• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

とうとうタイヤが…

昨年、ジムカーナの為に購入した、TOYOのDRBが、
使命を全うし、この度、新調する事に。

色々悩んだ結果…

初年度、14インチのDL「エナセーブ」(純正装着)で過ごすも、
頼り無く、秋口に次年度使用のタイヤという事で、ホイルと共に15インチ化。

「NITTO NT830」というプレミアムコンフォートタイヤにするも、
昨年3~5月の過酷な使用に耐えきれず…TOYOのスポーティ風タイヤDRBに。

マズマズのものでしたが、何か物足りなさは否めず…
ハイグリップ購入意欲が増すばかり。

しかし衝撃が走ったのは昨年11月。
N-ONEのレース車輌を実走させ、DLのエコタイヤがウェットで路面くうくう。
今年のもてぎジムカーナでも、生タイムではDLのエコタイヤに惨敗。

従って、根本的に見直し、今後の事も考え…
ECOタイヤ」にてジムカーナ参戦する事に決意。

RE71Rやネオバ、☆スペックには到底太刀打ちできませんが、
(車自体のスペックが太刀打ち出来てもいませんが(^_^;)

ECOタイヤと既存のNITTO NT830の組み合わせでボチボチやっていきます。

恐らく9月上旬の「もてぎ戦」からになりますが…

燃費と静粛性の向上に…期待(するしかない)
Posted at 2015/07/05 22:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年04月11日 イイね!

N-ONE 2015年 仕様表

☆脚回り☆
車高調・・・・【CUSCO】 STREET Spec S かわら仕様
ブレーキパッド・・・【Proμ】 Coμ Sports / リアシュー
ホイール・・・・【RAYS】 TE37 (F/R) 5.5J-15+45
タイヤ・・・165/55R-15
(F) 【TOYO】 DRB→【BS】エコピア タイプH
(R) 【NITTO】 NT830


☆エンジン回り☆
エアーダクト・・・・・【BYS】 フレッシュエアーダクト
エアーフィルター・・・【K&N】 純正交換タイプ
オイルキャップ・・・・【MUGEN】 ヘキサゴン
オイルエレメント・・・【HANP】 H1540-PFB-515
エンジンオイル・・・・【CASTROL】EDGE 5W-30
ブレーキオイル・・・・【HONDA】 DOT4
プラグ・・・・・・・・・・・【NGK】 レーシング8番(R2556B-8)

☆内外装☆
スポイラー・・・【MUGEN】 リップ/サイド/ウィング
水温計・・・・・【PIVOT】 デジタルマルチモニター
シート・・・・・【RECARO】 SR3(EK9純正)フロント両席
シートレール・・【RECARO】正規品
マフラー・・・・【FUJITSUBO】 オーソライズRM

上記以外は基本純正のまま。
シートベルトも3点のまま。

今シーズンの変更点は、
シートマフラー
メンテナンスとしてプラグ
よって、昨年と大幅には変わっていません。

これ以上大幅な変更予定無し。
普段乗りを犠牲にしない範囲内では、これ位が潮時。

でも、丁度一年前より、走らせ易く(気持ち良く)なっています。
Posted at 2015/04/11 01:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年02月11日 イイね!

N-ONEとタイヤ

N-ONEに乗り換えもうすぐ丸2年。
我が家には、夏タイヤに3つの銘柄が存在(笑)
純正で着いてきた、DL エナセーブ 155-65R14
2年目に購入した
NT 830     165-55R15
TY DRB    166-55R15


『エナセーブ』

良くも悪くも、純正タイヤですから、
普段使いは申し分なし。
でもジムカーナとなると…厳しい。色々と。
先ず、サイズからもタイヤの位置づけ的にも、
「腰が無い」まぁそりゃ仕方がない話で。
普通このタイヤこのような使用を想定していないでしょうから。
でも、普段使うには◎です。


『NITTO NT830』

ハイグリップの存在しないサイズの為、
試行錯誤の上発掘した、コンフォートタイヤの部類のタイヤ。
値段も手ごろで、タイヤパターンが、「ウェット用」的な、
何かエグさを感じて購入。

エナセーブと比べれば、効くし腰もあるし、
全般的に申し分なし。比べれば…。
単体で考えてみると、直進の効きは、この手のクラスの車輌が、
モータースポーツで使用してみても、特に不満は無い走りは可能かと。
あくまで、CVTを積んだハイトな軽の場合…。

これが、旧規格の軽スポーツ車が使ったら…使わないか(笑)
コーナーは効かなくはないが、凄く効く感じとも言えない微妙な感触。
そして、2~3本連続走行したら、確実に腰砕け感というか、
疲労感というか、タイヤが倦怠感を訴えてくる感じ。

期待のウェット、確かに太い溝が排水をシッカリしてくれて、
ハイドロ感が全く無く、そこは安心だが、コンパウンドのせいか、
タイヤ自体のグリップ感が乏しい感じで、結局「スベる」わけ。
3月に投入し、4大会+練習走行で40本程の走行で使用し、
5月末には次のタイヤにバトンタッチ。

『TOYO DRB』

やや、20年ぶりのトーヨータイヤ。
(日本の)スポーツ系タイヤが皆無のサイズクラスでしたが、
あるイベントで同サイズを履いている人に遭遇し、目からウロコ。
そっこー購入(2本)
期待に胸ふくらませ…1戦目「準優勝」初車検。
まぁこれはたまたまの副産物。
問題の使用感。

総評的には悪くないが良くも無い。
真っ直ぐは、830よりコンパウンドが柔らかく、更に効く感じ。
やはり問題はコーナー。
830よりは良いが、これもスポーティタイヤの割に「腰が無い」
サイドウォールがスポーツ感無し。
直進→ブレーキ→コーナー…「ぐんニャ」
830よりは幾分か良いとは思いますが、直進部分に対しての
比で考えると、きついかなぁ。
ポテンザやアドバンのブランドタイヤではなく、
BSやYHのスポーツタイヤですという感じ(わかり難いか?)
プロクセスのDRBになったら、良い塩梅になるかも(笑)

本当サイドウォールがガッシリして下されば、
コストパフォーマンスも良いですし、申し分ないんですがね。
ウェットは、特に悪い感は無し。それなりに安心して。

あくまで、車高1600㎜もある、CVT車輌での話。

外のお国でしたら、このサイズにも、
(一応)スポーツタイヤが存在しております。

さて、今ひそかな期待が…
HONDAさんに、かかっているんですが、噂の「S660」
このフロントタイヤが165-55R15だという噂。
コレが出れば、全社スポーツタイヤを出すに違いないと。
この動向でワタシの人生が変わってくる…か?
Posted at 2015/02/11 20:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2014年10月19日 イイね!

N-ONE ワンメイク?



SSDさんの日記から拝借いたしました。

オーナーズカップ等で賑わっている?N-ONEですが、
実際モータースポーツで使用されている方は殆ど皆無かと…
興味はあるが…という人も多いかと。

今回「もてぎ」で開催されるジムカーナのイベントに日本初!?
「N-ONEワンメイククラス」が設けられるそうです。

サーキット等とは違い、混走も無い為、自分のペースで走れるジムカーナ。
この機会にオーナーの方、思い切って参加してみて下さい。
初心者価格も設定されており、かなりお得だと思います。

見るも良し、走るも良し、話に来るだけでも良し…

詳しくは↓
Posted at 2014/10/19 00:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2014年06月02日 イイね!

2014 マイナーチェンジ

土曜日、久しぶりの結婚式。
会社の同僚というか…部下?の結婚式。
勲章も貫録も無いワタシが『来賓祝辞』


続いて日曜日、N-ONEのテコ入れ実施。
以前購入し未装着だった、エアダクト

30℃超える事も増えてきたので投入。
水温の冷却は、極端に望めないようですが、
何となくレスポンスや低回転時のトルク感が上がった感じがします。
でも、我が家のみっちマンが、何も言ってないから、
実際あまり変化ないのかもしれませんが…。
フレッシュエア(低い温度のエア)の吸気は出来ています…。
取付け時、気を付けるポイント(締めすぎ注意)はシッカリ押さえ、やさしくボルト回し。
念のため、ボルトも直にせず、ゴムワッシャーを噛ませ、
本体への傷や負担が少なくなる様にしました。


NEWタイヤ購入

TOYO DRB 165-55R15

コンフォートスポーツというか、スポーティタイヤです。
国産のこのサイズは、ハイグリップラジアルの設定が無く、
これでもスポーツモデルとしては上位機種。
フロントが使命全うしたので、DCTMの時に存在を知り、この機会に投入。
シェークダウンは東北戦第4戦。

最後に1年ぶりのアライメント調整。
春に新品の純正ボルトに急遽交換しましたが、
調整を行っていなかった為、知識や助言を色々駆使し、
作業先の店長にも相談乗って頂き、かなりいぃ塩梅の設定に仕上がった…ハズ。

今週末のキャロッセフェアで、初夏のマイチェン完了…かな。
Posted at 2014/06/02 23:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation