• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

軽耐久・トライアル速報

軽耐久・トライアル速報積雪の為…中止。

朝から3が降っていたのは昨年同様でしたが、降っている雰囲気が全く違う。と思ったら案の定、延期に。仕切り直しは『5月24日』
写真は10時過ぎの狩勝峠の様子。

狩勝峠をX00以上で駈け登っていると…きました鹿4~5頭。車を追い越し、右車線から左車線に入った途端に目に飛び込む瀨
『ヤッベェ』
左はガードロープ、前は鹿、左も鹿、後は車。軽いブレーキングとハンドル操作、鹿に『こっちに来るな』と祈り、前と左の鹿の間を何とかすり抜け間一髪。
zekiいないのにオカシイナ(笑)
Posted at 2009/04/26 08:46:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年11月04日 イイね!

SUN耐&すぷりんと結果

グランプリコース(5.1㌔)で行われた今回のレース、「すぷりんと」は台数が寂しかったものの完走することが出来ました。

4日十勝入りし、1回タイヤ及び自身のテスト&慣らし を行う。
しかし、イマイチ踏めずタイムも昨年ラジアルで走った時より…遅い。
「これで翌日大丈夫なのかぁ?」と少々不安。
昨年楽耐の時相方が出したのが2分32秒台」それから考えて目標2分30秒と定めたが、既にヤバし。
お慣らし走行終了後、翌日の準備(ゼッケン・給油・洗車)を済ませ、ピットに車を置き去りにして、KMSさんのバス(稚内の「バス」とは違う…汗)に10名程が乗車し宿泊先の帯広へ。

5日(当日)は準備も済んでいる為、ゲートオープンよりかなり遅れ7時ちょい前に到着。
現場の設営・ブリーフィング等々を済ませ、予選は8時50分から15分間。
台数も少ないのでクリアも取りやすい状況。

予選~さっさとコースインし、先日オートワンまんも氏から御説教頂いた事を頭に置き、1周タイヤを暖気に使用、2周目軽くアタック、3・4周目本気アタック(イマイチ)、5周目本人的には一杯イッパイの走りが出来たので止めた。2分29秒518自己満足更新
単独走行でこのタイムが出たのは本当満足。
今回、BSではなく初のADバンを使用したのがこの結果をもたらしたのか、タマタマなのかはこの時点では分からず。だけど、イツモのように竜巻の起こりそうな状況から押さえることが出来たのが感激。
そんなこんなで予選結果は、ランエボ・S2000・S2000・ファミリア(ターボ)に次いで5番手、次にR33スカイライン。
SUN耐の予選を行った後、9時40分から決勝1ヒート目(6周)がスタートとなる。

まず、インラップで軽くタイヤ暖気を行い、グリッドに整列、ペースカー先導のもと1周。
ペ-スカ-がピットロードへ、シグナルガ青になるのを待つ…が、前の車とペースが合わず不安を感じる。
そんなこんなしているうちに「スタート」自分なりに悪くは無かったが、良くも無いスタート。だけど流石に大排気量車や過給車は速いわ。
で、R33に抜かれてしまう。そうなったら、いける所まで見えない牽引で引っ張って貰おうとしたが、コーナーはこちらの方に分があり、裏ストレート手前の左コーナーでパスしたものの、裏ストレート後のヘアピンで大アンダー大会が開催され4輪脱輪したがそのままダートラ走行し、R33の直ぐ後ろに戻る。一寸R33のNさんには申し訳ないことしました。
結局この後、トップのエボやターボファミリアが脱落し、ひとまず4位でチェッカー。

15分位のインターバルを挟み2ヒート目が行われた。
2台のS2000、R33に次いだグリッド。今回はスタートがイツモのように上手くいき、R33をスタートで抜くと同時に後方からエボが大驀進し私の左手を駆け抜けて行った。ぅゎぁ速ぇ~。
と思っていたら、過給のかかったR33もストレートエンドで再度抜かして行った。悔しいけど仕方が無い。でも1度抜かせたことで、自分的には満足。
この後私自身は淡々を「男ひとり旅」状態でSタイヤのメンバーと絡む事無くゴル~
しかし、全体ではリタイヤも有り、色々起こっていた。最大の出来事がヘアピンにバンパーの残骸が散らばっており、色からするとメイテックS2000の物。と思ったらJrコースのピットに停車しているの発見。チェッカー後、優勝のライアS2000(はまちゃん氏)のS2000の左が大破している。完全に接触。本人と話したところS2000同志の接触ということでした。見ているだけでも正直後味悪いのを痛感した(明日は我が身にもアリエルし)。

そうそう今回はイツモの竜巻が1回も起こることが無い…わけなく、2ヒート最終ラップの1コーナー進入で頑張り過ぎ、リアの挙動が不振で、収まりが付かなくなり100㌔「お回りワン」しました。順位には全く関係なくそのまま復帰したがね。

最終結果「2分29秒168」でKMSのフェリオ(1.8)のベストとコンマ2~3秒差に出来、個人的に終わり良ければすべて良し状態。
順位は…一応クラス優勝、総合4位。

表彰式、Sタイヤクラスの3名のチャンピオンが一同に壇上に上がり表彰。ついでに今回ワレワレのチーム観戦に来てくれた、19の娘Aちゃん、弟のU君、ハシさんもこんな経験は出来ないだろうと、オートワンの記念写真に一緒に入れちゃいました。恐らく11月25日号に載るかな。
優勝者3人で握手し固い絆を築きました…(笑)

SUN耐は
Delight★あらいぐまRC S2000
KMSとCSRでカッチャオ2号 フェリオ
がチーム参戦。
S2000は途中まで良い感じでしたが、エンジントラブルが発生し途中棄権。
フェリオは4度のドライバー交代、タイヤ交換1回等行い、無事完走。
今回は上位勢がかなり途中でいなくなる事が多い大会だった。しかし赤旗(レッドクロス)による中断時間が少なく(私は感じた)、初の規定回収100周が達成となったのでした。めでたしめでたし。


Posted at 2007/11/04 23:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年11月01日 イイね!

KMSあらいぐまデイライトJr

「キクタマシンサービス あらいぐま ディライト ジュニア」~週末のスプリントレースで使用する車輌名。
1年ぶり、生涯2度目のグランプリコース。
今回、初の「YH」Sタイヤ装着で走行を決意。
タマタマ破格値で入手出来たから使ってみるというのが、本音。

昨日参加受理書が届いた。SV-2クラス、ゼッケン16番、ピットは5B。
エンジン・ミッションオイル交換も済ませ、後はスポンサー様から頂いた4点シートベルトに替え、荷物を積み込んだら準備完了。土曜日早朝出発、十勝入りし試走。帯広泊で夜の晩餐。

当日は、8:50分から予選、9:40分から1ヒート、10:25分から2ヒート…そしてゴル~。
先生方は11:35分から100周or4時間。
会社の同僚や、モデルしている友人(勿論女性)、後輩何かも観戦に声かけているが、来れるかは不明。寒いしね。

今回を最後にお別れ報告10年連れ添ったシビックのブレーキキャリパーや、ヘルメットと。来年は春から資金かかるなぁ。

お時間ある方ゼヒ観戦に来て下さい。
Posted at 2007/11/01 21:57:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年08月15日 イイね!

十勝 夏のSUN耐&スプリント

 14日に十勝入りし、前日練習走行をしました。
到着と同時にGBの3名がJrコースにいるのを発見し挨拶しに行きました。
Sタイヤ履いても全くタイム出ないと言われ、どうしたものかと思ったらタイヤのコンパウンド選択ミスだったようで…
 その後一緒に練習走行する約束のKMSの社長と他2名のドライバーと合流し、14時~練習走行を開始致しました。
今回私は、フロントタイヤは春と同じ内容にしたんですが、リヤはKMSの社長から提供していただいた極上品の「RE540SのタイプS」を投入。リアタイヤを暖めるのが下手な私には最高なんですねコレが。ピットロードに並びコースインしようかと思ったら皆が何か渡してる…走行券。車を脇に止めピットまでダッシュ!この日一番疲れる作業でした(笑)
KMSの第一ドラについて走ろうと思っていたのですが、計画台無し。KMS第二ドラは社長の従兄弟さんで十勝は初心者の為、私が先に行って走る事になっていました。そして、その状況になり2ドラを引っ張る形で走行開始しました。しかし徐々に離れていき、マズイと思った私は裏ストレートで待てど来ない。仕方が無いので一度ピットに戻りKMSチームの支持を貰い?再度コースインすると、6~7コーナーのイン側で見るも無残な姿になったKMSのEG6が…ドラが手を振ってくれたので問題無いと思い、ピットも状況を把握していると思い走り続け、数周後ピットインしたら状況が全く伝わっておらず、私が説明して重大事件が発覚となりました。結局100㌔以上のスピードでガードレールに突っ込んでしまい、車はフロント周り目茶目茶で再生不能状態。ドライバーも具合が悪いとの事で車輌回収した後のに帯広の病院へ搬送…特に問題無く無事でした。

翌日本戦は2ヒート制で行われました。
予選→1ヒートのスタンディンググリッド→結果が2ヒートのスタンディング→最終結果と。
わたしは14台中11番スタート→8位チェッカー・8番スタート→一時はクラス暫定1位だったのが、抜かれて結局総合8位クラス3位。鍋奉行氏が観戦に来てくれていました。

SUN耐はKMSチームは棄権(リタイヤ)、Dライト洗い熊RCはマシントラブルでリタイヤした為さっさと片付けて帰路に着きました。

KMSチームの写真ありますが社長に報告してないので今回は見合わせにて。
Posted at 2007/08/16 00:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2006年11月08日 イイね!

十勝102Km耐久レース決勝(番外編)

今回、当日早朝2時頃自宅を出発。時間に余裕を持ち、道中呑びり行った。国道を走行中何故か爺さんが私の目に飛び込んできた「爺さん!道の真ん中で何やってんだぁ!」と思いきや鹿の尻それも2つだ!
助手席のzeki氏が奇声を上げる。と言いつつも、私至って心の中は冷静に「ブレーキ・対向車無し・鹿パイロン二つを右に避ける様にタイヤロックさせながら…」セーフ。ひと月半の間に十勝3往復した時には1度も会わなかったのになぁ。と思いながら走行。十数分後某峠の入り口で、またまたカップルの鹿の尻が道路上に現れる。タイヤをすり減らしながら右旋回急減速。したら、あいつも同じ方向に来やがる。「前から来た自転車のオバちゃんが、こっちが右行ったら右に来て、慌てて左に行ったら左に来るのと同じやんけ~」
この後濃い霧に見舞われたこともあり、更に出現を想定して徐行運転。結局その後は現れる事無く無事到着。だけど、今回何でこんなに鹿に見舞われるんだ???…あ、横に鹿を呼ぶ男が同乗してた~これだぁ~この鹿男

今回の耐久レース正直「総合優勝」「クラス優勝」も厳しいと思っていた。某映画の台詞より…
「勝利の女神が一緒に乗るんだ」
「カミサマを乗せるって?あの車は二人乗りだぞ」
「一体どこに座らせるんだよ?」
うちらの車は二人乗りだし(笑)

SUN耐の方はスペシャルゲストというか、とうとうSUN耐もここまで来たか!と言う感じで、あの「大井貴之」氏、「中村啓」氏が、GTマシンの払い下げのようなNSXで参戦。しかし、聞いた所によると、GTマシンのレプリカみたいなもんで、ノーマルNSXRに毛の生えた位の車輌だったとか。だけど、予選はポールポジション。だけど、さすがSUN耐スタートの迫力が違う。台数多いから。こちらの結果は…結局良く解らないのでオートワンで確認ですな。

無事走り終えたと思いきや「師匠の車輌がマシントラブルでリタイヤ」それも帰りの道中(爆)
そんなこんなで、色々あったものの大きな事故も無く、無事帰還し今年最後のイベント終了~
Posted at 2006/11/08 02:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation