• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

ムゥさん、軽自動車買ったってよ~少女鉄仮面伝説~


父を知らず、3歳で母を失ったムゥさんにただ一つ許されていたのは夢見ることだけであった。

この物語はそのはかない夢を大事に育てた独りのOSSANの愛のロマンである。

第八話 『はいからさんが通る』

さてアルテッツァから超簡単ポン付け品は既に移設済みですが、移設品の中には少々加工の必要な物もあります。

いわゆる電源処理という物です。

でも電気工事士の免許は必要ありませんし、ヤラかしちゃった人は自己責任です。

今回はそこら辺を取り付けてみます


ドライブレコーダー

ETC

カーロケ受信機

ですね。

それでは配線通し&設置のための段取りとして、関連場所の解体開始!


毎回毎回思うのですが・・・

内装とかの解体をする度に『もぉ次はヤダ!』とか思うのはぼくだけでしょうか(^^;)


一連の機器の電源確保する場所はグローブボックス裏のヒューズボックスから取り出しました


上記3種類の機器は何かしら運転席に向かって関係するコードを引かないといけませんので、まずは配線を目的地まで通していきます。

配線ガイドはオデッセーに入りっぱなしでしたので、物置に転がっていた被覆ビニール付き番線でガイドさせていきます


Electronic Toll Collection Systemの受信機は・・・

ああ、すいません(^^;)

つい有り余る素敵な教養が染み出てしまいました。

ETC受信機はスピードメーター裏の箇所に装着しました


黄色丸が受信機、赤矢印の箇所に両面テープで固定します。

たぶんこれが今回最大のイジリ難度Dでしょうか(笑)

カーロケ受信機用の電源コードは、ETC受信機よりも更に運転席ドア近くまで伸ばし、Aピラー根元からこの場所へ出しています


カーロケ受信機・・・

アルテッツアからの持越し品は移設するとアルテッツァ親父が大変喜ぶので、大きい意味での親孝行の一環として行っていますが・・・

多分軽自動車で違反するような速度域で街中や高速道路を走る様な事はないと思います。

軽自動車はどこまで行っても軽自動車ですから。

過給機無しの軽自動車、思ったよりもスピードが出ませんからねぇ(^^;)

最後に残ったドライブレコーダーの電源コードは、カーロケ受信機よりも更に伸ばしてAピラーを経由してルーフ内を伝いルームミラー近辺まで到達させました


さて各機器への配線作業はこれにて完了。

何故グローブボックス裏から電源を取ったのかと申しますと、今回もオデッセーと同様にグローブボックスの中にアレコレをまとめたかったからです。

でも本日は配線の集約と機器の取り纏めをするだけで精一杯、グローブボックス内は混沌とした世界に包まれております。

あ、ついでにアイストキャンセラーへの電源取り出しコードも配線させています。

黄色いコードがそうですね(^-^;

もちろんアイストキャンセラーも装着しますが・・・


アイドリングストップ・・・

その機能はエンジンが温まれば所構わずエンジンを停めてしまいます(-_-メ)

例えそれが右折の為侵入している交差点内でも!

一瞬の判断力とそれに伴う行動力を強いられる場所でのアイドリングストップは、クルマの動きを鈍くしてしまう命取りな機能だと思います。

それにエンジン再始動時にインジェクターから噴射されるガソリン吐出量って何mm/secなんですかね?

ぼくも知らない、ディーラー営業も知らない誰も知らない・・・

知らない方が身の為のエセエコリストにはなりたくないのでアイストキャンセラー装着です。

毎回乗車時に純正アイストキャンセラー押すのもかったるいしね。

余計な機能はスポイルするに限ります。

平成29年10月以降のダイハツキャストアクティバのアイストキャンセラーカプラ形状はそれまでのカプラー形状と違いますのでご注意を。


今までの150型形状から800型形状にモデルチェンジです。

あ、どこかで見たブログで『車検云々』や『ディーラー入庫云々』と気にしている方が見えますが・・・

これ装着して機能をバリバリ効かせても車検通ります。

ご心配なく(*^-^*)

そして残るはツワモノどもが夢の跡、カオスと化したグローブボックス。


まあここは電装品の溜まり場として使用、後日目隠し替わりの化粧パネル装着っす(^_^)v

ちなみに通常グローブボックス内に収まるべき車検証入れ等の小冊子類は別の場所へ・・・

その移動先は防犯上言えない(>_<)


BGM椎名恵『愛は眠らない』
毎日の生活はまさにドラマ、そのドラマのキャストでありたい
DAIHATSU DBA-LA250S Mw’S


*キャストの物品取り付けやすったもんだについては、キャストアクティバカテゴリ内でのパーツレヴューや整備手帳等において記さず、文章作成の自由度が高いブログ内にて不定期にお話しをしようと思っています。
Posted at 2018/07/20 20:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

ハンドル買ってみた


オデッセーもそうですが・・・

バイクの方も動態確認的な走行しかしていませんが何とか走りを楽しんでいます


ちなみに2018年6月9日晴れ(最高31℃/最低21℃)現在、後付け社外オイルクーラーはオーバークール対策の為に前後を塞いだままです(^^ゞ


対策のヒントはモーターサイクルカフェの店主様に頂いていますので、それをどういう風に実行するか未だ考え中・・・







カタナに乗って暫く経ちました

*にいにい、懐かしい写真が出て来ました!

そのデザイン性は常々素晴らしいバイクであると思っています。

ただその為に発生する問題も御座いまして・・・

カタナに乗るまでセパハンバイクを所有していなかったが為の『喰わずキライ』的な想像と、実際に乗ってみて実感した事。

『もう少しハンドル位置が上がればなぁ』

そんな悩みもここまで!

ハンドル位置がチョイ上がるヤツ買いました♪


ツーブラザーズレーシングのアジャスタブルライザーV3キットです。

どうです?

名前が仮面ライダーっぽいですよね(笑)

実は購入を決断しつつも、他の箇所をイジってばかりで行動に移せないまま5年近く経過しておりました。

その5年の間この製品は販売終了となり、付属のボルトも64チタンからステンレスに変わってしまってどうしようと焦り倒しておりましたが、東奔西走し何とか運よくバイク用品店の店頭在庫品とネットオークション出品物の組合せでキット化する事ができました。

ちう訳で大事に使いたい(><)

手始めにハンドル部分とライザー部分の接合面にプロテクションフィルム貼ったり、ハッタリにデザインワッシャを装着したり、ワッシャを留めるボルトを意味も無くワイヤリング対応品にしてみたりと加飾やりたい放題


それにしてもツーブラザーズの同梱チタンボルト、メチャクチャ軽量でした(*_*;

そんな加飾加減に飽きてきた頃、とある重大な避けて通れない問題に直面しました。

『ツーブラのハンドルとGSX-R純正ハンドルエンドどうやって合体させようかね?』


ちなみに現在の組合せはカタナ純正ハンドルにGSX-R純正ハンドルエンドと、製造メーカーが一緒なので問題なく合体できております


では現状の確認をしてみましょう。

装着するツーブラザーズのハンドル部分の内径は・・・

入り口部分で約19パイの太さで20ミリ程奥へ座繰る感じで、その奥には約13パイの穴が開いております


じゃあその19パイ部分を何とかやり過ごして、奥側の13パイ部分を利用して留めちゃえっていうのがぼくの出したお答えです。

頭の中のイメージを具現化すべく近所のバイク用品店でカラーやら13パイ対応のゴムナットやら調整用アルミワッシャ等を買いまして・・・


おもしろい物が出来上がりました(^_^)v

調節用ワッシャや、19パイ部分を担当するカラーは振動止めバーエンドウェイトナットをイメージしており、実際その重さは思わぬ副産物的価値を見出して・・・

くれるわけあるかーい(ノTДT)ノ~┻━┻

ゴムナット部分がどこまで引っ掛かってくれるか不安でしたが、ガッチリ喰い付いてくれました


あとは皿ビスですが・・・

今回使用した皿ビスの長さは80mm、当然ホームセンターやバイク用品店にステンレス製品はあるはずもない(><)

特殊ネジ販売店ではモチロンあるのですが、製品+送料等で1000円オーバーしやがる。

見える(皿ビス頭)部分にカーボン調ステッカーでも貼ってお茶を濁すとしましょう。

とにかく今は自分が下した判断で良いのかどうかを試す時期です。

加飾云々は実用稼働で問題無しと決定してからの話しですよね。

そんなこんなで現車から採ってしまったGSX-Rバーエンドが抜けた現在ですが・・・


以前に使用していたバーエンドを引っ張り出して装着なうです(゚Д゚)ノ





Posted at 2018/07/07 20:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation