• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2008年11月02日 イイね!

アリ地獄

アリ掃討作戦です。

同僚からはアリ車と呼ばれ、家族からは乗車拒否され…

去年から因縁の対決ですが、敵はさらに増殖し
運転中にサイトに入った一匹づつをスナイパーしていたのでは
ラチがあかなくなりました(汗)

どのくらの敵が存在するかというと、子供達がギャーギャー怖がるくらい
の数です。。つまりすっごいいると言う事です(謎)

で、今回は徹底的にやります。 

↓こんなものを車内にばらまいても効果ないところまで戦線は悪化↓



後部座席付近が出没多発地域です。
まずはそこから。
チャイルドシート2機を降ろし…
シート下側を外し…
背もたれ部分を外し…



よっこらせとシートをひっくり返してスポンジ付近を見ると…
いるわいるわ、ホントいるぞ(汗

隊長殿ッ!すっごい大軍でアリマスッ(大汗)

特にシート下側の裏側!

よく目撃する敵の偵察隊?の数からして、せいぜい敵の総数は一個大隊ほどかと
適当に予想してましたが一個連隊ほども(^^; (謎

しかも卵まであるのデアリマスガ…こいつは一体!?



画像は分かりにくいですが、
散兵壕やトーチカのような強固な陣地が作られいて、
まるでアリの巣そのものデアリマス(滝汗)

殺虫剤はあまり使いたくないので掃除機とコロコロでとにかく
片っぱしから捕獲しまくる。。 



逃げる敵を追っていくとスピーカーボードの裏方面にもいる様子。
面倒ですがリアタワーバーのロッドを外し、ボードを取り去ると
ここにも悪夢のような数の敵が…(涙) 



とにかく吸って吸って吸いまくり、
くっ付けてくっ付けてくっ付けまくりましたであります(汗)

その後、トランクの内張り剥がし、また運転席助手席シート外し
内張りを剥がし徹底的にやりました。 

その他、手の届かないピラー内部等の狭いボディーに隠れた敵は
水性殺虫剤にノズルを付けて噴射。
たぶんひとたまりもなく全滅させたと考えています(- - ;


激闘7時間…その後の残敵掃討も入れると8時間。
今のところ車内では一匹も見なくなりましたが… 

ゲリラとなって出没しそうで怖い。。 
Posted at 2008/11/02 19:18:55 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年10月19日 イイね!

インベタ走行

インベタ走行秋の運動会まっさかりのシーズンですね♪ 

我が家の長女も幼稚園最後の運動会でした。

あと半年後には小学生です。
家にいる時にはこんなんで大丈夫なのかな?と思ってましたが、学校ではお友達と結構うまくお付き合いしてるようでひと安心(笑)
今回は去年より体格的にも精神的にもグッとおねーちゃんになった長女を観れて感慨深いものがありましたね。 

去年はリレーで惨敗した事を受けて、1か月前から長女と走行フォームの練習開始!最終的には「おとーさんとおかーさんの子だから超速いハズ」と暗示に近いメンタルトレーニングまで敢行(^^; だいぶ自信がついたもよう?


そして、いざ当日~

いよいよリレーがスタートし、だんだん順番が回ってくると…

どうやら対戦相手は男女混走なのでハイパワーな男の子と走ることに(- - ;

オイオイ、そりゃないぞ。。大丈夫か?

と、思う間に、

バトンをほぼ同時で受け取り、ターボな男の子がストレートを伸ばし3身差をつけられる。 が、ブレーキングを誤り?1コーナー出口で観客席に飛び込むほどアウトに膨らんだところを、インを差し逆転♪ヨッシャー! 最終コーナーもイン→イン→インと路面に吸いつくような見事なインベタとクリッピングをついてトップでバトンを渡せました(^^;

ええ、親バカよろしく、久々にノドを涸らして応援しましたョ。。軽量コンパクトならではの軽快な走りで、クリッピング外しまくりのおとーさんより腕はいいようです(謎)

一生懸命走る長女の成長ぶりに思わず感激した一日でした♪

小学校ではさらにグレードアップした走りをできるよう練習せねば~!

私も走行会で頑張らないと(^^; 


Posted at 2008/10/19 23:28:04 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2008年10月12日 イイね!

怒りの整備

昨日は某走行会にエントリー予定でしたが、カスで無意味な緊急会議招集で当日キャンセル。怒りが収まらないというか、会社のバ幹部にエントリー代返せと言いたい。

新調したリアタイヤはともかく、前日夜わざわざ落とした車高の立場はどうする。
無駄に低くくて駐車場に入るのが困難なので、寂しく上げることにした(涙)

ついでに、NOCK'sさん寄贈のワイトレ20mmを使ってツライチにならないリアタイヤの研究?も少々。購入した中古ホイールのオフセットをてっきり33だと思っており、ツラツラかと期待していたら実は38だった(汗)汚れが付いていて数字の半分が見えなかった…

結果、微妙に中に入ってしまい何とかしたい。
別にツライチにこだわっているわけではないですが妙に気になって。

↓リアこんな感じです↓ 別に気にしなければどうって事ないレベルとは思います。



オーバーサイズだとは思いますがとりあえず、NOCK'sさんから頂いた20mmのワイトレを試してみます。


装着図。
関係ないですが、先日のキャリパーOH後のホース接続部からの気になるブレーキフルード漏れですが…大丈夫なようです♪ ついでにエア抜きで妙な色に変色していたフルードを確かめればよかったんですが、気が回らなかった…



試着! 
やっぱ激しくはみ出てます(笑)でもごく稀にこういう人を見ますよね。。
ちょっと恥ずかしいので外しました。

やっぱハブ専じゃないとサーキット走行や高速走行は不安。適当なスペーサーだけは絶対避けたいし。。NOCK'sさんが使っている東パーツの薄型ワイトレは再販未定のようですから、ちょっと奥に引っ込んだままで行くしかないかな…。お金のある時にこだわってみようと思います。

ついでにグリルの色を塗り直しました。
現在乾燥中…
Posted at 2008/10/12 17:33:07 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年10月08日 イイね!

エアロスミスとケアレスミス

毎週水曜日は社内の回り持ちで一人づつ、業務の役に立つ話しをメールで一斉に社内に送ります。 そんな堅苦しい文を書く必要は全くなくて、社長から一般社員まで昼休み中にでも片手間で読んでもらえれば・・・という趣旨です。

今日は一人の社員が米国の「ロックの殿堂」である「エアロスミス」の自叙伝を引用した話しを流しておりました。内容を簡単に要約すると、成功するにはケアレスミスを無くす事(不注意・不用意なミスに注意する)と言うものでした。 


それを読んだ、研修中の新入社員が私に真顔で聞きました。


新入社員: 「ケアレスミスってエアロスミスのお父さんですか?」

33MTORA: 「・・・??何て??・・・」


どうやら「エアロ・スミス」が言ってた「ケアレス・ミス」を「ケアレ・スミス」と間違ったところで区切って読んだようです(汗)


でも普通間違えるかなと?? 

文脈からケアレス・ミスと簡単に判断できる読み物でしたし。。 


この社員は某一流大学を卒業しているので勉強はできると思いますが、
私が改めて、区切るところを間違えている、これは「ケアレス・ミス」の事を
言っているんだ、と話してもポカンっとしています。

初めてケアレス・ミスと言う言葉を知ったとの事です。
人生の中で始めて聞いたと(- - ; ホントデスカ!?


彼の一般常識とボキャブラリーを疑う疑わないは別として、読み違いって怖いなと思いました。仕事をしている限り書類の読み違いは誰にでも起こりうる事です。それが超重要書類だったら・・・考えただけで嫌な汗がタラタラ出てきます(汗)

私も気を付けないといけないゾっと思った一瞬でありました。 

 
Posted at 2008/10/08 13:02:19 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2008年09月28日 イイね!

手組み

手組み先週ツメ折りして、リアにニュータイヤ投入の準備はできました。

そして、17年ぶりに手組みです(汗) 

お金が無かったので。。





2本組み換えなんて楽勝だろと思って始めたのが昼前。
初めてすぐマズイぞ…と。

ビードすらなかなか落ちない(^^;
低扁平のタイヤってこんなに大変だったっけなと、いきなり汗だくです。
そういえば当時は扁平55とか60だったけど、現代は40以下だし。
しかもブランクが長すぎてやり方も怪しいw

結局、一本取り外すだけで2時間を要し、ワックスぐりぐり塗って
ニュータイヤを組み込みでさらに4時間(滝汗)オイオイ  

そしてようやく気付きました…低扁平はコツがいる(笑)

1本終わるころには気力&体力もバッテリー切れ寸前まで追い込まれ
外は暗くなってました。髪は汗と風とワックスでグジャグジャになり、
ツナギも汗で異臭を放ってます(- - ; 

でも、どうしても完成の日の目を見たく、近くのタイヤ屋さんへGO!
チャリにタイヤ1本積んでへろへろになりながらエアの充填へ向かいました。

タイヤ屋の大将と「半日かけて自分で組んだんです」など
一日の心地よい?疲れの余韻に浸りながら会話し、

そして運命の空気充填開始!



タイヤ屋のおじさん : 「あれっ 漏れてる てか、ビードに上がってないよ」

33MTORA : 「 … 」ヽ(゚ロ゚;)!! 

おじさん : 「かわいそうだけど、イチからやりなおさないと…」
        (チラっと憐れむような眼で私を見る) 

33MTORA : 「 … 」(゜ロ゜)!!!… (ヒザから崩れ落ちる) 

おじさん : (無情に計算し出す)「えっと、組み換えが1本1000円で、
       バランス取りが1000円、廃タイヤ処理が500円とプラス
       消費税で合計が……」

33MTORA : (何も聞こえない)笑 



という感じで一日が全てムダに終わりました(汗)

タイヤ屋さんはマシーンを使って2本の交換15分で終わられました。。

あの苦労は何だったのか未だに不明です。
Posted at 2008/09/28 22:12:41 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation