2006年12月22日
ぼくが1996年7月に携帯電話を購入して以来丸10年が経過しました。
初めて購入したのP101です。
耳をつんざくようなあの呼び出し音が大好きでした。
強制ビープ音の悲しい押しボタン達です。
今の型番は903です。
そういえば昔ハイパーってありましたよね?
多種多様化する料金体系、ばくが買った当時携帯電話で話せる10円あたりの時間は10秒・・・
そういえば昔ドニーチョってありましたよね?
TU-KA DDI DOCOMO 米国のどっか IDO等々会社もたくさんありました。
今でもぼくの田舎の国道には『この道路ではIDO電話使えます』の看板が立っています。
そういえば昔シティホンってありましたよね?
1998年12月に2台目の電話を買って(1台目は周りの人から戦車のおもちゃみたいにでかいとからかわれた為)ショートメールという存在を知りました。
2001年4月に3台目の電話ではⅰモードの活用性に魅了されました。
*ⅰモードは以前から有りましたが2台目の電話にはその機能がありませんでした。
そういえばCDMA1ってまだあんのか?
で4台目である現在のは2004年1月購入でありますが、もう機能はわかりません。
受け渡しで分厚い説明書を見た時に使い勝手の追求は諦めました。
未だに赤外線通信やQRコードの使用方法わかりません。
使ってきゃ必要最小限の機能は憶えます。
多分使いこなしていたらエロサイトみまくりでふ。
ここだけの話し、ビデオデッキやDVDデッキだって爆発的に普及したのって世間で頑張るお父さんがエロを見たいからあんだけ出回ったんです。
エロ=お父さんパワーなんです。
そろそろ5台目が欲しいなんて思ってますが、余りに売り文句と操作の複雑さが嫌で買う氣も起こりません。
ただ1つの要求はもっとスリムになって欲しい事です。
だってぼくの車載用携帯電話ホルダー、余りに昔過ぎて今の入らないんですよね・・・・
Posted at 2006/12/22 08:46:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月21日
ちょうど5年前、この道を走った夜
昨日の事のように今でもハッキリと思い出します。
当時あの道沿いの109も無く、道も無かったんです。
駅の表口はマルイだのイセタンだのが立ち並んでいましたが、裏口は恋人たちが刹那を楽しむ風呂付の時間貸し宿とボウリング場しかない所でした。
ちなみにこれより前12年前、この街に遊びに行った友人は地元のヤンヤンヤンヤーンキーに見事に絡まれて顔中痣だらけになっていました。
親しくない友人だったから笑ってやりました。
街の名は
MACHIDACITY・・・・
TKYOハタチ前の少年たちにはとても怖かった街、MACHIDACITY・・・・
で5年前と言えば、この駅ガード下を通る道路にLxExD信号が設置された頃です。
例によって夕方の駅前大渋滞にハマって空を見上げると
真っ赤な1番星に変わって光る赤信号
初めてLxExD信号機を見た瞬間です。
感動しました、欲しくなりました盗んででも欲しくなりました。
大げさに言うなれば
盗んだLxExDをもって走り出したいです。
行く先も分からぬまま
暗い夜の帳のなかぁへ~
・・・・日本道路公團の認める兵器に憧れたんです。
でもやめました、思いとどまりました!
だって、新しく取り付けたばっかの信号機
青信号の中の数発のLxExDもう弾切れしてるんだもの
まあもし度重なる偶然が成立して盗めたとしても抵抗計算やハンダ付け直しの出来ないぼくは盗んだ直後にもういらなくなるんだろうなぁ・・・
”新方式LxExD信号機全国初の盗難”
なんて新聞見出しの犯人にならなくてヨカッタ・・・・
Posted at 2006/12/21 08:43:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月20日
最近流行りの制動チューン、ドレスアップ目的以外にRB1に付ける理由がぼくには見当たらなかったんですが、チョットその理由が分かった氣がします。
純正脚廻りは万人受け&あらゆるステージでの乗り心地を最優先したシステムです。
いわば妥協だらけのエヴリデイなしすてむ
だからロールも激しいです、良きに付けても悪きに付けてもロールはします。
このロールが嫌で社外品脚廻りに換える人は沢山います。
で併せて低重心化を計り車高もダウンさせます、同乗者のイメージもダウンです。
これで左右ロールは抑制できます。
ところがどっこい縦も抑制されちゃう
縦の場合は
ブレーキ→純正脚のブレーキによる前突込み→前ブレーキよく効く氣になる
→車内でも突っ込んでるのが分かって効いた氣になる。
の「前突込み」があまり体感できなくなるんですねぇ。
この前突込み感というか、効きが悪いと言う感覚を払拭する為にブレーンボウとかエンドレースとかのシステムを購入するんですね。
納得しました。
今まで誤解していてごめんなさい。
さて、それでも沸いてくるもうひとつの問題。
ブレーキシステムを換える理由のひとつに「効きが悪くてヒヤッとした事が何回もあるから」なんてコメントがありますが、その人に
どの路面状況でどの場所でどのスピードで何人乗っていてどういうブレーキの踏み方をしたのか聞いて見たいです。
果たしてそれが日常的に走行する場所や速度域なのだろうか?
ぼくはそれが知りたい・・・・
あ、それとRB1にインテグラのブレンボを付けている人がいますけど、ブレーキ効き具合の参考にはなりません。
両車にどのくらいの車重差があると思います?
・・・・・・・。
Posted at 2006/12/20 08:43:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月19日
会社でよく使用する発送手段に猫のメール便があります。
だいたい月で200通前後出してます。
この前、メール便で発送した届け先のお客様から破損品が届いたとのご一報を頂き、事故品及び梱包関係一切を返送してもらいました。
開けてビックリ
猫の配送業者が商品を踏み潰して破損させている!
おいおい、配送のエキスパートが請け負った商品を壊してDOすんのYO!
しかも靴で踏んだ痕まで残ってる。
メール便の約款上DOしようもない事は知ってますが、とりあえずお客様相談センターにお電話・・・・・
ぼく「約款は知ってるけど遺憾です」
と物申したら、
担当者「今後取り扱いには重々氣を付けて更なるサービス向上に努めます」
との事。
さらに
ぼく「謝ってばかりで壊れた物も見に来ないのか?」
と聞いたら
担当者「すぐに現地社員を向かわせます」
との返事。
まあ来ても謝って弁済も無く終わりなんですがね。
取り合えずこういう事が有るんだと言う事をただ猫便に知ってもらいたかっただけさ・・・・フっ
その後現地社員が来ましたが、予想通り約款上の規則を取り上げるばかりで弁済は無しでした。
60前のおじやんに帽子を取って最敬礼で深々と謝罪されてしまいました。
ヤマトクロネコメール便よりもまだ郵便の方がマシだと再確認した1日でした。
さここで最後に確認!
TVコマーシャルでメール便はさらにサービス向上しましたなんて宣伝してますが
コマーシャル嘘です。
実際には翌日配達の地域が狭まり、速達@100円しないとちゃんと届きません。
運賃も表向きは値下げですが、よくよく考えると値上げです。
ちゃんと届かない上に業者責任の物品保証さえもしないメール便・・・
是非ご使用の際にはくれぐれもご確認を・・・
Posted at 2006/12/19 08:43:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月18日
以前インターネット販売にて購入していました脚廻りを持ち込みで取り付けて貰いました。
併せてみんカラでお会いできた方から超格安で頂いたロアアームバーもやってもらいました。
持ち込み施工OKのお店情報を教えて下さったお方やロアアームバーを超格安で譲って下さったお方にこの場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
余談ですが、サッカーよりもぼくは自分の脚廻りの事が感心が有ったりします。
日々接するのは圧倒的にRB1ですからね。
でもサッカー見ました、得点シーンはお約束通りに見逃しましたが・・・・
良いんだい!ロナウジーニョがぼくの車の脚廻りをイジってはくれないから。
さて取り付けですが、まず取付け業者さんと現場にて取付け前の軽い打ち合わせを行い、待合室でしばしマッタリとしていましたら2時間弱で作業終了!
1人作業ですよね・・・・?やけに速いなァ・・・
待合室のゴルゴ13読みすぎたかな?
と思ってたんですが、作業後の雑談で早さの秘訣が話しの節々から伝わってきます。
お願いして良かったと思いました。
作業後は尽きることのナイ店主との雑談でしたが、ぼくはもう新しい脚廻りになったRB1に乗りたくてたまらなくなったのでお店を後にしてICHIRO帰路へと向かいました。
でも店主さんもビルシュタインは大絶賛してました。
もう何組もビル脚を組上げているみたいです。
さて、これからのぼくの仕事は慣らし運転です。
1000㌔慣らしますが、すぐ終わらせるようにしますよ~。
余談ですが欧州代表の20番超有名なのは分かってるんですが、ホームレスに中に混じって暮らしていたら誰も氣が付かないんだろうな・・・
Posted at 2006/12/18 08:44:32 | |
トラックバック(0) | 日記