• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

楽天優勝セール

以前から欲しかった映画のDVDが、
今年公開40周年記念で、
ブルーレイのDVDBOXで発売されました。
初回特典も後押しし、今回の楽天優勝に乗っかり、
相方に「ポチッ」と押してもらいました。
定価30000以上のモノが、ポイントと
優勝記念特典で23,000円…まぁ満足です。

時代だねぇ、車もそうですが技術の革新が凄い。
画面のせいか、久しぶりに観たせいか、
今迄見えなかった何かが垣間見える。
やっぱりイイ。
ワタシの映画人生に違う、間口を開いてくれた作品。
名画をあまり得意としない自分の中で、
唯一?の名画。

てなわけで、コレ↓買いました。



Posted at 2013/11/05 23:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年09月04日 イイね!

石巻市で映画上映会

石巻市で映画上映会震災地「石巻市」に来ました。仕事意外で宮城に今年2回も来るとは思ってもおらず…。

今回、東日本復興支援映画上映というイベントへの参加が目的。モータースポーツじゃありません。
かなざわ映画の会が主催でモロ震災地を舞台にした「トラック野郎 一番星北へ帰る」を上映するというので、朝5時起きでバスに揺られ…でも高速バス爆走…到着時間が予定より20分以上早く着く始末(笑)

台風の影響で予定していた野外上映は中止になった為、フィルムではなくDVDのスクリーン上映ななってしまったのは残念。
公開前場内には一番星ブルースが流れ、気分が高まります。
作品自体は何百回と観て、台詞も言える位知っているにもかかわらず、大勢の人と観ると違うもんですね~。ドキドキするんです。

ゲストで「一番星」號が来ました。まぁ人だかりでした。レプリカモデルですが、個人でここまで良く作ったという関心感と生で「一番星」號を観た感動感…オーナーさんと握手もして頂きました。

素敵でした。superGTのマシンの何十倍素敵に感じる位。
鈴木監督やジョナサン號も来られる予定でしたが、諸般の事情で(ToT)。
音楽担当の「木下忠司」さん※からは3名にプレゼントを提供頂きました…
※代表曲 水戸黄門主題歌「あぁ人生に涙あり」等
プレゼントのジャンケン大会…トラック野郎のDVDが2枚に木下さんの自主制作CD1枚。1人1品に参加の戦い。思ったより激戦では無い様子。まぁ木下さんと聞いて「お~」って思うのがマニアックなのか(笑)

ジムカーナの後のジャンケンで、殆ど1回戦敗退しか経験の無いワタシ。出来れば、遠方賞とかにして欲しいと思ったのですが…
1回戦…何故か?勝った。まぁこれで終わりさ…
2回戦…スケベ根性出して、頭使って出してみた…\(^o^)/勝っちゃった。残り2人に…
3回戦…一騎打ち…またまた無い運にかけてみた…ら、(#^O^#) か、勝っちゃった~

映画楽しみ、一番星號で感動し、CD頂けて夢幻かと思い…素敵なひと時でした。
嫁さんは振回され気分悪くしてる可能性大ですが…。

「馬鹿野郎!鬼台貫が怖くてワッパが廻せるか」

スクリーンで観た自動車映画の採点記録最高点ですね。やはり「トラック野郎」は素晴らしい映画です。
こんな映画二度と作れないんだろうな。
Posted at 2011/09/04 01:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2008年02月16日 イイね!

男一匹桃次郎

映画トラック野郎シリーズ第6作「男一匹桃次郎」
そろそろ、トラックキングが発売されるたろうから、
先に自分の研究成果を書いてみようかと。

九州(佐賀・鹿児島)を舞台に製作された、シリーズ中でも
特に賑やかなキャスティングがなされた作品。
南利明・笑福亭鶴光のレギュラー系に加え、
桂歌丸・三遊亭小円遊・ばってん荒川・堺正章・左とん平・夏目雅子(6代目マドンナ)
・若山富三郎(ライバル・子連れ狼)と喜劇色の強い配役となった。
冬の作品でトーンは暗めのはずだが、
全くそんなことはなく、あか抜けた作品になっている。
マドンナが剣道士だったため、主人公もにわか剣道士となり
「剣道一直線」を掲げ竹刀で一撃される。
クライマックスも離れ離れになってしまうマドンナの恋の取り持ち役となり、
泣いている暇があるなら会いに行け、会いに行ってとことんぶつけ合うんだ!
免停期間中にもかかわらず仲間の応援を得て、
フェアレディZの交機パトカーに追跡されるも、
行く手は工事中であるも、突っ込むしかない性分
惚れたマドンナの為に心のアクセルをも全開にし、送り届けるのである。
夏目雅子・堺正章・左とん平といえば、後にドラマ「西遊記Ⅱ」を演じた同士である。
夏目雅子が出演したメジャー作品の第1号が「トラック野郎」だった。
配給収入も12億台が復活し1~6作の配収合計が70億円を突破。
観客動員数も合計約1800万人に。
一番星の飾りの作りも、この作品は前5作とは打って変わった。
装飾額も(当時)930万円強というから凄い。
九州が主な舞台のこの作品だが、主な実際の撮影地は千葉県九十九里付近らしく、
佐賀県唐津市のドライブイン「唐津乙女」のロケは、
千葉県勝浦辺りの海岸近くで撮影と思われる。
Posted at 2008/02/16 02:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2008年01月20日 イイね!

:燃える教育者:

東映映画「トラック野郎」シリーズ第5作目「度胸一番星
昭和52年の夏公開作品として製作された。佐渡島、新潟、金沢等の北陸路を舞台にしたこの作品は、ライバル役ローリー軍団の頭「ジョーズⅠ」に千葉真一、マドンナに片平なぎさ、そして女運転手役でトラック野郎と言えばこの人・八代亜紀が出演した。映画トラック野郎といえば八代亜紀が出ているイメージが強いようだが、実際には、この作品しか出演していない。
佐渡の辺地の学校の先生であるマドンナにしかり、にわか「燃える教育者」となる主人公が、生徒に一撃されて終了する。そして、初めて恋が成就するが…。クライマックスは相棒のジョナサンが積載オーバーと公務執行妨害で警察に逮捕され、遅滞していた荷二台分(鰤3千万円分)を積み、金沢・新潟間400㌔を5時間で走りきるというもの。前作でカーチェイスが皆無に近かったからか、「よーし、一世一代のスピード違反だ!警視総監に言っとけ、パクれるならパクってみろってな」という主人公・星 桃次郎の警察署内で警官に啖呵を切るシーンから爆走シーンに突入、警察vsトラック野郎・戦いの火蓋が切って落とされる。この作品は若かりし日(10代)の片平なぎさの水着姿を拝める貴重?な1作であるこの作品だが、作品的にも好きだと言うファンも多い。この作品の主な舞台となった「ドライブイン越後獅子」は埼玉県栗橋町の国道125号沿いでロケされている。配給成績も約11億と若干の落ち込みはあるもののまだまだ、10億以上は充分にキープしているドル箱作品に変りは無かった。

上記が私の調べた内容ですが、現在発売されている「トラックキング」には、ドライブインは国道4号沿いとなっており、私はあくまで憶測で書いている為、心から自信はあるわけでは無いが…でも…。
白根の大凧と新潟まつりだが、新潟まつりは(8月上旬)で映画の公開時期(こちらも8月上旬)と公開時期と開催時期が合わないのでどうしたのかと思っていたが、セットを使用したとは…。兼六園のシーンも東京で撮っていたとは、流石映画。アル意味偽装か?(笑)
Posted at 2008/01/20 23:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年11月26日 イイね!

凄まじい加速力!

凄まじい加速力!昭和50年式 三菱FUSO FU113 8DC8型エンジン 排気量14886CC 最高出力280PS(グロス…のはず) 北海道室蘭陸運登録…そうです、一番星號のベース車です。そしてこの車輌いや一番星號の加速力を写真に収めてみました。約10tの車体に40tの生魚を積んでいるので、ほぼ50tの車輌が0.3秒の間に5㌔も加速!1秒の間に至っては20㌔の加速!(写真参照) 現実上ありえなくても、星桃次郎と一番星號が一体化すれば可能なのです。ワイルド~、頭文~、凄い作品は沢山ありますが、やはり一番星號が最強です。崖崩れも乗り越え、吊り橋を渡りきり、工事中の橋を飛び越え、道無き道・川の中を走り抜けて行く。凄いと思いません?日本にこんな凄い車輌があった(現存してますが…)とわ!

桃次郎 「ジョナサン、トラックなんか売るんじゃねぇぞ、今度生まれてきた赤ん坊の身になってみろよ、あの子にとってこの北海道は心の故郷じゃねぇか」 ♪ジャ~ン
Posted at 2006/11/26 07:32:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation