• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

ドランクモンキー 酔拳

45年前の7月21日にジャッキー・チェンの代表作
「ドランクモンキー 酔拳」が日本公開になりました。
ジャッキー作品としては日本初公開でした。
元々は8月4日公開予定が繰り上げられ単品公開に。
その後予定通り、8月4日に併映作品として公開になりました。

8月4日からの公開での推定動員数約165万人、
興行収入は(現在換算で)約22億円の大ヒットを記録。

次作となる「スネーキーモンキー 蛇拳」は同年11月に公開になったが動員数・興収共に不明。
というのも、この作品も同時上映の併映扱いでしたが、本編「処刑遊戯(松田優作主演)」の当時の配給収入が不明の為。酔拳よりは低いのだけは間違いありません。

※実際は蛇拳の方が酔拳より先の制作でしたが、日本公開は捻転が生じました。

さて、「酔拳」は併映でした。
そう本編は「熱風5000キロ」
トラック野郎シリーズ第9弾
その併映がジャッキー・チェンと、今までとはかなり主向きが異なりました。
さて、45周を迎える「トラック野郎 熱風5000キロ」
5年の歳月をかけたロケ地調査の集大成が掲載になります。

https://geibunsha.co.jp/car/35924.html



98頁~105頁・・・全8頁掲載

その参考資料の一部を・・・



8月1日発売・カミオン9月号ぜひ!


Posted at 2024/07/26 21:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2024年04月28日 イイね!

カミオン6月号

1984年に創刊した自動車雑誌の一つ「カミオン」が創刊40周年を迎えます。
乗用車と違い、かなり限られた層にしか見られないにもかかわらず、
40年続いてきたのはスゴいことです。
そんなワタシは、ほぼ創刊直後位から見ておりました。
当時は小学生だった自身は買えず書店にて読書(笑)
高校に上がった頃ようやく買える様になりました。

勿論、みんカラ利用者には見たこと無い方も多くいられることかと。

5/1発売の40周年特集の6月号


巻頭第二特集では
CAMION’s 40years of history金殿玉楼のアートトラック名車選が綴られます。
龍馬号・コリーダⅡ等の写真も見られる様です。

この5月15日には映画トラック野郎の鈴木則文監督が他界され10年を迎え、
その2日後の17日には、由加丸・椎名均前社長が他界され1年を迎えます。
由加丸の車両が初めてライバル車として登場しましたトラック野郎シリーズ
4作目『天下御免』ロケ地調査も今号の企画として掲載。是非ぜひご覧下さい。

https://geibunsha.co.jp/car/camion/35490.html
Posted at 2024/04/28 19:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2023年09月01日 イイね!

大人の自由研究第5弾後編~トラック野郎ロケ地研究車

先月に続いてのトラック野郎「突撃一番星」公開45周年記念ロケ地研究。
大人の自由研究第5弾後編になります。



今回は「関東み組」40周年の記事もあり、
かなり映画トラック野郎色が強い号になりそうです。

クライマックスの病院は全て押さえ、ホテル関係も全面協力頂いた内容。
一番星号の躍動感ある走りを撮った場所も多数!是非ご覧下さい。

https://geibunsha.co.jp/car/camion/34267.html
Posted at 2023/09/01 00:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2023年07月29日 イイね!

大人の自由研究~突撃

Mr.トラック野郎、宮﨑靖男氏率いる「関東み組」が40周年を迎え

我が地元の郷土芸能「すずらん踊り」が50周年を迎えた今年。

この8月12日(土)にはシリーズ7作目
映画「トラック野郎 突撃一番星」が公開45周年を迎えます。
恒例?1年4ヶ月ぶり、大人の自由研究 ロケ地調査 第5弾が「カミオン9月号」に。


https://geibunsha.co.jp/car/camion/34195.html

そして今回は初の試みで前後篇の前篇。
飛騨高山/下呂温泉のドタバタ劇やクライマックスの病院たらい回しは後篇として掲載。
昨年の同誌4月号「スクラップブック回想記」と合わせて見ると…
更に一層おいしくなります!?

今回は今作で助監督だった「吉崎元」氏の全面協力や
三重県の一番星号大好き男「城」氏の情報提供を頂いた内容。
誌面の都合上全ての写真掲載は出来ませんが、要所は押さえた内容…のハズ。
Posted at 2023/07/29 23:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2023年01月28日 イイね!

聖地巡礼なるもの

映画やドラマのロケ地やアニメのモデルとなった場所に行く「聖地巡礼」
ワタシの行っている「ろけち研究車」(ロケ地の解読と現地調査)そのもの。
ただ、昨今の作品はロケ地情報がありふれているので、羨ましい気もするします。
逆に探し当てたときの喜びが味わえない寂しさも感じます。
聖地はロケが行われた場所全てを指すと思いますが、何でもかんでもというのも如何なのかなぁ…と思うこの頃。

さて、わが「トラック野郎」シリーズの聖地といえば、日本全国津々浦々。
実際に聖地中の聖地といえるのは、数カ所だとワタシは考えます。

一番の聖地はそりゃもうココしかない「東映東京(大泉)撮影所」
当たり前の話です。ココがなければ映画自体が成り立たないのですから。
10作全てがかかわっている聖地そのもの。

運転手の溜まり場「ドライブイン」や「松下家」の内部は殆どがココでの撮影です。
内部だけではなく、実は大泉のオープンセットというのもシバシバ。
結構騙されます。これぞ「桑名マジック!
そして、秘蔵資料や美術の原画(トラックの箱絵の原画)も有り、聖地そのもの。


※桑名マジック!…ワタシが勝手に命名した、美術の桑名忠之氏にしてやられた時に使う言葉。

次に走行シーンの聖地「秋が瀬公園」
ココもマニアには言わずと知れた、時には「広島」だったり「山形」だったり。
パトカーに追われたり、あき竹城さんがモロ出ししたり(笑)
殆どの作品で必ず使われるロケ地。
殆どというのは、2作目からの使用で、1作目は使用しているシーンが見当たらない為。
OPシーンでは必ず出ています。

その他、走行シーンではTDLが出来る前の浦安の埋め立て地という表現をされる「浦安」
ただ、TDLの付近で撮ったのは8作「一番星北へ帰る」の時だけ。
後は広い解釈で「浦安」で撮影しています。

あと忘れていけないのが「川崎」ジョナサンの家。
ココの外観は3作目「望郷一番星」から登場。
1作目は一応近くの場所は出ていますが、家の外観となると3作目からに。
2作目は内部と玄関部分だけのため、セットだったと思われます。

そう考えたとき、都道府県別にみると…
全作ロケされたのは「東京都」撮影所があるから致し方がありません。
その他となると「埼玉県」だけになります。
ただし、埼玉県内の設定になったことは無く、何処かの設定を埼玉で撮っております。
この当時は通行手形が必要だったらしいので大変だったかと…(笑)
次に多いのが意外?にも「千葉県」
9作品で確認できております。
確認できていないのは唯一2作目「爆走一番星」のみ。
ただ、ココも埼玉県同様、千葉県内の設定で出たのは10作の「銚子」のみでした。

逆にテロップでは出ていたのに実際撮影されていない箇所も多くあります。
5作目の「山形」はその典型で、山形県内では撮影されたのを確認できておりません。
借りた映像等を使用したものはロケされていないにカウントしますと、ロケされたことが確認できていない県は11県になります(かわら調べ)

以上、トラック野郎のロケ地(聖地?)についてでした。
この話はまだまだ続きますので、またそのうち…

この詳しい話について。
カミオン2020年11月号、2021年10月号~2022年7月号掲載「スクラップブック回想記」
2017年10月号、2020年8月号、2021年9月号、2022年5月号掲載「トラック野郎 ロケ地調査」
ここに詳しい話がてんこ盛り?です。
Posted at 2023/01/29 00:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation