• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

秋の桜

妻沼で見つけた秋の桜です。




 ”うるぬく”は、
母親がハタケで良く使っていた畑用語で”間引く”と同義語です。

当地の道の駅の農産物直売所では「うるぬき子カブ」などと表示して売られて
いるのを見かけることがある。


 ハタケのハクサイとダイコンがだいぶ育ってきたので、数本の苗をうるぬいてひとつ
の苗にする。うるぬいたダイコンは和え物やみそ汁の具でいただくととても美味い。


ゆず大根をつくる。
Posted at 2014/10/13 21:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

妻沼の

グライダー滑空場で昨日開催された埼玉スカイスポーツフェスタ2014へ



 毎年3月に開催されていた学生グライダー選手権共催のグライダーフェスタが
今年から埼玉スカイスポーツフェスタ2014として10月開催となったらしいです。
 グライダーやホームビルト機の展示とデモフライト、グライダー、熱気球、ハングと
パラグライダーの体験飛行などやっていました。

 各大学所有のグライダーが展示されています。こちらは青山学院大学の
シェンプヒルト Discus b 真っ赤なウイングレットがカッコいい。


こちらは早稲田大学の Rolladen-Schneider LS-4b


中央大学のアレキサンダー・シュライハー ASK23Bに乗せていただきました。



キャノピーを閉じるとこんな感じ、顔をボカすのが苦手でして画像リサイズです。

上から対気速度計、バリオメーター、コンパス、高度計、無線機だそうです。
いずれもドイツ車、いえドイツ機です。お天気は薄曇りでしたが、うつくしい流線
型の真っ白い機体がまぶしい。陸であれ空であれ速い乗り物は美しいです。


ホームビルト機が展示されています。アメリカなどから組み立てキットを輸入して
組み立てた自作の飛行機です。

空冷星型7気筒エンジン搭載のホームビルト機 Kitfox




下部のシリンダーからドーナツ型の排気管にオイルが回るらしく、排気口には
オイルキャッチのペットボトル。このため星型エンジンは始動時排気口から白煙
が出ると云う。これが堪らないとオーナーさん。一昨年所沢の航空発祥記念館へ
やってきたプレーンズ・オブ・フェイムの零戦52型始動見学会でも白煙が勢いよく
出ていました。こちらの機体は残念ながらエンジン始動はありませんでしたが、いい
エンジン音でしょうね。



こちらはアルミニウム合金の機体が美しい。エンジンはVWビートルのFlat4を2気筒
に改造したものが搭載されています。






こちらのきれいな機体は木製の骨組みに羽布張りエンジンは同じく1/2VWビートル

シンプルな家具調コックピットですね。マスコットもハーネスをしっかりと締めています。

VW Flat4エンジン搭載機


ハンググライダー+エンジンのモーターハンググライダーなど


パラグライダーの体験飛行 楽しそうです。早朝にはバルーンも体験出来たようだ。












まるでライトフライヤー




バルーンのバーナーを点火してくれました。炎が見えにくいですが暖気が周囲に
ひろがり、ちょっと暖かくなります

画像多くてすみません。最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/10/13 21:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation