さて後半編。
ここからは残りの観光から宿泊地までの紹介です。
ガンガラーの谷にあるケイブカフェで35コーヒーを楽しみながら休憩した後は、にいにいからお薦め頂いている絶景地に行きます。
国道331号線に戻り(ここら辺は別称を港川バイパスというみたいです)知念岬方面へ東進します。
本当は奥武島の中本鮮魚てんぷら店で『さかな』と『ぐるくん』の天ぷら食べたかったけど・・・
お腹減ってないのでパスしました。
う~ん、我ながら贅沢なキャンセルだと思います(^▽^;)
R331号線の気持ちの良いアップダウンを堪能しながら到着しましたよ。
ハイ、ここ!
ニライカナイ橋といいます。
R331号線を左折して画像に映る橋を実際に上って来てからの展望台からの撮影。
実際の走行では、青空に駆け上がっていくような感覚に捉われて(急坂ともいう)からの・・・
絶景見下ろし!
余りの感動におっさん、ひとりで絶景に心奪われます(;゚Д゚)
良いスポットをご紹介して下さったことに感謝いたします。
ここだけはジオラマ風の撮影してみたので・・・
いつまでも見ていたかったけど、ハブも怖いし(乾燥地だったから出てこないけど)スズメバチも怖い(直進できない程の強風だったけど)ので、後ろ髪引かれる思いで絶景地をあとにしましょう。
ムゥさん、特にヘビが嫌いです(T_T)
旅路へと戻り次は自分の戒めの為に外側だけ見学
沖縄県内唯一の施設です。
余りにもイタズラが過ぎちゃった人の集まる場所なんだな
ぼくも調子に乗って他人様にご迷惑をお掛けしてしまいますので・・・
こういう所にお世話にならない生活と運転技術を身に着けたいナ。
ちなみにこの施設の廻りはこんな感じでうーじの森と牧草地帯が広がっています
牛さんものどかに鳴いている場所でした。
これで南部観光も終わり、あとは少しの寄り道をしながら宿泊地へと車の舵を取ります。
途中R331号線津波古の辺りで沖縄の道路状況の確認デス・・・
沖縄のアスファルトは、コーラルリーフロック(隆起珊瑚礁石灰岩)と硬質砂岩をまぜたものです。
コーラルリーフロックは軟らかくて削れやすいのが特徴。
そんなコーラルリーフロックがアスファルトに使われているので、走れば走るほど道路がタイヤで削られていき、ツルツルとした道路になってしまうそうです。
にいにいに一度沖縄の道路がなぜ滑るのかを教えて頂いたのですが、失念してしまったのでググって調べました(汗)
で画像の道路状況・・・
これは恐らく『排水性アスファルト舗装』なのではないかと思います。
『排水性アスファルト舗装』とは道路がツルツルで水が膜を張って滑ってしまうので、道路に小さな穴を開けて排水させようという舗装なんですが・・・
この穴のおかげでタイヤとの摩擦が少なくなり、更に滑りやすくなってしまったそうです。
初沖縄来訪者の拙い調査結果報告、間違いが有ればお許しを<(_ _)>
後日のブログで本物の『滑るアスファルト』を掲載します。
おおぅ、そんな撮影や考え事をしていたら地元の方の買い物渋滞にハマりかけてきます(笑)
ぼくも地元の方々に紛れて地元のスーパーでお買い物♪
沖縄全土に展開するスーパー『サンエー○○シティー』の3階駐車場から1階までの吹き抜けを撮影してみました。
ここでは観光地価格で売っているお菓子等も地元価格でお安くGET出来ます。
そして楽しみにしていた物を個人的に購入(^_^)v
A1ソース・・・
エゴーのマヨネーズ・・・
チューリップのスパムミート・・・
ホリデーマーガリンは要冷蔵なので泣く泣く断念!
さてこのスーパー、本州で言う所のヨーカ堂みたいなショッピングモール的な立ち位置ですので食品街と衣料/電気街部分に店舗が分れています。
店舗内画像は許可なく撮影することは常識上憚られますので撮影してませんが・・・
本州でも数多の地域で展開する頭文字Uで始まる格安衣料販売店では、ヒートテック商品を大きく展開しておりました。
本州の人間であるぼくは、沖縄でヒートテック製品が販売されているなんて驚きましたが・・・
今日の観光で半袖着た方々は皆さんレンタカー(県外者)で、うちなーの方々は長袖の上着を着用していました。
沖縄の人から見れば、やっぱり寒い冬が来るんですよね。
ほんの少しうちなー気分でお買い物をしてサンエーを出発してみたら小腹が空いてきましたYO!
ちょっと寄り道して買い喰いしましょ~~♪
このお店も沖縄県内ではA&Wと並び有名なファーストフードショップ『JEF』
チョイ喰いにはもってこいのハムサンド
画像のドリンクはルートビアです。
アタクシ休日の朝食はいつも決まってハムサンドを食べておりまして・・・
今回はA&W(もう文字入力が面倒なんで次からエンダーと表記します)とJEFのハムサンドを食べ比べするのも旅の楽しみの一つでした。
JEFのハムサンドはトーストされた食パンを斜めに切ってありますね。
トースト具合が香ばしくて、四角に切ってあるハムも美味しくて♪
ゴチソウサマでした(^_^)v
そろそろ宿へチェックインの時間、道草喰いまくりですが本腰上げて宿に行かねば・・・
今回の沖縄訪問での基地となる『アパートメントホテルCOZYステイIN浦添』です。
今回の旅の特性上、観光地のリゾートホテルでは動きが鈍くなってしまうのでこの様な形式のホテルを選びました。
部屋にはキッチンが
冷蔵庫が
洗濯し放題の乾燥機付き~♪
使わないけどお部屋にはベッドが2つあります
あ、浴室は沖縄形式で浴槽ナシのシャワーオンリーです
この後はにいにいのお宅に訪問して明日以降の予定を打合わせ。
モチロン打ち合わせ場所はにいにいのバイク部屋♪
この部屋アブナイです(>_<)
魅力的過ぎて時間を忘れてしまう魅惑の部屋です。
オレパンさん一緒だったら絶対帰れなくなります。
岐阜の板金アニキがいたら、ホテルあるのに無視して絶対泊まってそうだ(笑)
またここでは、自宅内に生えているシークワーサーの樹から実を取って、その場で食べさせて頂きました!
爽やかな酸味と仄かに感じる甘みの清涼感が満喫できるなんてシアワセでございます。
・・・1個だけでなくお代わりすればよかったかな。
さて訪問時間もあっという間にですね、各ご家庭の晩ご飯の時間帯に差し掛かって来ましたのでそろそろ退散。
明日の予定は辺戸までのバイクツーリングと決定(^_^)v
楽しみだなぁ~(^^♪
帰宅前に明日の朝食の確保と本日の晩ご飯を食べる為に、先ほどとは違う場所のサンエー△▲シティーへ。
晩ご飯は沖縄そばとじゅうしいのコンビネーションだ!
この場所はサンエーのフードコートエリア。
お店は沖縄そばチェーン店の『ま~さんや』。
沖縄そばを食べるという初志貫徹の精神が揺らぐ程の豊富なメニューにビビリまくりでした。
ふーちゃんぷる定食も食べたかった(ボソッ)
さて晩ごはんも食べてホテルへ帰ればもうふかふかのベッドが待っていますので・・・
明日の準備もそこそこに夢の国へ・・・(´ぅω・`)ネムイ
さて次回からやっと今回の旅のハイライト『北部爆走編』が始まります♪
*地味にフォトアルバム『美味しい物を食べに行こう!沖縄料理編』も更新しています