• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

リコール

対象の様で。営業担当から電話が。
まぁ担当が頭下げても、悪いのは別にDラーじゃないし。

「パドルシフト搭載車において、
アクセルペダルから足を離した減速中に
パドルシフト操作により2速から1速へ変速すると、
無段変速機のドライブプーリーシャフトに高い負荷が加わることがあり、
その状態を繰り返すとシャフトが折損し、
最悪の場合、走行不能となるおそれがあります」と

かつてのリコールも、この件。
パドルシフトでのシフトダウンを多用するワタシの運転。
勿論ジムカーナの時だけでなく、
むしろ普段の方が使用している事を考えると、
今まで何も起こらなかったので、良かったと。

確かにリコールが多い気はするけど、
昔は或る意味大らかで、まぁこれ位イイんじゃねぇ?
で済んでいた事も、今ではチョッとしても、
大事をとってリコール提出する感が。

前期の車種が該当。比較的パンチがあると言われる前期型Nシリーズ。
一番の問題は、これを施す事で「マイルド」になってしまう事。
なったら「逆リコール」(笑)

でもDラー大変だな。
おバカなヤツは、これをネタに騒ぐんだろうけど(笑)
作業のついでに飲み物でも御馳走になるって事で、
特に不幸せ感は無い。ワタシが呑気過ぎ?
Posted at 2015/11/12 23:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年08月23日 イイね!

N-ONE OWNER‘S イベント

以前「ホンダ660ミーティング」なんていうイベントあったらという
妄想書きましたが、その2弾です。

パレードランに参加し感じたところで…

N-ONE OWNER‘S CUPは気軽に参加し易いレースという触れ込みですが、
実際、一般の人が「ポン」と出られるようなモノではないのが実情。
ワタシもそれなりにJAF競技に出てきておりますが、
装備品からして全て買い直ししなくてはならないのが現状。
安全面の問題あるので仕方が無い話ですが。

そこで思ったのです。
やはり、HONDAが主体となって、走行系のイベント開催の必要あり、と。
JAFには協力して頂いて(ライセンス取得者増やす為ね)。

走る・曲がる・止まる…この大切さと安全面から
「ジムカーナ」的な催しやって、タイムアタック上位車(者)のみ
本コースのタイムアタック出来る様なイベント。
タイムアタックできなかった人は、先導者付きの
縦列サーキット体験走行…みたいな。

このタイムアタック上位者や
既にライセンス保持者でJAF格式の大会経験者、
JAF格式の経験は無いが他の大会で表彰台経験者。

上記の様な方の中から優秀者を選び、HONDAとして
OWNER‘S CUPの参加を全面的に支援する…みたいな。

装備品一式無料レンタル。
車輌(有償)で貸出。
遠征費用・エントリー代等々は自己負担。みたいな感じで。
プライベーターはこうでもならないと、
参加はし難いのが本音。

支援者1人だけでなく、
九州・岡山担当
鈴鹿・富士担当
茂木・菅生担当
みたいにして、おいたらどうかと。
Posted at 2015/08/24 00:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年08月23日 イイね!

N-ONEパレードラン~もてぎ

ツインリンクもてぎで開催されました、N-ONEのパレードラン。
初参加してきました。
会場には「二番乗り」と気の早い我が家でした。
早く行き過ぎて、かなりマッタリも~ど。
N-ONEオーナーズカップの予選観戦。
最後手を振ったら
阿久津選手やN-ONEガールズの純ちゃんも気付いてくれたみたい。

黄色・白・赤…流石に台数多いなぁ。

我がイノセントブルメタ…決して多い色ではないが、
今回の集まった台数はマズマズでした(と、ワタシは思っております)
モータープール状態。




まぁ今回のイベントに参加する人が、そういう方多いのかもしれませんが…
「カスタマイズ」車輌多い!
でも色に寄る感も。
黄色・白・赤・黒は特に多い感じも。

プレミアム系の専用色は台数も少なかったけど、
ノーマルで大人っぽく?乗ってる方多いかなぁ。
あくまで印象ですがね。

さて水色の先頭だった我が車。


ミラー越しに…

イノセントブルーメタリックだらけ


終わってみて…みんカラ登録者(車)で参加されていた人…結構いました。
ヤッパリというか。

参加してみて思った事…これはコレで良いと思います。
が、違う方向のイベントも企画して欲しいな…と。


次は9/5・6にもてぎに現れ、今度はN-ONEで全開走行してます。
Posted at 2015/08/23 23:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年08月02日 イイね!

N-ONEの燃費の話

我が家のN-ONEは13年3月登録の
Tourer(ターボ)FF
Lパッケージ※1

所謂、前期型モデル。

1.61m (車高)
850kg (車重)
64ps (出力)
10.6kg (トルク)
23.2km (JC08モード走行燃費)
35L  (燃料タンク容量)

アイストも無く(それが良い訳だが…)
特に今流行り?の燃費スペシャルでもなければ、
スポーツモデルでも無く、
実用スペシャルでも無い
正に「ちょうどイイ…ほんだ」なのである。

で、燃費が思いの外、悪くないんです、特に最近。

通常走行時は9割以上2名乗車の我が車。
タイヤは155-65R14から『165/55R15』にインチアップしており、
エアクリーナーのフィルターも社外の『純正交換タイプ』に変更。
マフラーもフジツボの競技用に変更。
プラグも『レーシングの8番』
こんな仕様ですが唯一Ecoなのがタイヤ。
R 『 NITTO NT830 』
F 『 BS ECOPIA EX20C TYPE H 』そうコレがミソ?

31日夜満タンにし、150km程離れた新潟の知人の所へ。トリップ0にし出発。
20km位までは、AVGも殆ど安定せずトンデモナイ数値出す事も、多いと思います。

県境付近の山坂を超えて約3時間、全て一般道走行。
145km強走ったところで何気に…!!



残りの走行可能距離『888』km
145kmを足すと…『1,030km』超えってコト?
まぁそんな都合のよい話にはならないのは重々承知ですが、
それにしても、この数値出るのは、凄ぇなぁと自分でも思いました。
1,030kmを35Lで割ると…29.4km  ありえない(笑)
でも、燃料計1メモリも減っていないのは事実。

この時点でのAVG(平均)燃費が


28.6km!!…純正の燃費計なのであくまで目安ですが、

実燃費は約1割下がります。それでも25.5km以上。
カタログ燃費対比11%up

1日は新潟市内で燃費低下を招き(笑)
夕方帰省。311km程走行。



で、残りの走行可能距離は690km…という事で、
少々下がったものの何とか合計値1,000kmキープ。



AVGもかなり低下しましたが、それでも27.6kmで
カタログ値対比、約119%。
まぁ、実燃費は25km弱と踏んでおります。


結論
これからは本当個人の見解ですが、
HONDAの車、燃費良くないという話も結構耳にします。
しかしながら…4台乗ってきたけど…
通常走行している限り、カタログ値の8割り以上は走るのが実情。

(EK9)シビックも15km/L以上走った事ありました(カタログ13.6km/L)
(JA2)トゥデイもカタログ値20km/Lを超えた事何回も。
環境や条件で大きく変化するとは思いますが、

乗ったワタシが思うのは「燃費良くて、走れば速い」※2
そう、ワタシの求める基本のまま。

でも本当、最近燃費走行が面白くて(^^;)

※1 現在のモデルには無い
※2 全てのモデルではありません、ワタシが良いと思うグレードのみ(笑)
※3 カタログ燃費は今と昔と測定基準違いますが、面倒なのでヨシとして…

Posted at 2015/08/02 22:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年07月22日 イイね!

N-ONE lowdown

大きな話題にならないうちにヒッソリ?発売になった
「N-ONE lowdown」

屋根の形状が、どうのという賛否はあった様ですが、
ワタシは「アリ」だと思いました。
イイ感じだと思います。

ただ、ワタシが買いたいかと申しますと…
「ナイ」
というのも、車体が軽くなっていないのです。

現ツアラーを選んだ理由の一つが、
シリーズ中トルク対比で「一番軽い」

結局Pツアラーと同じ重量という lowdown は…

その分、安定感が増せば、走行性能は
上がると思いますが、実際は未知数。

走行性能向上というよりは、
スポーティー風になったと思う位がベストなのでしょうか。

中の広さを犠牲にせず行っているのは天晴れ。
格好もスマートになった感じで◎

まぁHONDA自体もN-ONEにスポーツさは求めていないでしょうし。

N-ONE owner's cupでの扱いもどうなるのかが乞うご期待。

ジムカーナに現れて来てくれれば、楽しいのですが。

Posted at 2015/07/22 21:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation