• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

東映スピード・アクション浪漫アルバム

任侠物が衰退し、その救世主となった実録ヤクザの代表格
「仁義なき戦い」も、柳の下のドジョウを2匹どころか、6匹7匹となっていた。
そんな時代の東映を写し出した

最近「東映スピード・アクション浪漫アルバム」というムック本が発売された。


ヤクザ路線から、違う路線を手探りしていたこの時代に焦点を当てた内容の本である。
この年最大といってもイイ、東映昭和50年の大作「新幹線大爆破」が7月5日に公開され、
製作費は5億3千万円(40年前当時)、高倉健・丹波哲郎・宇津井健、オールスターキャストで製作。
東京主要地区第1週目の動員数は27,600人とまずまず。
この人数から推測するワタシの予想する最終配給収入は7億6600万円。
しかし、実際は地方が惨敗で4億円にも満たない状況だったという※1

このあと恒例のまんがまつり、お盆興行を迎えるが、成績は今一つだった。
新幹線大爆破の編集が大詰めの頃、お盆後の作品の制作見通しが立たなくなり、
製作費5千万円、脚本から公開まで2ヶ月という悪条件下で1本の穴埋め作品が製作・登場する。
新幹線大爆破の公開と同じ時期に製作がスタートした。
新幹線大爆破は公開3日前にフィルムが上がった為、試写もろくに出来ず興行惨敗。
穴埋め作品は、上映当日の1回目上映15分前にフィルムが届いたという劇場もあったという。
しかし事件は、劇場と東映本社でおきていた。

これこそ、新幹線に対抗し?出て来た飛び道具デコレーショントラック。
トラック野郎 御意見無用』な訳です。
東京主要地区第1週目の動員数は29,050人。
穴埋め作品が、社運を賭けた大作を上回る動員数を記録。
最終の全国配収は7億9410万円。
この年の東映最高収入となり、救世主となったのです。
そしてトラック野郎は急遽シリーズ化が決定!

この後、カーアクション・バイク(暴走族)ものへと、活路を探し求めますが惨敗。
結局、東映スピード・アクションは「トラック野郎」の一人勝ちとなってゆくのです。

※1 御意見無用の配収に対し、この年10位の「まんがまつり」が3億6301万円。
従って、トラック野郎の半分に至っておらず、4億どころか3億6300万円以下だった事になる。実配収は不明。

Posted at 2015/10/05 22:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年07月02日 イイね!

キャノンレース

映画「キャノンレース」
ようやく観てマイリました。

掴み「ハルニーダムに捧ぐ」これでやはり心捕まれました。
タイトルがタイトルだけに、本家「キャノンボール」、「スピードゾーン」、
「激走5000キロ」や、その他カーアクション系映画との比較は
やむを得ないと思いますが、個人的には、かなり良作だったと思います。

先ず、最後まで時間を感じさせない、ストーリー的なテンポの良さ。
笑いは「天才バカヴォン」より全然少ないんですが(笑)、でも良いんです。
車のバリエーションも、カウンタック等々のスーパーカーも出ず、
イマイチなんですが、でも良いんです。
極めつけは、サウンドトラック…中盤
「イースト バウンド アンド ダウン」がかかるのです。
流石「ハルニーダム」意識したな…って感じ。
この曲は知る人ぞ知る映画「スモーキー アンド ザ バンディット」
邦題「トランザム7000」のテーマですね。これでヤられました。

最近観た自動車映画(除くトラック野郎)では、
頭文字Dの実写かミシェルヴァイヨン以来だったかと。

記2作品も好印象でしたが、それを上回る良作でした。
Posted at 2015/07/04 01:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年02月15日 イイね!

文太さん追悼上映会~石巻

先月の渋谷、菅原文太さんの追悼上映に続き、
石巻で開催されました追悼上映会に行ってきました。

健さん、文太さんの追悼上映は各地で様々開催されているようですが、
流石に全部は無理なので、近場だけでもと思い…

ジムカーナ仲間、渡辺さんより頂いた
軽トラ野郎」のジャンパー羽織って(笑)

18時開場18時半上映にもかかわらず、午前中に山形を出発、
昼には石巻着。取敢えず目指すは昼飯!
港近くの「斎太郎食堂」というのが、港で働く人たちが、
利用する様なので、そこに。
日替わり何かは、鮪・帆立・イクラの3色丼で750円とか、
我々は、鮪のハラス焼き定食850円を頂きました。
メイン・ご飯・味噌汁・漬物の他、煮物とネギトロが付いており満足。
流石に時間があり過ぎるので、イオンで時間つぶし。

16時半頃会場入り。
もうすでに観客は数名いらしていました。
開場には、こんな飾りつけも


今回の鑑賞料金は無料
その運営費を賄うために、屋台が出店。
そこで販売されていたのが…
「一番星そば(うどん)」

見ての通り「一番星」が演出されていました。
これで500円…このつくねだけでも200円はしますよ(笑)
先着40名に「御意見無用」ポストカードが頂けました。
熱燗やフランク何かもありました。
酒のいい匂いが会場内を…(^^;)

会場入り口の様子


開場裏の空き地には、哥麿会を始めとする有志のアート十数台が展示


18時から、全作の予告編上映。

席は約100席で、この後更に人は増え、8割以上埋まったと思います。

本編上映。
第1作「トラック野郎 御意見無用」
皆の笑いの箇所は同じで、先ず「由利徹」の叩かれるシーンから…
相変わらず、笑は定期的にコダマしてました。
こうして、あらためて観てみると、猥雑なシーン特に多いね1作目(笑)

21時過ぎ上映終了。
先月の渋谷の上映会の時の様に、余韻に浸る暇も無く、
慌てて帰ろうとする方がいたので(笑)
ナイトシーンの写真だけ収めました。



追伸、2015年「夏の哥麿会」は石巻開催だそうです。
盆帰省出来なかったら行くとしようか。

ィャ石巻にいるなキッと…(笑)
Posted at 2015/02/15 21:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年09月21日 イイね!

トラック野郎上映会 ISHINOMAKIあかりシネマ

第3回 ISHINOMAKIあかりシネマが20日開催されました。
石巻を訪れるのは、3年前のトラック野郎上映会以来。
前回は「一番星北へ帰る」にレプリカの一番星號がゲストだったのに対し、
今回は「故郷特急便」に本家一番星號が哥麿会の全面協力で来られました。


一番星號と哥麿会会長車

会長車を初めて観たのは20年前哥麿会北海道支部撮影会の時

次に哥麿会のトラック面々


我が家のみっちマンの強い押しで、会長に承諾頂き、

一番星號の運転席に座らせて頂きました。
GTマシン座った時より価値ありマクリ(笑)
何せ公道最速マシン一番星號ですから(笑)
40tの荷物積んで100キロ以上のスピードを出し、
5時間耐久レースできる車両は…無いぞ(爆)

ナイトシーン・上映会は相変わらず人の海

ボランティアで販売されていたフード類や限定Tシャツも即完売だったみたい。
我が家も募金や何やらでン千円落としました(^^;)


上映終了後、主題歌「一番星ブルース」の合唱と
亡くなった監督へ「ありがとう鈴木」コール

以上でで幕を閉じました。

ビデオやDVD化もされており、TV放映も幾度となくされているこのシリーズに
これだけの人が集まるのは流石に凄い事だなぁ…と思いましたね。
Posted at 2014/09/21 23:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年09月04日 イイね!

映画「トラック野郎」2つの野外上映会

今週末9/6、石川県金沢市で、
「カナザワ映画祭2014」のプレイベントとして
下記の上映会が開催されます。



5/15にこの世を去った鬼才「鈴木則文」監督の追悼映画祭。
ワタシも参加します…と言いたいところですが、
翌日にSUGOで、ジムカーナJMRC東北戦の最終戦が控える為、
諦めました(-_-;)
せめて と思い、1サポーターとして寄付をしました。

そんな中、朗報が…
9/20に東日本大震災の被災地「石巻市」にて



上記が開催されることが判明。

トラック野郎 研究家 小川さんにも連絡。
すると、ポスター(チラシ)がどこかで手に入らないか相談を受けました。

ちょうど3年前、同じく石巻市で、かなざわ映画の会による、
映画上映会が開催された際に、ポスターを頂いてきた所を紹介。
直ぐに当られたようで、入手できたと連絡がきました。

実は9/13~23にかけて、地元(北海道)帰省を当初計画していましたが、
業務多忙で準社員さんですら、有休を見直して貰っている状況で、
ワタシが取得する訳にも行かず…と、思っていた矢先の石巻上映会。
いやぁラッキーでした。

またまた一番星號との再会を果たしてきます。

以上、イベント告知でした。
Posted at 2014/09/04 00:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation