• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2021年01月07日 イイね!

ハイスクール奇面組~

外は荒れ狂っています。
冬の台風状態。
竜巻注意報も発令。
時折、停電めいた感じにも陥ってます。
雪はそこまで酷くないのですが、風がGoGoキャンペーン。

さて、ワタシが中学生の頃「ハイスクール奇面組」がテレビで放映されました。

主題歌を「うしろゆびさされ組」が歌ったり。
おニャン子クラブに興味なくても、
「うしろゆびさされ組」は好きという人も
少なからずいたのではないかと思います。

ふと、今日思い出した時、ある事を感じたのが…
メンバー構成、雰囲気…
ワタシの大好きな「湘南爆走族」に似てないか?と。

5人組、直近の女性2人、メンバーの雰囲気諸々…

江口洋助 → 一堂 零
石川 晃 → 冷越 豪
丸川角児 → 大間 仁
櫻井信二 → 物星 大
原沢良美 → 出瀬 潔
津山よし子 → 河川 唯
三好民子 → 宇留千絵

人の名前の付け方こそ違いますが、
奇面組は
いちどうれい、れっつごう、ものほしだい、
だいまじん、しゅっせきよし、かわゆい、うるちぇ~

一方湘爆は
きんえんちゅうがく、しようちゅうがく…等々

どちらも、喜劇性の強いマンガだったし。

基本両作品共に「動画」推しのワタシ(マンガ本は殆ど見てません)

さてさて湘爆についてです。


1作目「残された走り屋たち-」
2作目「1/5 LONELY NIGHT」
この二作品を繋ぎ合わせると…心地良い流れ。

残された走り屋たち-のラストは、
族3チームの頭のイワユル「単車(ワッパ)勝負」

1/5 LONELY NIGHTのラストは、
メンバーの原沢が仲良くなった娘が、
父親の仕事の都合で引っ越すことになる。
しかし、原沢に引っ越す事を伝えられずに引っ越しする事に。
それを知った原沢がメンバーの協力のもと、
「気持ちを伝えるため」彼女の乗った電車を追いかける。
悪天候の中、「応援頼む!」バリに仲間が次々と犠牲になり、
電車に追いつき、彼女に気持ちを伝える事が出来「完」を迎える。
恋人の下へ間に合わない時間を交通法規無視して送り届ける的な…

う~ん、東映らしいどこかで聞いたようなストーリーで、
非常に心地良いが故、大好きなワタシです。
Posted at 2021/01/07 21:40:08 | コメント(1) | トラックバック(1) | 色々 | 日記
2016年12月30日 イイね!

2016年の報告書

実はグダっと始まった2016年でしたが、
クルマの脚が決まった矢先、参戦予定イベント(もてぎジムカーナ)に出れない事が発覚し、
結局 SUGO…1戦、新協和…1戦、切谷内…1戦、エビス…4戦

計7戦と体育事業が信じられ無い位「少なッ」

結果も、内2戦はクラス1台出走だったりで、優勝1戦のみ。
だけど最下位だったけど新協和での車の動きは気持ち良かった~。


N-ONEレースの手伝い2戦やGT等のレース観戦、
全日本ジムカーナの観戦&サポートが3戦等々、
自身が走らない参加も多数でした。

今年一番の動きは「文化事業」
今迄貯めに溜めた映画「トラック野郎」ロケ地現地調査を大敢行。

先ずはメシ位じゃんじゃん食わねぇとトラック野郎は勤まらねぇ…という事で腹ごしらえ。
唯一現存しているドライブインのロケ地『くるまや』(田園)でニラレバ炒め食す(みっちマンが)。


5月~10月に掛けて調査した結果
1作の小牛田の台貫場、お京と千吉が語った場所
5作のCマックス 東荒屋四つ角や紅弁天が砂利をブチ撒いた場所
9作で一番星号が大破し桃さんが倒れ込んだ場所
8作の大野村診療所、なかがわ駅
5作の青果市場や東荒屋四つ角を曲がった後の山道も現地確認完了。

6月には研究家小川氏と北海道ロケ40周年記念、
強行ロケ地調査敢行 ⇒ 関連情報URL参照
静内の牧場等々、釧路の漁港、阿寒湖、札幌市内・中央市場
Cマックスの西達布検問所やパトカーが追尾してくる場所、路外にブッ飛ばす場所等々。

今年は本当モヤモヤしていた多くの箇所を現調し確信する事が出来ました。

そんな中飛び込んだのが、CD「歌えトラック野郎スペシャル」第二弾
『帰ってきたトラック野郎スペシャル』発売の話。
全作に引き続き、選曲とジャケット校正の協力を依頼され、勿論即答で承諾。
音源をねこばす@神奈川氏に協力願う役を引き受けたりし何とか10月に発売。

トラック雑誌「カミオン」にトラック野郎のドライブインロケ地の今昔を載せる事になったと、
研究家小川氏から相談&依頼があり情報&机上調査協力。11月号に掲載。

10月9日には菅原文太さんの三回忌イベントに参加。

みっちマンは主催者である宮﨑終身名誉会長の
奥さんや娘さん達と仲良くして頂き、み組の手伝いをして溶け込んでくれました。

昨年大洗で行われた文太さんと欽也さんの追悼イベント以降、
トラック野郎関連の事業が増え、
モータースポーツが少々疎かになるのも仕方が無い状況に。
まぁ結果的に充実した楽しい1年となりましたが。

来年も今年以上に楽しい年になる事を期待しつつ…
Posted at 2016/12/30 23:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2015年02月25日 イイね!

JAF登録

安全運転管理者協議会の常任理事・役員研修会に参加。
そこで、JAF隊員の知合いが『入籍』を告知。
彼も彼女も山形安管のイベントで知合ったそうです。
青森で知合った隊員さんではありませんので(^^;)
久しぶりの目出度い話にほころびました。

JAFといえば、我が家のN-ONEもようやく
JAFの登録車輌になった様で「JH-119」だそうです。
軽自動車の登録車輌としては、破格の車高で、
このクラスの登録車輌は、他メーカーでは皆無状態。
まぁN-ONEオーナーズカップが行われているから、
早かれ遅かれ登録されたんでしょうが。

2015年の車輌仕様が未だ決まらない昨今ですが、
3月中には大よそかためて、4月からのシーズンインに対処しないと。


Posted at 2015/02/26 00:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2014年06月17日 イイね!

ハプニング

今回の秋田遠征はハプニングが続出。…愚痴りますよ(笑)

原因は…出発前日(13日)夜からの自己リズムの乱れが。

最近チョッとした事でリズムが乱れるワタシ。前日練習も地に足がつかない状況が続くし、ホテルに着くや否や立駐で腹を擦り、バックで止めたら基地外みたいに高い輪止めの縁石に気付かずリアバンパー「ガリ」
これなら、車中泊の方が余程良かった。
リズムが取れてれば良いんですが、何せダメな時は、何だか憎ければ袈裟迄憎い…みたいな気分。
本戦当日、終了後タイヤ交換しようとしたら…ナットが緩まない。はぁ?
トルクレンチで緩めに締めたのに何で?
確かに、準備時トルクレンチの締まり方に違和感あった(-_-;)
基本トルクレンチ嫌いで「手ルクレンチ」で来たワタシ…失敗だったか。
ロックナット、これも過去に嫌な出来事あってから導入していなかったが、環境変わって導入した。やはり肌に合わないのか、今回の原因でダメになってる可能性も高く、今回ダメになってたら、今回にて終了。
最近導入した、コンパクトに収納出来るクロスレンチ、確かに良いもの何ですが、ワタシには合わないのか、使い勝手は微妙。
実はこんなウミが出まくった2日間でした。
結果は喜べましたが、スッキリ出来なかった遠征でした。
そして、月曜日には大学時代の後輩の訃報が飛び込み…( ´△`)
Posted at 2014/06/17 23:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2014年03月03日 イイね!

辞令交付と準備

この時期の恒例行事「異動辞令」が出ました。
流石に、昨年来たばかりだし無いと踏んでいたワタシ。
それに対し、勝手に移動先をシュミレーションして物件探しをしていた相方…
来月の全日本ハイランド戦…確りお手伝い出来そうです…ということで、残留。
北海道勢お待ちしております。

こうなると、今日から受け付け開始になった、地区戦の申し込みも行わなくては。
注文していた最後のパーツも今日連絡があり、今週遅くても来週頭には入荷。
今週末は、キャロッセの方がこちらに見えられるので、色々相談をし、
中旬にはパーツ取付及び脚の調整を行い、地区戦でシェークダウンとなる予定。

実際地区戦とは言っても、JMRC東北戦5クラスで出る予定。
昨年見る限り不成立多いからどうなることやら。
何せ5クラスでもしんどいのに(笑)他のクラスだと、
タイヤと車高とミッションでハンデでも無いと、足元にも及べない(爆)

まぁ実際「勝つ」というより、「この車でどれだけ行けるか」という試しが目標。
あと、このクラスの普及を願い東北・北海道はワタシ、関東~関西がいぃさん担当(笑)
今年は冬全く走らなかった分、シーズンインに向けての気持ちの入りは上々です。
Posted at 2014/03/03 23:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation