• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

余り物に福は



旧モデルですが、Z1 STARSPEC 買いました。

まだZ2が出たばかりなせいか、それほど安くなっていませんでしたが、 

フトコロ事情を考えて精一杯・・・、いやはるかに予算オーバー 

235-45R-17 ¥17850×2=¥35700
255-40R-17 ¥19950×2=¥39900 
               計=¥75600   

当初はYOKOHAMA AD08 or DUNLOP Z2を狙っていました。 

脱着・バランス取り・廃棄代からアライメントまで込みで4本¥70000でありませんか? 

というメールを各取扱店に向けて発射したわけです。 

「残念ですが・・・」というメールが返ってくれば親切なお店で、 

9割方は返信すらないという。 

無茶言い過ぎ? 当然ですが・・・(苦笑)



ネオバの旧モデルAD07であれば235-45R-17が4本ございます・・・という

メールがあり、価格も現金特価4万ですとw

心躍りました・・・が。 

悲しいことに前後異サイズなうちの33。 



自問自答が始まります。 

いっそのことローテも考えて同サイズにするか! 

いやいや、リアは9Jだからフロントにローテする時はどうする? 

引っ張り気味に9Jに入れるんだから、今の電車仕様から迫力のハミ出し仕様になるぞw




逆にフロントの8Jをリアにローテすると、ホントに電車になってしまう・・・

20mmのスペーサー入れるか。 いや、ワイトレ必要になるな。。 

それなら、9JのRP01を2本買い足してそれに入れればローテの度に

ワイトレ取り外しもしなくて済みますが。 

いや、わざわざ9JのRP01を買うのがバカバカしい(- - ;





じゃあ、無理せずPLAYZかDZ101でいいじゃないですか。 

今じゃ、年1か2回に落ちてしまったサーキット走行の為に7.5万はバカげてます。 

今のAD07だって5回しかサーキット行かずに消しゴムになったではないですか。


う~ん、100%タイヤの性能におんぶに抱っこなので、

乗り手を選ぶ?PLAYZやDZ101だとイザと言う時ちょっと。。 


・・・色々と葛藤があったワケでした。 





で、後悔したくは無いので思い切ったのです。 

今週末には何処かで交換&アライメント取りますので更に出費します。 

毎月1000円から数千円づつコツコツと貯めてきたお金が一気に無くなると 

急に心細くなってしまいます(苦笑) 




しかも11月半ばには親戚の結婚式で仙台まで行きます。 

ご祝儀とガス・高速代その他もろもろで、更に10万は確実に飛ぶという・・・ 

もう逆立ちしてもチャリ銭すら出ません。 

恐ろしいぞ、11月orz



というか、画像を見ると交換するまでタイヤは無事なんだろうか疑問です(笑)







 

 



Posted at 2012/10/29 19:09:17 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2012年10月16日 イイね!

毎年交換するモノ

車幅灯ですが、ハズレが多いのか毎年替えています。 

今はSMD9連発が入っているんですが、運転席側が何発か切れているか、

または輝度が落ちてるかして助手席側より明らかに暗いです。 

100000時間OKと書いてあったんですが、100時間くらいしか付けてないかと・・・

先日見たら点灯しなかったので、ついに死んだみたいです。 



今の駐車場は住宅密集地のド下町だけに、ちょっとボンネット開けようものなら、 

ジジ・ババ・ガキンチョが吸い寄せられるように集まってきます。 

作業開始5分後、最初の刺客・・・ヒマな老後を楽しんでいるジジ接近。 

「これ、はやりのアレだろ、電気で走るプレサス(謎)」
「プレサスは知りませんが、スカイラインです」
「あっそうか、で、何やってんの?」、「え、電球交換?」、
「うちの便所の球あげようか?ガハハハハ」
あ~ウゼ~

この間も隣近所のそこらじゅうの窓がスッと20cmほど開き、

暗い室内から私を覗いている暗殺拳並みの気配も随所に感じます。


すばやく作業を始末すべく超特急で進めます。 

LLCリザーバーを外し、ヒューズボックスをズラし、ウオッシャータンクを取っ払います。

ようやくスモールにたどり着き、ソケットをグリグリっとしてみると・・・ 

ピカッと! 

 

接触不良(汗) 

しょせんT10なんて差し込むだけですから、振動でグラグラ行くでしょうが・・・ 

特に9連で長く重くなっている分、ズレて外れやすいのかも。 

ソケットの接点をドライバーで狭めて抜けにくくするくらいしか思い浮かばず。


周りの雰囲気もうざいのでバラバラにしたままボンネットを閉めて作業を終わります。

 



翌日・・・

この辺を考えて、今回は9連から5連にして短く軽くしてみました。 

照度は落ちますが、光ればいいだけの人なので特にこだわりはありません。 

今回は2個で900円くらいの代物です。

翌日便便利ですね~ 

 


半分の長さで軽くなっているので振動でグラつきにくいでしょう。 

作業中に小学生が10人ほど集まりだし・・・ワイワイガヤガヤ。

お決まりの「何やってんの?」から始まり、 「これSイチヨンでしょ?」って聞かれました。
「いや、Rサンサン」って返すと、PSPでネット接続。 ググッてました。

時代は進んだものです。。  






 



 



 

 

Posted at 2012/10/16 12:14:51 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2012年09月23日 イイね!

これからマニーが必要です

来年8月車検です。 

下がりっぱなしの給料が突然上がることは到底考えられないことから、
緊縮したうえに500円玉貯金でもしていかないと財政破綻します(苦笑) 

車検代約9万プラス下記2点はMUST事項となります:
1) タイヤ交換&アライメント調整
2)タイミングベルト&ウオーターポンプ交換

要チェック項目で、 
1)オルタネーター
2)バッテリー
3)エンジンオイル漏れ
4)各種消耗品チェック

あとはこれ以上項目が増えないことを祈るだけw


今回はずっと放牧状態だった33のチェックをNOCK'sさんのところで。 
10時50分着ですが、記憶にないほど掃除していない車内清掃から始めました(笑)

 


で、まずはエンジンオイルですが、
前回交換日 5/3 79333km 最後の在庫 エンデュランス10w-50
今回交換日 9/22 86262km 7000kmも放置してしまいました(汗) 



RS 10w-50 ですが、シマチューでは新パッケージになってから¥5280などと
冗談みたいなレギュラープライスになってましたが、特価¥2980に戻ってましたよ♪ 
フトコロ事情が厳しかったので1本だけしか買えなかったのが悔しい。
みなさん買いに走ってください~!





エンジンオイル漏れですが、相変わらずです。 
オイルクーラーのエンジンブロック側アタッチメントのセンターユニオン付近と思われます。
ニジミではなくポタポタとなっていますので車検通るか微妙です。 
増し締め or 一旦外してシールテープ貼り直しが必要ですが、手が入りにくく
考えただけでイヤな作業になりそうです。  



フロントタイヤ 

モッタイナイくらい見事に内べりしています。 
わだちでは外側にハンドルを取られますから、トーアウトになっていると思われます。
前回交換時にアライメントを取らなかったツケです。
一番おいしいアウト側の角っちょはしっかり残っているだけに残念すぎます。 



リアタイヤ 

きれいにスリップサインが出ています(苦笑)
頻繁に高速を使うので、雨の日はおっそろしいです。 

まずはタイヤ交換&アライメントの優先順位が高い。 



ブレーキのエア抜きと交換 

オイルはいつものWAKO'S SPR 

NOKC'sさんにブレーキを踏んでもらって、エア&オイル汚れをチェック。 
今回はなぜか左リア(助手席側)だけから大量のエアが・・・(謎) 
次回も同じことがあったらバラしてみます。 



ヌイたブレーキオイル・・・相変わらず不安になる色をしていますw



あまりに放牧しすぎて、また死んだ魚の目になっていたので
NOCK'sさんにまたグリグリしてもらいました。 



BEFORE 今の私のように希望の無い目(笑)



AFTER 昔の私のように活力のある目(苦笑) 



コレいいッスね。
GAKUさんがクーラント交換する時に、NOCK'sさんがスポッと入れた兵器。 
クーラントを入れる時とか水通しをする時に便利そう。 



帰り道ではエンジンが軽く感じてビックリ(笑) 
やっぱりオイルはマメに交換しないとなあw 



では皆さんまた来月お会いしましょう♪ 


 



 



 




 

Posted at 2012/09/23 13:04:32 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2011年11月29日 イイね!

24時間

11/26(土) 5:00AM起床

本日はNOCK’sさんのところでノビノビになっていた作業予定日♪ 

午前中にカスでクソな仕事を始末すべく早朝の通勤途中・・・ 

銀座で思わず2度見してしまう看板発見。



お弁当屋さんのようですが、美味なのだろうか? 
思わず変な想像をしてしまうのです。 



そんなこんなでやっつけ仕事をして、
渋滞に巻き込まれながらガレージNOCK's着はすでに日の傾いた頃(汗)



先発のGAKUさんのHID取り付け作業をボーっと眺めつつ、私の作業着手は18時から。 

夜は長いのでいいのです。


冷暖房完備、おやつ完備、ゲーム完備、入れ替わり立ち代りのお友達完備・・・

NOCK'sさん、TAKEさんとお友達、GAKUさん、48さん、とらんちょさん、わんふ~さん、某氏

第二駐車場も満車w 

飽きないガレージだ(笑)




今回の作業メニューですが、取り急ぎタイロッドエンドブーツが限界を超えてますので交換。 

2ヶ月前にチェックした時はひび割れが酷くブローまであと一歩と言う感じ。

で、早速ジャッキアップしてみると・・・ 

 

ブローしてました(汗)



左右共・・・にゅう~って感じでグリスが。 

まだブローしてから間もないようですが、
去年初めから交換しようと思いつつサボってたのでちょうど良かったですね。 

交換時はTakeさんから目からウロコのプーラー使い方講習もあり、
やっぱプロは違うなと感心しきりw 
叩くんですよ、プーラーは(謎) 



ブーツ、ナット、割りピンを新品に交換して気分もスッキリ♪ 



タイロッドエンドが終わったら腐ったエンジンオイルも交換。 
RSも今回で最後の在庫なので、また年末年始のセールに買い溜めしないと。。 


あ、
作業終了後はとらんちょさん持ち込みのPS3でクルマと戦闘機のゲームにすっかりハマったのです。
作業時間の倍はゲームしてしまった・・・(^ ^;
今のゲームってすごいリアルなんですね!
FSWやTSUKUBAをタダで走れるなんて感激(謎) 

あはは、えへへとダベリつつ、

解散は4:30AM頃→家着5:15AM 

ガッチリ24時間活動しましたw 

 




 















Posted at 2011/11/29 11:13:47 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2011年07月10日 イイね!

塗りつぶしとエアコンのお掃除

車検(7/28)も近づいてあれもこれもやりたいのですが、
木金休みだとNOCK'sさんと予定が合わず困ります(涙) 


車検の度に指摘されるんですが、ナバーンのリア羽根とトランクに付いてる
ハイマウントランプが点灯しない件・・・ 



リア羽根のハイマウント配線は断線する場所が場所だけに、直しても直しても断線します(怒) 

もう頭に来たので塗りつぶしますwww 



それとトランクのハイマウントは電球自体入ってません(笑) 
どう頑張っても点灯するワケもなく。
けれど、車検の度に「付いてるものは光らせないと・・・」と言われ。
あ~イライラする(- -;

また言われるとイライラするので塗りつぶします(苦笑)



タレ、ムラ、ユズ肌・・・とオンパレード。。

塗装のセンスは相変わらず進歩が無いようですが、

ま、塗りつぶしですから(^ ^;



あーせいせいした(爆) 


それと車検とは関係ないんですが、エアコンから細かいゴミがブフォーと出てくる時が多い。
エアコン・オンにしてると鼻がムズムズ、くしゃみ連発することも。 
ついでに言うと冷えるは冷えるけど、冷え方がビミョー(ガスは規定値入ってます)。

エアコンフィルターの無い33だからしょうがないだろうと言われればそれまでなんだけど・・・ 

白菜ギルさんが毎年お掃除しているみたいなので、やってみる価値はありそうだな。


ハイ、お掃除しました!だけじゃまた何が変わったのか分からずイライラする(笑)
なので、まず掃除前のエアコン温度を調べてみた。



7/8(金) 天気:晴れ 外気:32℃ (シマチュー屋根付き駐車場にて)

アイドリング状態でAC内気循環18℃最大風力でエアコン吹き出し口に温度計を置いて5分計測:

最冷温度11.6℃ 

異常なワケじゃないけど、やっぱビミョーです(涙) 


ぐだぐだ言っててもしょうがないので、さっそくバラします。



エバポレーター自体をむき出しにしてやろうかと思ったんですが、ダッシュまで外さないといけないことが分かり断念(^ ^; この快晴・・・長時間の作業はムリですw 

地味にセンサー差し込み口から・・・ 

a href="https://picasaweb.google.com/33MTORA/DIYGENERALTOPICS?authuser=0&feat=embedwebsite">


画像ではお伝えできないのが悲しい・・・
やばいです。
初年度登録から17年お掃除無しの状況は、久しぶりに見るテレビの裏側みたいです(汗)
ホコリとゴミだらけで・・・ 




手が入る隙間は無いので、家から海水魚水槽のパイプをごしごしする長いブラシを失敬し、
地道に汚れを落としていきます。その後、お決まりのエアコンスプレーにてトドメを♪ 
たぶん相当キレイになったと思われます!



ここまで来たらついでにブロアファンも行かないとダメでしょうw 
ECUをズラしてボコッと外します。



17年の垢が・・・ん?そうでもない?ように見えますが、
良く見るとしっかりこびり付いてます! 




ブレード一枚一枚を丁寧に拭き取った後は、妙な満足感が・・・(苦笑) 


早速ですが、お掃除の効果のほどはいかに!!!!
同じ条件の元で計測したんですが、おいおーい、何処まで下がるのかっ!みたいな(^ ^;

風量は明らかにアップしてますし、最冷の温度はコリャ一体。。



どんだけ、詰まってたのかと思います(汗) 
細かいゴミも飛んで来なくなりました!



オマケ。
いつも車検時に忘れるシフトパターン。
今回は前もってしっかり作りましたw 


















 


Posted at 2011/07/10 23:01:16 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation