine先取りプログラムは、Amazonで最も信頼できるレビュアーをご招待し、他のお客様が十分な情報に基づいて購入を決定できるよう、商品についての意見を投稿していただくプログラムです。
お客様がAmazonで過去に購入した商品について投稿したレビューと、その有用性に基づいて、Vineメンバーになるようお客様をご招待します。
Amazonでは、本プログラムに参加している販売パートナーによって登録された商品をVineメンバーに無料で提供しています。
Amazon VineレビューはVineメンバーの独自の意見であり、販売パートナーはレビューに影響を与えたり、修正や編集を行ったりすることはできません。
Amazon Vineレビューは、投稿ガイドラインに違反している場合を除き、修正、編集されません。


要は、
Vine先取りプログラムメンバー = 最も信用できると思われるレビューアー
ということみたいです。色々面白いことを考えますね・・・

この商品はそのレビューアーさん達から概ね高い評価を頂いておりました。
よって、今回はそれを信用して購入しちゃいました。
価格も類似商品とほぼ同じでしたし (;´Д`)

ということで、取り付けが完了したらレポートしたいと思います。


おしまい!

Posted at 2022/04/07 18:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正交換型LEDバルブ | クルマ
2022年04月04日 イイね!

実害は無いけれど、気になるんです・・・

実害は無いけれど、気になるんです・・・今日の関東地方は2月に戻ってしまったかのように気温が下がり、冷たい雨が朝から降り続いています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こういう時私は特に気にもしないで真冬の服を着るのですが、奥さんに言わせると「そんな服は季節感として有り得ない」らしく・・・
私としては 見栄えより実利 だと思うんですけどねぇ(笑
ということで見栄えのためにヤセ我慢を強いられている訳であります (;´Д`)


さて、以下の写真はギブリ君のエンジンルームです。以前から気になっていることが有るんですが、、、わかりますでしょうか?


正解はこれ! ラジエター上部のカバーが何故か反り返っているんですねぇ


ただ取り付けが甘いだけの様にも見えますが、、、
この反りは最初の購入直後(2017年)からこの状態で、ラジエターコアを交換した際(2020年)にこの部品は付け直しているはずなので、きっと物理的に反り返ってしまっているのでしょう。

パーツリストの図によると赤い部分です。
部品番号は 670005012、クアトロポルテ、レヴァンテ、前期・後期 に関わらない共通パーツです。


正直なところ、機能的には反り返ったままで何も問題無いので、実利で考えれば放置で構わないのですが、なんか見栄えがねーって、あれっ??
奥さんのセリフが見事にブーメランになっておる。実利だけでは判断できない・・・
結局自分にとって何が大事かってことなんですね (;´Д`)

ということで実利無視で純正パーツを注文しちゃいました(汗
送料を節約するために先日のパーツオーダーと合わせての注文です。


今の部品には存在しない「穴」が開いていますね。この部分にボルトなどが干渉するので反ってくるのかもしれない。ということはこれは対策部品と言うことになりますね。ちょっと期待(笑


多分、というか確実に、これを交換しても誰も気づかないし何も良くならない。でも気になって仕方ないので自分の精神のためにわざわざお金を出して交換するのです。
うーん、人間とは難しいものですね。。。


おしまい!


Posted at 2022/04/04 16:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2022年03月31日 イイね!

クルマ選びだけは非論理的なのだった

クルマ選びだけは非論理的なのだったみん友さんが次期車を比較検討されているのにコメントしたのですが、その返事を読んではたと思ったことが。


私は仕事柄、物事を決める際には必ず
・評価軸を決めて、
・複数の候補を比較検討し、
・第三者も納得できるように根拠を明確にする、

といった段取りで進めるのですが、

車選びに対しては
「全くの思い付き」
「その時点での単なる好み」

で決めていることに気づきました・・・(;´Д`)

普通であれば価格はもちろん、大きさやら、荷室サイズやら、使い勝手やら、運転のしやすさとか、内装の品質とかを軸に、複数の候補からいろいろと選ぶんでしょうけれど、私は(自分の)車に関してだけはほとんどこれをした記憶がありません。
特に中古車の場合は、現車を見に行ってその場で即決しちゃってます。
もちろん予算の上限はあるのですが、それを除けばカテゴリーも何も無関係です。お気に入りのメーカーすら有りません。
JEEPのグランドチェロキーで迷っていたのに速攻でマセラティギブリに変更ですし(汗


そしてその決定要素は99% 視覚 と 聴覚 によるものですね。
次期車が欲しいなーと思っているときに、
うぉーカッコイイと思い、
スゲー良いエンジン音 

と感じたらオシマイです(笑 これとか


他の買物の場合はさんざん迷って結局買わないことが多いのに、車だけは違う。なんでだろう・・・
きっと子供のころから 自動車が大好き なんでしょうね。しかも内燃機関が乗っている自動車が。この年までずっとそれを思い続けられて、ある程度実行もできているのは幸せなことですね。


おしまい!
Posted at 2022/03/31 21:23:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポリシー | クルマ
2022年03月28日 イイね!

左足の収まりがイマイチなんです(フットレスト改善)

左足の収まりがイマイチなんです(フットレスト改善)気温が上がったり下がったりを繰り返しながらも着実に暖かくなっていますね。もう桜も開花し始めてるようです。すっかり春ですね~

さて、最初にギブリ君に試乗した際に気に入らなかった点が2つあり、一つはセンターディスプレイのデザインで、もう一つはフットレストの位置・形状が自分には合わないために左足の置き場に困った点でした。

しかし、このフットレストが合わない問題はギブリ君に限った事では無く、過去所有した BMW Z4、AUDI A6 でも感じていました。
エンジンが縦置きで巨大なトランスミッションが運転席横のセンタートンネルに張り出している車種の右ハンドル車の場合は、どうしても左足用の空間が確保できないということなんでしょう。
逆にエンジン横置きのFFであるアルファロメオ156やフォードエコスポーツではとても快適な左足の置き場所が確保できていました。長距離運転でも疲れない大きな理由の一つだと思います。

ちなみにAUDI A6(C6)のペダル配置はこんな感じ(写真は借りものです)
かかとを床に付けた状態では満足に足が乗せられず。足を乗せるためにはかなり上空に足を延ばす必要がありフットレストとしては使えませんでした。


以下の写真はギブリ君のペダル配置。AUDI A6よりはかなりマシでフットレストは底面からある程度の幅があります。ただし位置が少し中央寄り。向きも若干右に傾いている感じ。結果としては内股になってしまうのでちょっと窮屈です。


足裏がぴったりとフットレストに乗るように足を置いてみたところです。アクセルやブレーキと比べてフットレストは奥に引っ込んでいるので違和感があります。左足に合わせるとアクセルが近すぎる、逆に右足に合わせると左足がフットレストに届かない。つまりアクセル操作中に左足を突っ張って体をシートに押し付けることができないということです。
さらに内股気味の配置なので左ヒザ外側とニーパッドの間には大きな空間ができてしまいます。


理想的にはこんな配置でしょうか。まずフットレストを標準より少し手前にして奥行を減らす、つま先を左に傾ける(かかとを右にずらす)、土踏まず側をわざと高くしてガニ股状態を作る、その結果ニーパッドにヒザが触れるようにする。。。


このような足の配置となるには下が広い台形型のフットレストが良いかな~とか、ダンボールを切ってイメージをつかんでみてます。


今さらですが、運転姿勢を快適にするために試作品をいくつか作って最適解を導こうと思います。

おしまい!!




Posted at 2022/03/28 19:09:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation