今、書いてますからシーズンⅡ開始ですから!
昨日の那覇空港でもそうだったのですが、明け方~早朝にかけて雨が降る天気でした。
しかしながらムゥさんファミリーが出掛ける時間帯には雨も上ってくれてましたので・・・
薄っすらと虹なんか見れちゃったりします(*^_^*)
さて本日午前中の観光は、ぼくも家族も初めての場所がメインです。
万座毛!
こりゃあ雄大な景色だなァ
どおりで午前9時の段階で観光バスが何台も駐車場に飛び込んで来るわけだ。
そうそう、万座毛では名護方面にかたぶいを見る事が出来ました!
さて「万座毛」という名の由来は、「万人を座するに足る毛」の言葉からですが・・・
現在は「ゾウのはな」と呼ばれるバンタの奇岩の方が有名です。
しかしながら私見を述べるのであればバンタの奇岩のみならず、その語源となった周りに広がる原っぱ(平原)のスバラシサにも注目すべきだと思います。
雲が出て来ておりますが、この広い野原いっぱい鮮やかな緑もよいではないか~よいではないか
おか~さんの~あじ~♪はじめての~あじ~♪と唄えば天から天女が舞い降りる平原?
その後は施設内お土産販売店で体を冷やし(もう既に汗だくな高温)・・・
家族に食べさせたくても食べさせる事が出来なかった「三矢ボール」を完璧にゲットするべく三矢本舗の本店開店時間に伺ってみたり・・・
瀬良垣のお菓子御殿で紅芋タルトの製造過程を拝見したり・・・
その店舗内でムゥさんは子供と一緒に歌を歌ってみたり・・・
かめ甕カメ甕仕込み、県内唯一かめ仕込み♪
初の万座毛周辺地域、とても楽しかったです(^^)v
その後は海岸線を左手に見つつ名護方面へ北上します。
その道すがらにあります「道の駅許田」の下り線駐車場でも色々とリヴェンジのパチリコ☆パチリカ
本日も波は穏やかです♪
撮影も終わったら本日の昼食場所を目指して進みます。
嫁からのリクエストにより「きしもと食堂」で沖縄そば食べるッス!
立ち寄り場所ごとに販売している美味しいものが多過ぎて、立ち寄る度に買い食いしておりますので胃袋に余裕が無くなっております(><)
きしもとそばと一緒に頼んだじゅーしーは家族と3分割して食べました。
じゅーしーが抜群に旨い!
自宅で作る際に少しでもこのじゅーしーに近付けるよう、嫁は画像撮影して内容品を分析してましたな。
さて本日も嫁はパイナップル狩りに余念はありません。
にいにいに教えて頂いたお店にて格安なお値段で一流ブランドのパイナップルを2個獲得です
では改めまして本日の「リヴェンジ」開始!
沖縄そばを食べた本部地区から古宇利島方面へ向かいます。
でもいきなり寄り道です(^^;)
今回の昼食場所として第二候補に選んでいた海岸線のお店近辺を散策しましょうか。
県道72号線から更に海側の村道に入りまして坂道を下れば・・・
ウッパマビーチです
ここのビーチも岸壁に腰掛けてロードスターでドライブしていたおじさまが缶コーヒー片手に休憩しておりました。
おじさま、ぼくならば木陰の下でも暑くて居れないですし、幌をオープンにしても冷房が恋しくて走れないです
イカン、寄り道から復帰せねばっ(汗)
リカリカワルミ!
か~ら~の~
眼下に古宇利大橋を望むの図
この辺りからムゥさんの着用ズボンが潮吹いてきました。
そしてとうとう来たゼ古宇利大橋南詰展望所!
ここは観光客さんが絶えない屈指の観光スポットですので、絶景をシャッターに納めようとしても画像のどこかに観光客が入ってしまう少々残念な場所でもあります。
そんなときは・・・
SEASIDE VILLAGE SACROで果実丸ごとパイナップルジュースでも飲みながら店舗併設のイートインスペースから景色を眺めましょうか♪
ほらね
その後は一度家族も連れて来てはいるものの、ぼく自身が納得いかなかった案件への「リヴェンジ」を果たします。
古宇利島の名所の1つでもある、ハートロック岩のそのまた向こうに穏やかなビーチがあるのはご存じでしょうか
内緒にしておきたいビーチです(^^)v
さて2日目の観光スケジュールもここで折り返し地点となりました。
寄り道しつつ宿に向かってゆっくり移動を開始しましょう♪
道の駅許田まで戻って来ました。
運良く店舗前駐車場スペースに車を停める事が出来ましたが、何やら騒がしい
エイサーだ!
実は昨晩も道ジュネ―に出くわし渋滞を経験していたのですが、彼らも移動中だったため音だけしか聞けませんでした(ノД`)
かなり間近に見れてます。
大太鼓やパーランクーが鳴らす迫力ある重低音は実際に見ないと分からない感動があります。
残念ながら2曲しか演舞は拝見できませんでしたが、実際に唐船ドーイが流れると無意識に手拍子を打ち、身体がリズムを取ってしまいますね。
びいまた青年会の皆様、大変貴重な演舞を見せて頂きましてありがとうございました。
そして気分よく許田から沖縄自動車道に乗って西原ICまで帰って来ましたが、宿へ戻る際にもう一軒立ち寄りたいと嫁からのリクエスト
また昨日とは違うサンエーの吹き抜けとエレベーターです(^^)
本日は沖縄で重要な期間とされる旧盆時期の最終日「うーくい(御送り)」の日でしたので・・・
ご先祖様と共に過ごす最後の宴に向けた、御馳走の受け渡し場所の規模が凄い事になってます。
クリスマスチキンの引き渡しよりすごいかも!
嫁もサンエーを堪能しましたので、宿にいったん帰り晩ごはんを食べに行きましょう。
サンエー浦添西海岸パルコシティっす。
今まで「西原」「経塚」「那覇メインプレイス」「しおざき」と○○シティクラスを訪問していますが、浦添のパルコは沖縄土産コーナーがとても見易い展示と豊富な商品群でした
このパルコは沈み行く夕陽を見る事が出来るというウレシイ魅力もあります。
他にも館内は色々な店舗も入り・・・
展示物も面白かったりしますので・・・
ふらりと立ち寄るのも良いかも知れませんね♪
さて奇しくも2日連続で夕陽を観賞してしまったムゥさん家族です。
嫁子どもよ、オキナワンディナーは何にするのか決まったのかい?
子供:「えーとねー、エンダーの看板!」
・・・そりゃ食べ物じゃないだろ(# ゚Д゚)
ええ行きますとも。
ツアーコンダクターとして、家長として威厳と尊厳は守らねばなりませんから
個人的に訪沖の度に目にする、いつもの看板のお店で土曜のディナーです。
沖縄で過ごす特別な土曜のディナーは「1、2、3ンド♪」で美味しいリズムのオキコじゃないエンダーバーガー(;´・ω・)
カシャカシャシャシャシャ・・・・と物凄いシャッター音と自撮りやら何やらカマして喜ぶ子供の様子が見れました。
それを見て何だかぼくも嬉しくなったうーくいの夜でしたとさ。
アレもしたいコレも欲しい、もっとしたいと充実しまくってる今回の沖縄旅行も明日で最後です。
明日もきっといい日になるかな?
ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(3/3)へ続きます(^_^)ノシ