• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

動態確認


ここ最近はとある事情によりオートバイの方は乗らずに暖機運転ばかりで済ませていました。

え?

何の事情かって?

オイルクーラーのにオーバークール対策のフタをしていなかったせいです。

まともに乗ったのは10月初旬が最後でした。

だってさあ・・・

週末は雨だしさあ・・・

色々あったしさぁ・・・

入院したつもりが即日退院だしさあ・・・

という訳でやっと重い腰を上げました


これで走れますが、多分今年最後から2番目な可能性が大だと思われます。

ちなみに今年最後の走行機会は、いつものお店へ車検をお願いしに行くときです。

さてさて何時もの場所で暖機します。

暖機中は特にする事も無いのですが、時間は有意義に使いたい。

各部のボルト増し締めチェックとかしています(^^)v

じゃあいつもの湖畔へ動態確認へGO!

いつものマンネリな場所ですが、紅葉の季節という事で


自販機のある場所からの角度ではこんな感じ


湖畔駐車場への到着は午前10時過ぎです。

便宜上設けられている駐車場開園時間よりも1時間ほど経ってからの入場でしたが、やたらと利用客が多い日曜日ですねぇ。

みなさん季節柄、快適に乗る機会がもうそんな残されていない事を知っています。


帰宅後は各部の軽い掃除が待っていますが・・・

そんなに汚れていないから軽い吹き上げだけでいいや。

車検日までには一度ホイールを掃除したいと思います。

さてさて・・・

オイルクーラーにフタをするまでは暖機運転ばっかりの日々を過ごしていたムゥさん、その暖機期間中は何してた?

替えようが無い箇所のボルト頭が朽ちて来たのが気になってしょうがない(><)

お化粧してました(^^)v

フロントホイールアクスルシャフトナット側


フロントホイールアクスルシャフトボルト頭側


ピボットシャフトナット側


リアアクスルシャフトボルト頭側


この場所は中空リアアクスルシャフトの中空部分にゴムグロメットを打ち込み、20パイの平ワッシャにドライカーボン板を貼り付けてお化粧しています。

その他もチラホラ・・・

結構忙しい日々ですが、それなりに充実した日々です(笑)




Posted at 2017/11/26 18:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

一気に季節が進みましたね(^^;)


ここ最近は週末の度に雨が降っていたりとか・・・

家族的行事のお出掛けとか・・・

そんな事をしていたら一気に季節が進んでしまいまして・・・

気が付けばバイクに乗る程よい季節を逸してしまいました(T T)

まあ乗るに乗れない事情もあったことは否めない事実、その件につきましてはまた後日。

とある事情により兄さんが委託されてバイクの仕上げを行っておりますが、じつはぼくも似たような事情でナニカの仕上げを行っています。

まあでも似た様な事情とはいえ、似ている様で本質は似ていないのですが・・・

そこはほら、言葉のアヤという事で(笑)

でそのぼく個人の事情を完遂すべく色々と奔走しているというか、迷走して遊んでいるというか、苦労を楽しんでいるというか。

その延長線上でショートパーツを買いに行こうとして、ついでにオデッセーも動かそうとしたのがこの画像、日曜日午前中に酷道二四六號線の脇で暖機中です


で、まあ暖機中にぼーっとしていたらタイトルの通り季節の進み加減を実感してしまった次第です。

葉っぱが紅い、柿みたいに紅いです(^^)


でどこに行ったのかと申しますと・・・

近所のホームセンター位しかムゥさんには行くところが無いんですよぉ


何を買ったんだい?

バラ売りのステンキャップボルトでした


M3の方は今取り組んでいるある事情に使用すべく、M6の方は手持ちのストックが薄くなっていたので購入しました。

行きつけのコーナンはステンキャップボルトのばら売りを辞めてしまったので、ご近所様ではもうこのホームセンターしかばら売り可能店が無いのです・・・

オデッセイ乗り出して10分で目的が終わってしまいました。

ちょっと走り足りないなぁ(^^;)

3カ月振りのガソリン給油に行きました


ガソリンスタンドはガソリン給油ではなく、灯油購入者が列をなしています。

これから寒くなる季節の風物詩という所でしょうか。

ふと日常生活より離れて・・・

カッキーンと晴れて凄烈に澄んだ空気をまとった富士山を見に行きたくなります。




*ぼくの似たような事情でナニカの仕上げについては現在色々と書き溜めている状態です。

文体も換えて書いているので、いつお披露目できるか分かりません・・・(^^;)







Posted at 2017/11/20 21:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

久し振りだけど・・・


タイトル通りお久し振りでございます。

10月毎週末雨が降っておりましたので、特に何をするでもなくダラダラとすごしていました。

そうしますと・・・

まあ何も無いですよね(^^;)

それでも雨の合間をぬって晴れた10月18日(水)に釣りに行く事が出来ました。

もう晩秋はすぐそこまで来ているので、いつもの朝イチ中津も朝焼けBANZAIです


釣りしていますと、いつも半野良猫が寄ってきます。

半野良猫と言ったのは、釣り場の受付小屋にも寝床が有るから。

釣り人から魚を貰う為か、野良猫とは思えない程しつこく纏わり付いてきます


蹴飛ばしても威嚇しても纏わりついてきますので、釣った魚を献上してご退散願いたい所ですが・・・

この日は連日の雨で魚の活性がダダ下がりな挙句風も強い!

激シブだったけどクランクで何とか釣り上げましたので、半野良猫へポーン((=゚ω゚)ノ


お魚咥えたどら猫状態で草むらの中へ消えて行ってしまいました(^^;)

猫はドライな生き物だなぁ。

で、明けた11月の連休日。

毎年この時期は祖母の命日が近い事もあり、お墓参りをしています。

菩提寺近くのコインパーキングにIN、いつも輪留めには苦労します(笑)


コインパーキングより菩提寺を望むの図


橋の上には首都高2号線が走っております。

ちなみに川の水は・・・

死んでいる様な臭いですが何とか流れも確認できます。

この川は『古川』と言い、上流部分は新宿御苑を水源に渋谷区宮益を経て天現寺辺りまでが、唱歌『春の小川』の舞台となった『渋谷川』と呼ばれる部分。

その下流の天現寺から東京湾までを古川と言います。

そういえば、ぼくの卒業した小学校の校歌にも『渋谷川は海まで繋がっている』という内容の歌詞が書かれていました。

カルガモらしき親子鳥も優雅に泳いでいるのは毎回の風景


久し振りのオデッセーによる都内ドライブ、アーバンな場所でランチを頂こうではないかそうしよう。

東京オペラシティへ行ってみました。

駐車場所を画像に納めておかないと迷子になっちゃいますもんで(><)


オペラシティは高層階フロアの飲食店の客単価が非常に高い為、普段使いには敬遠されがちな施設ですが、低層階は割と普通な客単価の店舗が揃っています。

結婚当初の職場が西新宿でしたので、よく嫁とご飯を食べていたのは遠い懐かしい栄光の日々・・・

今回はその頃より営業を続けているステーキ店へ初めて入店しました。

値段的に外国産牛肉を使用している事は自覚しており、果たして外国産特有の肉の臭みに耐えられるだろうか心配であったのが今までの入店を躊躇っていた理由。

興味津々にステーキが来るのを待ちます


来た料理は『やわらかハラミステーキとチーズハンバーグのAコンボセット』


いざ実食、実食、実食・・・

あれれ、臭みなんか全く無く美味しく賞味させて頂きました。

ちくそう、食わず嫌いのあわてんぼうな昔のムゥさんめ・・・(-_-メ)

食べずに過ごしたオラの18年間を返しやがれ!

また来るね~~♪

さて3連休中日では、久し振りの作業が待っていました。

LED工作作業です。

大体10年ぶり位のブランクがあり、その空いた期間にもLEDやそれを取り巻く周辺部材の進化も目覚ましい物がりますが、ぼくの行う作業は昔から変わりません(笑)

まずは今回装着を予定している個所とLEDの個数を確認・・・

周辺部材は有れども、肝心のLEDが1個足りないOrz

急いでJRと私鉄ターミナル駅まで行ってLEDを追加購入してきました


さて作業開始!

まずは電極の確認とマーキング、そしてLEDと周辺部材の接続後の仕上がりチェックです。

今回の作製数は8組、行き当たりばったりでは時間が無駄に過ぎるばかりか製品の出来上がり具合を揃える事だって出来やしない(-_-;)


おお、完成です(^^)v

半田付けの方法は、決して他人様にお見せできるクオリティと方法ではありませんので割愛しますが、ぼくは自分の方法で10年近く過去の作製品を点灯させ続けております。

結果的に10年継続使用できれば、その方法は正しいと思います


今回は久し振りのLED工作作業で舞い上がってしまいましたので・・・

分岐配線のギボシ位置も正しくしてみました。

電源供給側をメスギボシ、受け取り側をオスギボシにて


近日中に車へ装着予定です。

さて最終日は義父の依頼があり、義父の実家へ出張します。

朝ごはんはいつも中央高速釈迦堂PAと決まっており、いわば我が家の朝食会場です。

今の時期は『肉祭り』というイベントが有りまして


釈迦堂SAでは『炙りチャーシュウ丼』がエントリーなう


朝からチャーシューは胃袋に負担が掛かり過ぎますので、別の物を食べました。

山梨県内甲府盆地のお空はとても青く澄み切っていて、白根三山の向こうに聳える駒ヶ岳には冠雪が確認されます


ちなみに同時期の富士山は先週の台風によってすっかり雪も溶かされてしまい、夏富士の様に黒々としておりました。

義父の実家に向かう途中では、今年の3月19日に開通した増穂IC~六郷IC間にある増穂PA(下り)にて地産品をお買い物♪

増穂PA(下り)・・・

真の名を『道の駅富士川』と言い、毎週末何かしらのイベントが開催される広々とした面白おかしい場所です


国産メーカー問わず40年以上前の実働クラシックカー達が誇らしげに展示されていましたよ(^_^)v


滞在先の義父の実家では、色々と頼まれ事や自主的な慈善活動を行いましたので、ご褒美が出ました。

ご近所のオシャレ和食亭にて


ざるそば&ミニソースかつ丼定食をば食します♪


小鉢風のサラダも付いて『うわぁヘルシー』って、ワシャ20代の独身か?

首から社員証下げた感じの♪

お昼喰ったら帰ります。

高速道路Uターン渋滞がひどくなる前に退散となり、余裕を持った帰宅です。

明日からの勤務に本日の疲労を残す事無く備える事が出来るのは有り難い!

最近寝ても疲れが取れないお年頃になってきました(^^;)

それにしても高速道路こええ。

流行りの煽り運転や、渋滞中のよそ見による追突事故の瞬間、果ては運転席半ドアでも平気で走るレンタカー女子とか当たり前に走る光景を見て来ました。

安全運転機能を車に搭載する以前に、運転者として機械に頼らなくても『走る』『曲がる』『止まる』が当たり前にできればもっと事故も減るのではないかと思います。

というわけで最近は『久し振り』という単語が出てくる行動ばかりをしておりましたとさ。



Posted at 2017/11/05 17:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation