2007年09月22日
この時期恒例の「ホンダパーク空知走行会」に参加してきました。
25分×2ヒート。
5,6年前に十勝CMコースを初めて走ったのがココの走行会。
昨年に引き続きKMS社長と走ってきました。
午後からの走行会にもかかわらず、10時前に到着し、
ボチボチ準備。KMS社長は先に別で1本走るということでそれを観戦。
約1ヶ月で仕上げたフェリオでしたが…セッティングが合わず苦戦。
午後の走行会に向けセッティングを少々変更。
今回私はフロントが「BS WTH」、リア「BS SR2」という春のスプリントと同じ組み合わせでの走行。結論から言うと…今回学んだのが、上記仕様は私の好みには全くそぐわず、タイムアップはキツイだろうと実感。タイムは37秒台(イツモの見えない牽引ロープで引っ張って貰わずに恐らく自力)がやっと。
昨年からWTHを3セット剥離させた常習の私。今回対策品が出来、9~11月それのテストを兼ねて十勝の走行会やレースに参加。コレがその第2弾。因みに残りは後3戦。
今回タイムupはしませんでしたが、まぁ何事も無く楽しむことは出来ました。
ココの走行会ここ数年タイムup出来ないんですよね~何故だか。
さて、通常ココの走行会は全員で隊列を作りコースインし、2周スロー(ライン完熟)走行&(ギャラリーの人の為の)同乗走行した後一度ピットインして再度コースインし、1周回って本走行開始という流れ。しかし、私はライン完熟時からタイヤウォームを決行!過去にこの時点から行った人は殆どいなかった…らしい。今回仕様のリアタイヤ、エグイ位暖めないと全く効かないんでしょうがないわけで。
珍しく、竜巻起こる事無く(カウンターは何度か当たりましたが)無事一本目終了。ただ、タイムは出ていないと確信してましたが、やはり出ていませんでした(笑)
KMS社長の車は、やはり調子が悪いようで、後ろから見ても微妙なラインにしか行けない状況で苦しんでいました。
ここで、1台気になったのが赤のEG6。テンロクにもかかわらず良い走りをしていたんですねコレが。たいがい最近のシビックはテンハチや2リッター積んでいるのが多いんですが、私と同じくテンロクで頑張っていたのが素敵。
2ヒート目。好きにコースインしクリアラップを取るんですが、見えない牽引作戦を決行。まずはファアンキー氏をターゲットにするも、速攻コーナー出口でリアが暴れコースアウト。次に某菓子屋(猫卵)社長に喰らい着こうとするも、こちらがマタタビ食わされたかのようにマタマタコースアウト。もう一度タイヤ暖め直しファンキー氏にトライするも、イツモの1コーナー出口の大カウンター大会に破れ100㌔竜巻でイン側にコースアウト。
全てのアクシデントにおいて車体は全く無事だったのが不幸中の幸いってやつ。だけど戦線喪失…走るの終了~。
今回無事に走行し終えたので、10月14日のJAF戦のサーキットトライアルを現地直接申し込み。
恐らく今年参加したJAF戦の中で最も早い申し込み…だな。
今回トータル燃費が「10.8㌔」旭川から十勝に行って走って、旭川に帰って50リッター弱の給油。自走はしんどいけど、このリーズナブルさが…ぃぃ
Posted at 2007/09/30 22:22:28 | |
トラックバック(0) |
シビック | 日記
2007年09月14日
丁度、一ヵ月後10月14日(日)に開催される、JAF戦のサーキットトライアル「2007十勝ショートトラック3」の案内が来ました。
参加費用はBBが10,000円、N・SAが11,000円で昼食付き。
クラブマンコースを(おそらく)10分の練習走行後、15分フリー走行×2ヒートでタイムを競います。
BBは昨年までBB1とBB2だけでしたが今年は「BB-ECO」に当たるクラスも設定されています。
ジムカーナ地方戦終了後のスピード行事。おもいっきりアクセル全開しましょう。
基本的な申し込みは、ジムカーナの書類と同じ。
十勝インターナショナルスピードウェイ 十勝ショートトラック事務局迄。
Posted at 2007/09/14 23:40:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月09日
十勝Jrコースで開催。
隣クラブマンでは華やかに「ネッツの祭り」やってました。
20分が3回に車種別走行1回、同乗走行1回、ラストにスプリントレースで合計6回走って、合計約「90周」ASPジムカーナを蹴っての参加でしたが、その甲斐ありました。
1本当たりの走行料140円位(笑)
今回、車の仕様変更後初めてで、メーカーのタイヤテストも兼ねての走行でした。
シビックの仕様変更はジムカーナに出せなくなるのを覚悟で決行しましたが、その甲斐あったようで…良かった良かった。
本目標、「54秒台突入」と「HYPERREVに載ったテンハチEK4」の打倒は叶わず終了。
しかし、流石サーキット。終ってみると気分にシコリが無い。楽しく爽快に終了出来ました。
自己ベストも若干ですが更新し、某ショップ系のS2000にも一瞬ですがついて行く事が出来、楽しいの何の。
殆どのシビック、絡むとストレートで離される。「あ~テンロクぢゃないよ~ぁれぇ」という感じ。だけどコーナで詰めての繰り返し。
シビックで3番手のタイムでしたが、テンロクではブッチギリのトップタイムだったんでまぁ満足満足。
タイヤテストも無事終わり、次は月末にクラブマンコースで第2回テスト予定。タイヤの減り方(使い方?)も良い感じ…と、先生からの評価を頂。
だけど、走り方変えないと今後のタイムUPは厳しいと実感。先生方に習うしかないかナァ。
結果
best 55秒058
スプリントレース 5番スタートで5位
私の上の方々、S2000、S2000、EGフェリオ2000、テンハチEK4
さて、皆さん10月14日に十勝で開催される「TOKACHIショートトラック3」に参加しましょう。JAF格式のタイムアタックで、ライセンスが必要となりますが台数も極端に多くなく気持ち良く走れます。ジムカーナ地方戦の終了したその時期にオモイッきりアクセルオンしませんか?
Posted at 2007/09/11 21:43:37 | |
トラックバック(0) |
シビック | 日記
2007年09月03日
今回は、惨敗でしたね。
TF(ターボFF)クラス参戦だったんで、順位はどうでも良かったんですが、タイムも走りもイマイチ。
練習1本目が三味線走りで55.6秒だったので、目標タイム54.8秒もいけそうな感触だったものの、その練習タイムがベストで、それから下がる一方。本番の最高は55.91秒と振るわず。
弁解すると、燃欠を起こしたのと負傷中の指がイタズラしてきたのがロスの要因の1つ。あとも全体的にスカッとした走りが出来ておらず…NAFFとしては、まずまずの結果だったが自己満足は無し。
燃料の量も今までは燃欠を起こしたこと無い量だったんだが、走りが変ってきたんですね、恐らく。
Wエントリの大君も優勝はしたが勝負には負けて…お互い振るわず共に「消ち~ん」
感染者にsu-yan氏、コリ氏、「まのめっち」等々。
まのめっちとは久しぶりに(比較的長く)話したなぁ。夢中になりすぎ順番忘れる所(笑)
帰りにRyoさん、タマちゃん、お弟氏等とドンキにて食事…定番メニュ-(爆)
Posted at 2007/09/04 21:06:04 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2007年09月01日
明日千歳で第3戦に参加。
今回は前回・前々回のハンデで「4秒」程頂く為、それを回避するのに
「ターボFF」クラスに参戦することに。
古巣NAクラス(笑)は、強豪がハンデを取得、550に乗っているワタル君がオートワン編集部ヨッシーの車を借りる為戦闘力激増、ゴッチがハンデが取れて全開と、今回の表彰台争いは楽しいものになりそうです。
そこで、NAクラスに我が愛車も出したく、初めて経験する友人にドライバーをお願い しました。まぁクラスを跨いだWエントリーというわけです。友人はKフェスは初経験(のはず)ですが、2007年北海道ジムカーナ選手権SA1クラスチャンピオンが決まった「彼」なわけで(笑)
恐らく、オーナーの出した注文に答えてくれると期待「大」
実際、Wしたい言っていた友人、友人と勝負してみたいという気持ちの私、お互い利が叶って?一石二鳥かと。ワンツーならぬ「ワンワンフィニッシュ」なんて出来たら…夢
私がTF出る時点で大きなハンデ背負い、それに増して指負傷中なんで、かなり難しいですけどね。
病院の先生には参加することを告げ、ギブスを外せるようにして貰って、だけど参戦~。
Posted at 2007/09/01 12:11:02 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記