• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

夏休みにちょっと工作Ⅱ


夏休みにちょっと工作Ⅱ

の、Ⅱは・・・

GSX750SⅡのⅡです(嘘)

さて夏休みは自己リフレッシュと云う名の遊び時間として消費しました。

遊びがあればお勉強もしないと夏休みではありませんね♪

工作と実験を行いました。

まあですね・・・

工作&実験対象はオートバイで、クルマには微塵も触っておりません(-_-;)

工作はオートバイの電装関連を留めるプレート♪

新品1512円也~~(^_^)v

だけれども・・・

某販売サイトのボーナスポイント500円を使用したので実際の支出はもっと安いデス


実はこの新品を購入するにあたり、しばらくヤフオクで中古品の価格動向をチェックしていました。

我々ユーザーは、商品を購入する際に商品代金以外にも気にしないといけない経費が有ります。

送料・・・

振込手数料・・・

消費税・・・

金融機関へ赴き送金する手間・・・

10年以上の中古電装プレートの落札相場は500円~700円位。

そこに上乗せされる諸経費は送料含め700円以上・・・

総費用は1300円前後発生いたします。

10年以上前の使用済みパーツ購入費用に、僅か数百円の金額上乗せで新品がコミコミ購入できるならば、新品買っちまいますわ。

でその新品に、これまた近所のバイク用品店で切り売りしてもらったカーボン調シートを貼りつけます。

ちなみにこの切り売りシートも、バイク用品店販売キャンペーンで10%OFF値段でございました♪

それでは工作開始!

洗剤入り霧吹きで・・・

ヘラで押し込み・・・

ボルト貫通穴やナットスペースに穴をあけ・・・

切った貼ったを繰り返し・・・

シートの柔軟性を増す為にわざと炎天下の庭先を作業場として血の汗を流しつつ・・・

出来ました♪


電装プレートは電装品を留めるのが主目的の品物で御座います。

多少の仕上がりの悪さよりも剥がれ難い加工を優先事項としました。

装着したらどうせ隠れちまうんだし~( `ー´)ノ

では新旧品の比較です


・・・どうでも良いのですが。

GSX750Sが生産されてより30年以上が経過するとですね・・・

部品統合がされていらっしゃいまして(^^;)

新品の方には訳の分からない2本線が電装プレート中央下に生えていました。

多分何かの配線を固定するものだと思われますが迷わず無視!

何も巻き付けず真っ直ぐの状態で装着完了、キーホルダーでもぶら下げようかな?


立った目線からは判らない、座った目線からでないとわからない隠れた遊び心をGET!

結局電装プレート新品料金に満たない値段で大変有意義に遊べましたとさ(^_^)v

ついでに、装着済みの品物もご報告♪


ハンドルエンドバランサーを更に磨き込んでみました。

ちなみにカタナ純正は・・・


磨き終了後のGSX-R1100バランサー全体図


『極み』のレベルではなく『キレイ』のレベルですが・・・

マメにケアして『キレイ』の維持をして行けば良いのさと自問自答自己納得。



最後は実験についてです。

テーマは『バイクの前後バランスについて』。

フロントフォークは自由長が自在に、減衰も少し変更できる。

リアサスは全て自在に変更できる。

ならば実験しよう、スピードのその先を見る為に!




*計測結果としては残念な結果でしたのでサラッと流します。




まずは地面の計測~~♪


奇跡の水平地面?

バイクフレームエンジン下に分度器をあてがいまして、1G無乗車~~♪


まさかの水平垂直?

1G乗車では?


ムムム・・・

ここでも垂直?

そろそろ分度器と計測場所や測定方法を呪い始めます。

前後サスの減衰は変更しないで、リアサスを10mmアップしたら変わるかな?

1G乗車~~?


多少分度器の左側が剥がれ落ちていますが、それを加味しても前方に1度傾斜しました。

そんな筈は無いと1G無乗車でフレームに直接水準器を当ててみるの図(笑)

でもよく考えると1度も変化するのは凄い事なのではないかと考えては見るものの・・・











(;´Д`)

いいんだい、そんな明確に結果が出るほど簡単な問題ではなかったんだ。

ミリ単位でインプレッションの変わるデリケートな計測を、10年前に100均で買った小学生向け定規セットで測るのが無謀だったんだい!

どこかで拾ってきたセメントまみれの水準器の中の蛍光緑の液体が腐ってるんだ、きっとそうだ!

リア充爆発してしまえい!

関係ないけど


なんてヤサグレていたら、チェーン注油後のあと掃除を忘れてしまいました。

というわけで夏休みの実験は失敗に終わり、チェーン再清掃とリアサス車高アップ後の再試走と言う追加課題が残るという残念な結果でした。

グダグダな実験結果ではブログの結末もグダグダになっちまうってもんです・・・




Posted at 2016/09/12 22:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4567 89 10
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation