• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

映画『トラック野郎』興行収入を検証してみる☆その1

映画で「興行収入20億円突破!大ヒット御礼」なんて言葉をテレビで耳にした事が良くあります。

新春第一弾の日記は、少々真面目に数字の話を。

興行収入(興収)とは劇場の入場料の総額。
どれ位人気がある(多くの人が観ている)のかを表すモノサシになります。
1999年迄、日本では映画の成績発表に配給収入(配収)が使用されていました。
配給収入は興行収入から映画館の取分を差し引いた、
映画会社の取分(大よそ興収の50~60%)で示されます。

さて映画「トラック野郎」は1975年~80年に公開された為、配給収入表記の時代。
実際どの位の配給収入を上げたのかを検証します。

当時の配給収入の資料は幾つかありマチマチに表記されております。
但し当時は、配給収入を興行収入と言っていた資料もあるので、
当時の資料で興行収入と言われたものは、配給収入の事と考えるのが良いと思われます。


先ずは1作目 御意見無用について検証致します。


1作目だけでも軽く4パターンの公表数字が存在しております。( )内は資料元。

①4億1892万円 (キネマ旬報40年全記録・他キネマ旬報資料)
②4億1900万円 (ウィキペディア)
③7億9410万円 (日刊スポーツ記事・トラック野郎大全集)
④8億円      (日刊スポーツ記事)
⑤8億5000万円 (スポーツニッポン・カミオン記事)

数字を検証します。
キネマ旬報の資料には「一部封切り収入」という注意書きが記載されています。
コレが当てはまれば、4億1892万円は最終の配収では無く、
途中段階の情報が出回っていると考えられます。
②の情報は①の金額の「大よそ」であると考えられますので除外。

封切り配収を裏付けるものとして、1作目の封切りは75年8月30日、
地方はそれから遅れる事、数週間後という所もありました。
何せ1作目は、期待もされず公開された経緯もあり、全国一世公開では無い、
上記の様な現象が起こっていたと考えられます。
従って、3週前後の途中段階の配収を記載している可能性があり、
その為①は封切り収入であったと推測します。

次に入場者数からの推測
75年夏公開の松竹「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」は、
東京主要3地区の3週間の動員数が98,610人、最終全国配給収入9億3000万円。
東宝「花の高2トリオ 初恋時代」は、3週間の動員数が58,520人、
最終全国配給収入5億9642万円でした。
全国配収を3週の動員数で割ると、松竹は「9,431」東宝は「10,191」となり、
若干の差はありますが、10,000前後になります。

「トラック野郎 御意見無用」に上記の数字を当てはめると、
お盆後の厳しい興行時期にもかかわらず3週間の動員数が76,280人と
盆興行だった松竹・東宝の中間位の動員数を記録しています。

東宝・松竹の平均約9800を御意見無用の動員数に掛けると7億4754万になり、
③の7億9410万円が近い数値となり、①の数字が遙かにかけ離れている事が分ります。
従って「7億9410万円」という数字が配給収入の正数と推測する事が出来ます。

④8億円は7億9410万円の「大よそ」の数字になりますので除外。

⑤8億5000万円説は封切り配収の興行収入なのかもしれませんが詳細は不明の為除外。


【結論】
1作目は「丸の内東映」の初日に1,500人が入場したと言われており、
1週目の東京主要地区動員数は29,050人、3週間の動員数は前述通りで、
この時の映画入場料が平均751円、最終配給収入が「7億9410万円」であったと考えられます。

興行収入は、あくまで推測値になりますが13億~14億円だったと考えられます。
冒頭の20億円大ヒット!に及びませんが、それは当時(40年前)と現在の入場料が違う為で、
現在の金額に換算すると23億~24億円になり、大ヒット御礼!になるのです。
しかも、期待されていない低予算の穴埋め作品だったことを加味すると、
即シリーズ化されたのが頷けます。
これが、お盆興行で真面に宣伝して公開していたら更に凄い事になっていた可能性も。

(余談)
この年の東映の大作に「新幹線大爆破」というオールキャストの映画がありました。
東京主要3地区の3週間の動員数は54,380人とトラック野郎の約7割の動員に留まりました。
最終全国配給収入はベスト10入りしておらず詳細数字は不明。

この年の第10位が3億6千万円だった為、それを切る配収だったと推測出来ます。
この作品は特に地方動員が芳しくなかったと言われています。
日本では振るいませんでしたが、フランスでは大ヒットしたとか。
個人的には好きな作品何ですがね。
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2017/01/12 23:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本手打 山下うどん
こうた with プレッサさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

チャールズ、カルロス、シャルルは同 ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation