今秋ビッグプロジェクトが立ち上がりました。
少しご一緒される方と事前打ち合わせでもしたいと思いまして・・・
そして少し遅れ目の夏休み消化も兼ねまして・・・(^-^;
お出掛けしてきました。
先ずはちゃちゃッと個人的用事を済ませましょうかね。
出発時刻は6時前でしたので朝の通勤渋滞とは無縁だなぁと走り出します♪
即座に渋滞に巻き込まれました(TT)
原因は車2台の事故でした。
まあ渋滞もその1か所だけでしたので、あとはラクショーなんて思いながらクルマを走らせますYO!
宮ケ瀬近辺雨ですがな
まあまあしょうがない、いうても山間部ですもの。
平野部とは較べて天候は変わり易いですから。
気を取り直して知る人ぞ知るいつもの交差点を気持ちよく通過
できない(´・ω・`)
雨です雨、仕方が無いから心の眼で何時もの爽やかな風景を思い浮かべます
さてそんな雨模様ですが、この時期通過場所である山中湖畔では雄大な夏富士をいつも拝む事が出来ます
・・・よけいに雨脚が強まってる。
ここでもいつもの爽やかな風景を想像します。
曇りなき心の眼があれば止まない雨なんて無いよう♪
その後の雨脚は強くなるばかり、山中湖から鳴沢方面を抜けて本栖湖を通り過ぎる頃には豪雨。
個人的用事は國道300号線、通称「本栖みち」と呼ばれる場所の「道の駅しもべ」
に行く事なんですが・・・(^-^;
閉鎖条件である積算降雨量150mmには至らなかったみたいなので無事に到着する事に成功!
幸いにも到着時刻である午前9時頃には何とか雨も収まって来ました。
そしていつもの収集品をGET!!
これで現在発売中で、自分の済む県地域と隣接する都県地域全ての収集が終わりました(^^)v
もし今後追加販売されるとしたら静岡県なのではないかと思うのですが・・・
追加されても良いので静岡県東部、それも伊豆辺りだと都合が良いので希望します(笑)
そしてここからは本命の用事を済ませに移動開始、寄り道するけどネ(^_^)v
本栖みち國道300号を身延方面へ!
↓
中部横断道無料区間「下部温泉早川IC~富沢IC」間を利用し國道52号(身延道)を興津方面へ南下
↓
國道52号(身延道)のメチャクチャ分かりにくい小路を駆け上がると・・・?
いつも帰省時に休憩場所として利用する新東名高速清水PAぷらっとパークよこんにちは♪
いつものクシタニ清水PA店でノベルティグッズの購入と今冬製品掲載のカタログを貰ってきました。
最近こちらで「エクスパンドコーデュラデニム」というですね、早い話が「バイク用に生地の強いGパン」を購入したのですが、少し痩せてしまい2インチほどウエストの詰めをお願いしたかったのですが・・・
デニム生地の詰めは行っていないとの事(;^ω^)
ヤベェ、半年でブカブカのGパン所有者になってしもうたわ。
そんな他の方にはどーでも良い情報を仕入れつつクルマは進むよ目的地まで。
小路より戻った國道52号(身延道)を興津交差点から國道1号(静清バイパス)を名古屋方面に走り
↓
安倍川と合流する蓼科川沿いの國道362号(蓼科街道)からチョチョイと上流方面へ走り
↓
これまた小路に入って坂を駆け上がれば・・・?

新東名高速静岡PA(下り)ぷらっとパークよこんにちは♪
やっと本日本命の用事をすます時が来ました!
アース先輩との会合です。
しかしながら、日本の工業地帯のうち3地域を日々駆けるN元店長も現在東名高速を下って来ているそう。
予定変更!
少し無理を言いまして、強引にランチ会場を新東名高速清水PAに再設定しまして・・・
アース先輩と新東名高速静岡PA(上り)スマートインターチェンジから高速INして新東名高速清水PAを目指します。
・・・N元店長と無事に合う事が出来ました!
ランチで食したマグロ丼、ガリが美味しかったです
あ、モチロン目的の打ち合わせも無事果たせました。
食後ははたらくノリモノも見せて頂きまして<(_ _)>
間近で見て分かる大きさとカタマリ感、それは運転席からの風景や乗降でも実感する事が出来ました。
いやあ感動、大型車に対しての高速道路を走る際の心得や気の配り方も変わる良い体験をありがとうございました。
そして無理を言って清水PAに立ち寄って下さった事も重ねて御礼申し上げます。
颯爽と疾走りだすNさんをお見送りした後はそろそろアース先輩ともお別れ。
名残惜しいですが道中は帰路に入ります。
二人で新清水SAで高速OUTして、國道52号(身延道)を興津交差点まで2台がプチツーリング♪
興津交差点まで来たらアース先輩は静清バイパスを右折して名古屋方面へ、ぼくは左折して沼津方面へ。
アース先輩、お付き合い有難うございました。
また急な都合での清水PAまでの同行に快諾頂きました事にも感謝申し上げます。
さてここから沼津方面へ行く國道1号はほとんどがバイパス化されていますので、ストレス無く大変スピード感溢れる移動が出来ますが・・・
やはり沼津市街を中心とした地域の渋滞はいつもの日常茶飯事でハマります。
帰路の道中のどこかで温泉に入りたかったんですよ。
國道1号を沼津まで進む中で箱根の温泉に入るか悩んでいたのですが、沼津通過時の時刻が14時を過ぎてしまっている。
目的地を気軽に入れる温泉地域に変更しましょう。
そういえば沼津市街を走行中に赤信号で停車していますと、とても興味を惹かれるお店を見つけました
街のクルマやさん、20~30年前ならばOPTION誌に広告でも出していたかな?
2階の在庫品を漁ればいろいろなお宝がザクザク発掘できる気がします(^_^)v
そんな事をつらつらと思いつつ走る帰路と言えば國道246号裾野バイパスです。
今回走って気が付いたのですがこのバイパス、沼津から御殿場まで平日普通に走っても30分で行けるんですねぇ。
バイパスって偉大だ。
現在東名高速清水IC出口辺りでは、バイパスの立体交差化事業が進んでいます。
完成後の走行が楽しみですネ(^_^)v
さて話しが逸れましたが御殿場まで戻って来ました。
御殿場といえば?
えびせんべいの里!
3時のオヤツ、夕食後のTV鑑賞時のお茶請け、食べ出したら止まらない!
そんなニクイアイツを家族へのお土産に
さてクルマの進行方向は帰路半ば、そして家族へのお土産も買いました。
残る行事はあと一つ!
最後の締めに東名高速足柄SA(上り)ぷらっとパークへ到着です
まさか1日に3か所もぷらっとパークに立ち寄るとはお釈迦様でも分かるめぇ。
ぐえへへへへ・・・(謎)
温泉はここの施設内「足柄金時湯」に入ります。
炭酸泉、サウナ付き、身体に絵が描いている人でも制限なく利用可能
♪
残念ながら下り線側みたいに展望風呂はありませんが、深めの浴槽なんで肩まで充分に浸かる事が出来ます。
展望風呂か・・・そういう点では下り線の方が魅力的かも知れませんね(^^;)
*下り線「あしがら湯」は保守点検のため9月12日まで一時営業休止中
充分に温泉を堪能し、休憩所で湯上り後の体調を整え、身の回りの点検をし、忘れ物無きよう確認を終えたら自宅までの帰路にスパートを掛けて行きましょう。
厚木市内で夕方の渋滞に少し引っ掛かりましたが、無事に390キロの走行距離を走破しました。
うん、これで「ノンビリ遠くに行きたい」欲求も満たされましたので、しばらくは大人しく近所をパトロールする位で運転欲は充分です。
今秋予定のプロジェクトも楽しみであります(^_^)v