• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月26日

NO.1276 沖縄上陸・47都道府県走破 2024春旅DAY7

NO.1276 沖縄上陸・47都道府県走破 2024春旅DAY7  2月26日はいよいよ沖縄本島に上陸する日です。
 鹿児島新港から奄美大島名瀬港まではまだ沖縄までの半分の距離しか移動していません。
 沖縄本部港までは約11時間の船旅となります。
 今回は『クイーンコーラルプラス』に乗船してから下船、瀬底島を周遊して名護市までの記録になります。

 沖縄滞在期間中の天気予報は曇りや雨、何とか天候回復を祈って!


 2月26日朝4時に目覚めるとすぐにシェル内をリビングモードにして出発の準備をします。
 フェリー航行中には車両デッキへの立ち入りは禁止されるので、持ち込む荷物をバッグに詰めて用意しました。


 名瀬港フェリーターミナルビルでの乗船手続き開始は午前4時半からとなります。
 ここからの乗船車両はcw号含めて4台位らしく、乗客は10人程いたでしょうか。


 運賃は車両4m以下で2等が¥34360で燃料調整費が¥2560に1等差額運賃が¥8070の合計¥44990です。


 乗船車両待機場所で船の入港を待っています。
 前車の沖縄へ帰るドライバーさんと暫しの会話して過ごしました。
 この時期の奄美/沖縄地方は雨が多いのだそうです。
 やはり3月後半まで予定をずらすべきだったか・・・。


 定刻通りの午前5時丁度に『クイーンコーラルプラス』が入港して来ました。
 バウスラスターを使って180度方向転換してから接岸中です。
 前々日の『クイーンコーラルクロス』より少し古い船の様です。


 スロープが降ろされ、コンテナや車両が降りると午前5時20分に乗船開始となりました。


 夜間の車中泊で電力が45%まで落ちているサブバッテリーでは11時間の船旅中に冷蔵庫の電源が切れてしまう可能性が有ったので、ポータブルバッテリー接続にシェル内回路を繋ぎ直しています。


 荷物を背負って船内ロビーで鍵を受け取り、特等/1等専用通路で個室へと向かいます。
 今回は1等1名個室にご厄介になります。


 室内はこんな感じ。
 洗面台にテーブルに冷蔵庫とシングルベッドとクローゼット付きです。


 この船は1等1名用室は2部屋しかないので予約の早い者勝ちです。
 特に奄美大島からの乗船だと前日出港日の鹿児島新港での予約の方が早く受付されてしまうので負け確率が高いので要注意です。
 この船は鹿児島を日曜夜出港だったから? 運良く空室が有りました。


 荷物を部屋に置いたら展望デッキに出て名瀬港を眺めます。
 丁度離岸して宿泊地だった『長浜みなと公園』の横を通過中でした。
 午前6時、2日間滞在した奄美大島ともお別れです。


 次の寄港地『種子島・亀徳港』には午前9時10分に入港です。
 約3時間あるのでもう一度寝直しておきましょう。


 午前8時過ぎに部屋備え付けの電気ポットでお湯を沸かし


 持ち込んだ朝食を取りました。
 事前情報で船のレストランの朝食がコスパ悪い事を知っていたのでね。


 

 定刻通りに『亀徳港』に近づきました。
 う〜ん、今日も曇り空か・・・。
 30分くらいの滞在時間で出港しました。


 次の『沖永良部島・和泊港』には午前11時35分の入港予定です。
 またちょっとお昼寝しておこう。

 
 『和泊港』に接岸します。


 島は小さいのにこちらのターミナルビルの方が立派です。



 『亀徳港』と同じくここでも上下船はボーディングブリッジでは無く、クレーンで上げ下げする階段が使われていました。
 かなりの下船客が見えます。


 停泊中にお昼時間となったのでレストランで港を見ながら『うどん』¥600でランチです。
 こちらの方が『垂水フェリー』のより美味しかったかも?
 どちらもソフト麺感覚ですが・・・。 (笑)
 この船にも電子レンジは有りませんでした。
 後々検索してみると、別会社マルエーフェリーの2船には完備しているらしい。
 また用意したお弁当は冷蔵庫保管となりました。


 次の『与論港』には午後2時に入港予定です。
 その間に旅の記録等をメモしておいたりして過ごしました。
 最近痴呆の気を自覚してきているのでメモは大切です。 (笑)


 接岸の為にバウスラスターで平行移動中です。
 係留ロープのパイロット線?を鉄砲で打つのを初めて知りました。
 タイミング悪くて撮影できなかったので、帰りの船で撮ってみようと思います。
 もう沖縄本島は目視出来ているけれど、まだここは鹿児島県なんです。


 さて下船する『本部港』には午後5時に入港予定です。
 あと2時間の船旅で沖縄本島に上陸だ。


 その前に本日の入浴を済ませておきましょう。
 『マリックスラインのタオル』¥250を記念に購入しています。


 浴室は特等/1等専用通路の先にあります。


 フェリーでの浴槽入浴は去年の八戸からの『シルバーフェリー』以来です。


 と思ったら! シケの為に浴槽利用は無しでした。
 全然揺れてなかったけど・・・。


 脱衣所はこんな感じ。
 僕一人の貸切状態でした。
 (僕が鏡に映らない不思議な写真は『消しゴムマジック』使用です)


 なので撮影も出来ちゃいました。
 3人も入ったらキツ目の浴槽ですね。
 午後4時の早目の入浴となりました。


 いよいよ『本部港』がすぐ近くになっています。
 個室に「おせわになりました」とお礼して荷物をまとめてロビーへ向かいます。
 

 『瀬底島』に架かる橋が見えています。
 後で渡ってみようと思います。


 ここで半分位?の下船客がいるようです。
 『美ら海水族館』が近いからでしょうか?
 例によって接岸するまでは車両デッキへ進めません。


 下船後に『クイーンコーラルプラス』をバックにパチリ。
 この後は2時間で『那覇港』へ到着します。


 さっき見えた『瀬底大橋』を渡って『瀬底島公園』でトイレ休憩。
 「めんそーれー」がお出迎え? (笑)
 その後島をグルッと一周してみましたが、意外に道路が海沿いの景色の良い場所を通らずに周回を終えてしまいました。


 橋の本島側たもとのセブンイレブン(奄美大島しは無い)にて翌日からの空撮飛行確認証明書をネットプリントし、翌朝用の朝食も購入しています。
 宿泊地になる名護の『21世紀の森公園』駐車場で、賄い食が夕食となりました。
 ビーフシチュー丼温玉乗せとおでんにマカロニサラダ、ホンモノのビールで乾杯しています。


 
○ 走行距離 32.8Km 総走行距離 2076Km
○ 入浴 コーラスプラス浴室

※ こうして奄美大島から300Km11時間の船旅で沖縄本島に上陸しました。
 いや〜遠かった、ついに47都道府県の走破達成が出来ます!
 明日からの天気、どうか晴れてくれ〜っ! せめて雨だけはご勘弁を!
 【^_^;】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2024/03/26 16:57:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NO.1283 「さようなら沖縄」 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1273 cw号本土を離れる ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1274 どうして雨なの?  ...
cwr3072 (シーダブ)さん

福江島から中通島へ五島列島の旅はつ ...
kitamitiさん

久しぶりの北海道
祐.comさん

【86での初ロングTRGへ♪】
Piaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NO.1294 「いつかはやろう」の完了 右アンダーBOX製作 http://cvw.jp/b/207897/47773882/
何シテル?   06/10 20:46
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1197 4963Kmの締め括り 2022年春旅-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 18:48:57
NO.1181 旅が終わって思う事  2021年北海道旅-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 10:40:55

愛車一覧

オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から35年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
ブラジルホンダ製の逆輸入車です 軽量コンパクトな車体に使い易いパワー ストリート仕様とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation