• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

ただの長期休暇でした


平成29年、あけましておめでとうございます


20年程前に神田うのが

『あけおめ~ことよろ~』

と言い始めてから、若者を間に流行り出したお正月年賀のアノ文句。

うーむ・・・

未だに馴染めない(^^;)

年の初めの大事なご挨拶を略すんじゃあねえゼ( `ー´)ノ

お久し振りです、こんばんは。

ムゥさんでございます。

今年のお正月休みは近年まれにみる暖かな陽気でしたので、中々お正月を感じる機会に恵まれませんでした。

テレビも詰まらない・・・

今年受験を控えた子供を持つ親の身としてはなかなか自由に動く事も出来ない・・・

あ、でも子供をほったらかしにして沖縄行ってましたわ(´▽`)

専らの遊び場所は自宅近辺が主戦場でありました。

そんでもって今回は、その主戦場での出来事を戦場カメラマン宜しく新年最初のブログとして挙げてみ鱒。

いくら暖かな陽気とはいえ、暖かいのは11時~14時位までの時間です。

やってる事は簡単な事案ですが、日数ばかりを要してしまいました(^^;)


12月仕事納めが終わった翌日(12月30日)は、予てより予約しておりました品物を受領しにバイク用品屋さんへ行きました


受領したものはバイク用オイルクーラーでございまして・・・

前車400ZEPにも社外製オイルクーラーを取り付けてはおりましたが、今回もカタナの油温上昇が気になってます。

ボアアップしちゃったしね(>_<)


愛知県に本店を構えるバイクショップ『しゃぼん玉』オリジナル製品です。

6番ホースでオイルラインを確保する経路の先には何がある?


このキットは2015年より限定復刻販売されていまして・・・2年前から目を付けていた品物です。

最大の特徴は、オイルクーラーアタッチメントを鋳型成型ではなく、アルミ削り出しに変更した点だそう。

この掘削痕は好みの分かれる所ですね~(^-^;


ちなみにこの日は車での移動だったのでこれで予定終了!

だって、暖かい時間に帰宅しないと車のボディカバー被せる作業が面倒になってしまうので・・・

ムゥさんチのオデッセーはこの作業が有る為か、乗り出しに10分/乗り納めに60分掛かります。

そんでもって翌日大晦日は車イジリ~♪

3月に控えたオデッセーの車検時期は、会社の展示会が京都で開催される予定でして(^^;)

ぼく自身もその頃は京都に詰めていますので、車検対策作業を早めにせねばならないんですだ。

限られた暖かい時間帯に行い作業、この日は車検対策作業として後輪のみ交換


ついでにマフラテール部左側のブッシュ締め上げ作業も行いました。

迎えた元旦は何します?

そりゃあもちろん暖かい時間帯は限られておりますから(笑)

車検対策作業として残っている前輪側の交換


そしてその他の追加作業も少々・・・

フォグランプ廻りです。

イマドキのクルマならLEDを仕込んでデイランプにするかとは思いますが、ぼくのクルマにはフジツボカラーのみ仕込んであります


何故なら・・・フォグランプの地上最低高がグレーゾーンなものですから(^^;)

この様にフォグランプを隠すのが主目的でございます


元旦から道端に寝っ転がっての作業ですが、何回か経験済みですので慣れたもんです♪

そして1月2日はといいますと・・・

年末年始に行っていたネットサーフィンでどうしても気になる商品を捜しに、近隣のバイク用品店をハシゴしておりました。

欲しいのは冬用のバイク革ジャケット、サイズの確認だけしておきました。

2店廻った結果、ジャストサイズが通常在庫品ではない事が判明(>_<)

実際購入する時はメーカーショップへ直接行かねばならないかな・・・

と悩みつつも、週末ルーティンワークは欠かせません。

2週間ぶりのカタナに火を入れるタイミングです。

さすがにお正月ムード全開で静まり返った住宅街で暖機する勇気が湧きませんので、いつもの暖機場所に移動


暖機の為だけにSUZUKIジャケットやらブーツやらインナーやら着込んでおります。

寒いのはイヤでありますから( `ー´)ノ


さてさてお正月を実家で過ごした方々の渋滞ラッシュも佳境な1月3日・・・

カタナにオイルクーラーを取り付けるべく作業に取り掛かりましょう。

まずは先日買い求めたオイルクーラーに、冬場のオーバークール対策を。

既製品のコアガードを使用する事も考えましたが、デザインが好みでは無かったので自作作業となりまして御座います(=_=)

自宅に転がっていたアクリル板を切り出しまして・・・


これまた端材として保存しておいたカーボン調シートを貼り付けましたら・・・

何という事でしょう~

あの自宅で処理に困っていたアクリル板がお洒落な目隠しに早変わり♪


コア本体とタイラップで固定すれば、暑い夏場は簡単に取り除く事が出来ます


取り敢えずはコア本体をカタナにぶら下げる事には成功しましたが、上部2点留なので走行中の振動に耐えられるかどうかは疑問。

下部にホースを取り付けてしまえばそんな問題も解消されるでしょうが、ワケあってしばらくはこのままになります


ここ手で持ったらグラグラするんだよなぁ・・・

そしてこの日はこのタイミングで気温が下がってきましたので作業終了して、グラグラ対策品調達の為近所のホームセンターへ自転車で行って来て終了です。

作業持越しで迎える本日1月4日はぼくの冬休み最終日。

コア本体は取り付けが終わっていますので、ちょっとした微調整が本日の作業。

リアサスをオーリンズに交換した際や、ボアアップした際にも感じた事なのですが・・・

これから行うオイルクーラー取り付けの微調整なんかも、ネットでは出回っていない稀少情報。

という事は、これから始まる『切った貼った』の作業開始!

ムゥさんの生き様とくとご覧あれ、ムゥさんに幸せあれ?

昨日の懸案事項は下部からコア本体を留める事で問題解消


1100カタナで社外オイルクーラーの取り付けステーが振動で割れてしまうという事案を前以て聞いており、750版では要らない作業かも知れませんが怖くなって付けちまったぁ~い♪

10年保てば良いと思います。

これにてオイルクーラーの取り付けは目出度く完了


仕上げにサイドカウルを付けるだけですが・・・

サイドカウルと社外オイルクーラーってふつぅう~にぃ~、当たるよね~(;゚Д゚)

『はぁいッ』とばかりにサイドカウルの干渉箇所を削る作業に突入開始!

干渉箇所は右側サイドカウルのみで左側には干渉箇所は無し。

で下記の画像2枚みたいに帳尻合わせしました。

説明を文章で表すのは難しいので画像でご判断をm(_ _)m

百聞は一見に如かずという事で♪




さて何とか暖かい時間に作業が終わりました。

これで年末年始の冬休みを利用した作業予定はすべて終了です。

振り返ってみれば・・・

お正月らしいことは一切行わなかったなぁ。

明日からの仕事始めに向けて、よいリフレッシュが出来た事が幸いでございます。




Posted at 2017/01/04 21:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation