• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

バッテリーを研究する

純正(34B17L)も4年が経過し、定期的な診断では「良好」となっていますが、
今後の不安を払拭する為に交換を視野に。

今回はサイズ(容量)を上げて欲しいとヨメからの要望(ブルーバッテリー希望)。
ワタシの希望は36ヶ月6万kmの補償のモノで値段・重量が軽い事。
我が家のN-ONEはアイストはありませんが、充電制御車の様で、そうなると…

高速充電性能(充電受入性)が高いモノ
高温環境性能の向上しているモノ
軽量で費用対効果が良いモノ
これがよいと。

ワタシの研究した結論が、バッテリー自体それなりの容量があり、
高速充電され易い事により、オルタネーターの発動時間が短くなれば、
パワーロスや燃費の向上に繋がるのではないかと。
それに重量も軽めなら良いだろうという事で品定め。

現在の34B17Lは重量7.5~8kg
アイスト用なら19Lでも11kg以上に跳ね上がります。
値段もそれなりですが、その代わり3~4年又は8~10万kmの補償だったりするモノも。
GSYuasa、パナソニック、FB、日立、出光、AQ…
この中では、パナソニックが重量的に同等のクラスで比べて軽めの印象。
価格も極端に高くなく◎。
パナソニックに絞り込んで更に品定め。

基準は

FハイグレードN-40B19L…3,800円 8.0kg
これを3年使用したとして、年1,300円程度。

次に同じ40B19Lの

サークラが8.0kgで一応ブルーバッテリー系
でも性能は殆どFHと変わらない様に思えます。
両方とも28 Ah

44B19Lになると34Ahに上がります。
サークラ K 8.9kg


カオス  L  9.1kg

と、重量は同等。性能もほぼ同じ。
40Bの8kgと44Bの9kgなら殆ど変わらないとも言えますが、
基の34Bの7.5kgと比べると9kgなら1.2倍になる。性能を加味すると…?微妙な気も。

結論からすると、
ブルーバッテリーシリーズのスーパーライト的な扱いの製品の

現在の34Bからすると2ランク上の40B。
値段もネットショップ利用で約4,000円。3年間使用として1年当り1,320円程度。
しかも重量は8.0kgと34Bと比較して6%程度の増量で済みます。

適度な性能とリーズナブルな価格、それに軽量。
コレがバッテリーを選ぶ要素だとワタシは考えます。

意外と我が家、エアコンも多用しないので、バッテリーの負担が少なめなのかもしれません。
その為、純正が今でも「良好」なのかも。
あと1年位行けそうな気も十分しますが、バッテリー変えて、
燃費の向上にでもなれば…なんて淡い期待も。
Posted at 2017/01/23 22:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011 121314
15161718192021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation