• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

エンジンブレーキ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ab91f55e4acf4547477292dd62e265d9ab60b33/comments

巷ではこんな話題がニュースに…

・AT車に乗る人には、MT車のエンジンブレーキを「合図なしでの減速」だと思う人が多い

・車間距離を詰める癖があるドライバーは、とくに危険

・そのため、エンジンブレーキで減速する場合は、まずブレーキランプで合図すべき

頭悪いというか、こういうこと言ってるドライバー、本当「免許即返納」が良いのではないか?と。
返納がいやなら「免許取り消し」欠格期間50年でもOK!

MT車のエンジンブレーキって…AT車だって普通に出来る(する必要ないからしないだけ)

まず、エンブレ使われて焦るような車間距離が問題。
自分で止まれる距離を認知して(認知症の方は仕方ないですが…)
散漫とした運転をせず(おボケになられている場合は仕方がないですが…)

いつだかのバス事故もフットブレーキにばかり頼った事による、フェードやベーパーロックが原因。結局普段からやってないと、急に使える訳もない。

峠の下りや雪道では大切な行動の一つ。

冬にエンブレ使うと危ないと言っていたレーシングドライバーがいるとか。
おいおい、大丈夫か?

エンジンブレーキ大賛成派のワタシ的には、いつ聞いても滑稽な話題だなぁ…と。
Posted at 2023/03/28 21:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間に物申す | 日記
2021年02月17日 イイね!

サーキット走行を体験すると公道が怖くて飛ばせなくなる?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a68d770b139743d7ad0579e8b73273e9f5a7d8c9

こんな記事見つけました。

『サーキット走行を体験すると公道が怖くて「飛ばせなくなる」というのは本当か?』

…そんな事は無いですよね?(笑)
ただ、クローズドコースに比べれば、危険度は増すとは思います。
それが故、飛ばせなくなる人もいるかもしれませんが、少数な気がします。

セーフティゾーンも殆ど無い公道。
公道では無いけど、似た様な雰囲気の「群サイ」なんかで、
全開走行しているレーシングドライバーの映像もあることから、
対向車や動物が飛び出る危険が少ないにしても、
公道に似た状況下でガンガン走れる訳ですから。

逆に…公道では飛ばす人が、サーキットやジムカーナ走ると「グンと遅い」人も。
サーキットやモータースポーツは「危ない!」と言わんばかりに。
結局、自身の技術、車の特性、その日のコンディションの把握等の出来ない人が陥りやすい状況なのかと思います。
そのくせ、そういう人に限って、車自体の速さには拘る。
で、負けると弁解ダラダラ…(^^;)

自身の経験に過ぎませんが、公道ではスピンした事ありませんが、
サーキットでは数えきれない位あります。
1つの走行会で10回近くしたことも。
公道なら確実に逝ってます。サーキットだからこそ、事無きを得ている事実。
命知らずで走れていた若かりし頃。
しかし、モータースポーツ始めてから、怖くてそこまで飛ばせなくなった。

「モータースポーツを体験し、それなりの技術を習得すると、
公道では余り飛ばさなくなる」というのが良いのかと。

公道粋がって走っている人見ると、
「ジムカーナで走ったら、遅ぇんだろうな~」
なんて思いながら…

お金は掛るけど、クローズされたコースで、思いっきり発散しなよ…と言いたい。
まぁ結果によっては、逆に溜まってしまいますが(笑)
Posted at 2021/02/17 20:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間に物申す | 日記
2020年08月12日 イイね!

ドリフト競技中タイヤ外れ直撃…モータースポーツだけ責めるな!

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0866cab017ce643ac45436875f7f323716b155

こんな話、確かにありました。
モータースポーツって、タイヤでも吹っ飛んで事故にならないと、
話題にもしないマスコミってどうよ?って感じ。

スポーツに対す日本人の低能さが浮き彫りのような話題。
野球やゴルフで打った球が当って、失明や命を落とす事があった場合だと、
こういう取り上げ方をしないと思います。
打ったバッターが悪いのか、監督が悪いのか、
主催者が悪いのか、投手が悪いのか…そんな話になるか?と。

野球やゴルフは良いけど、モータースポーツは危険・暴走みたいな、
低能かつバカげた話が多過ぎです。
日本人選手がインディで優勝したり、F1で日本メーカーが優勝しても、話題にもしない。
もう少し、まともな目で見て、伝える事出来ないのか、残念でなりません。


好きな人はすみません、先に謝っておきますm(_ _)m
個人的な主観です。
野球やゴルフ・サッカーなんて、普段の生活に何も役に立たないスポーツ。
走る実験室・自身で車運転する人は運転技術向上に一役買う可能性のある、
モータースポーツの方が有意義だと思いますね…個人的には。
個人的に球技が嫌いです(笑)

だからといって、元々モータースポーツも好きだった訳でありません。
球技嫌いは昔から。特に野球。
失明こそしませんでしたが、野球の玉を目で受けた事があり、
こんな腐れたスポーツと思う様に。
そして拍車をかけるように、
巨人戦が雨で中止にならず『熱風5000キロ」が放送中止になり…
子ども心に「こんな、不要なスポーツ!」と(笑)
Posted at 2020/08/12 17:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間に物申す | 日記
2019年03月26日 イイね!

道交法違反を考える(笑)

追い越し禁止区間では、交通規則を守っている人も、
追禁が解除になった瞬間、スピード違反は平気で行う光景…
良く目にします。
違反の中でもスピード違反って、また別次元なモノなのでしょう。

そこで、叶う訳の無い、国会への提案(笑)

JAFと連携し、ライセンス保持者は
取得しているライセンスにより超過速度が軽減される法案!

国内Bは制限速度2割、国内Aは3割
国際Cは4割…スーパーライセンスは5割迄…
みたいな感じで。(割合は例えばです)

(例) 国内Aを保持しているドライバーが、
制限速度60kmの道を77kmで走行、
速度取締り引っかかった場合…
免許証とライセンスを出せば…
17km超過…A級ですか…でしたら78km迄ですので
ギリギリ大丈夫ですね、気を付けて走行して下さい。みたいに(笑)

但しライセンスもタダ持っているだけでは無く、
年3戦以上JAF公認競技に参加しないと
保持出来ない決まりにする等の必要はあるかと。

別に嫌な人はライセンス取らず、競技にも出ず、
普通に暮らせば今迄通りなので特に問題は無い。

危ないと言えば危ないでしょうが、
実際この位の超過は良く見かけます。
で、捕まると気分が悪くなるヒト多数…のハズ。

なら、ライセンス保持者=少しはスピード及び
運転技術に長けていると見込み、上記の様な案を。

この案に反対の人は、ライセンスは持ちたくない、
ライセンスある人だけが優遇されるのが気に食わない、
モータースポーツなんかしたくない・危ない、
暴走行為はしたくない…てな感じが多いでしょうが、
そういう人たちが最も「暴走」している感も(笑)

そうすれば、ライセンス保持者も増え、競技参加者も増え、
技術向上に繋がり(?)良い塩梅かと。

粗い案なので、突っ込みどころは満載ですが、
面白い考えだと思うんだが…。

あ、コレはあくまで「JAFモータースポーツライセンスの特典」です(笑)
Posted at 2019/03/26 22:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間に物申す | 日記
2019年03月13日 イイね!

ピエール

「ピエール瀧」さんが薬物で捕まった。
しかし、ワタシは名前こそ聞いた事あるが、顔と一致していなかった。
「ピエール北川」さんなら良く分かるんだが…

みっちマンが説明してくれた。
「電気グルーヴのメンバーだぞ、石野卓球とやってた…」

石野卓球さんは何となく知っていたが、
何をしている人かは良く分っていなかった…
「お~電気グルーヴにいたの、知らなかった」

で、ピエール瀧さんの写真見たら、
確かにコノ人は知っている。
リクシルのトイレのCM人。
コノ人、電気グルーヴだったの…イメージ無いな。
役者だと思ってたし…「あ、やべぇ間違った…」

みっちマン「おまえ、電撃ネットワークと間違ったんじゃないのか、
良くいるんだぞ間違うの」

ハイ、その通りでした。

因みに、電気グルーヴも「電気グループ」だと思っていた(笑)


Posted at 2019/03/13 23:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間に物申す | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation