• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

N-ONE OWNER'S CUP と Enjoy HONDA

2014 SUPER FORMULA SUGOに行ってきました。
まぁワタシ等のメインはタイトル通り
N-ONE OWNER'S CUP』でしたが(笑)

その他、ホンダのお客様感謝イベントで「Enjoy HONDA」という催し物が営まれておりました。
土曜予選日と日曜決勝日を振り返り…
先ずは「N-ONE OWNER'S CUP」車輌を西コース(ジムカーナ開催コース)で
試乗(同乗ではなく自身が試乗)

(紫のラインの方がワタシ)
加速は必要ないし、ヤメテ下さいと言われたので、
縁石にはバンバンのり、ハンドリングは確かめましたが、
試乗だった為、いつもの走りは出来なかった為(笑)一概には言えませんが、
走った感触は自車の方が良いかと。
シートの感触とアイポイントは良い感じでした。

ロンドンブーツの亮さん
パンクブーブーのトークショー


セナ車


S660コンセプト

巷の雑誌の噂では、64psの自主規制を破って出るとか…そうあって欲しい気も。

トライアルショー

運転技術も凄いがトークも上手。

本命『N-ONE OWNER'S CUP』
レース車輌をバックにN-ONEガールズのトークショー

ここで油売ってる時間が一番長かった(笑)


左から、奈々ちゃん、純子ちゃん、 理恵ちゃん
今回純子ちゃんは、666号車でエントリー
そして札幌出身という事で、みっちマンと地元話に火が付き…
みっちマン爆撃トークショーが開催!(笑)

そして決勝レース
スタート直後の2・3コーナー

みっちマン大先生曰く「ポールポジションの車輌は予選でも、
ライン取りがとても良かった」という事でした。
ガールズの娘にもアドバイスを講義されておりました。

ガールズの純子ちゃんがドライブする666号車「N-ONE♥N-ONEガールズ」号


そして見事ポールtoウィンを飾った全日本ジムカーナドライバー「柴田優作」さん


ガールズの純子ちゃんも9位スタートで途中1台を渾身の一撃で抜き
8位チェッカーでした。みっちマン大先生のアドバイスが役立ったそうです。
目出度しめでたし。




Posted at 2014/09/29 00:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月21日 イイね!

トラック野郎上映会 ISHINOMAKIあかりシネマ

第3回 ISHINOMAKIあかりシネマが20日開催されました。
石巻を訪れるのは、3年前のトラック野郎上映会以来。
前回は「一番星北へ帰る」にレプリカの一番星號がゲストだったのに対し、
今回は「故郷特急便」に本家一番星號が哥麿会の全面協力で来られました。


一番星號と哥麿会会長車

会長車を初めて観たのは20年前哥麿会北海道支部撮影会の時

次に哥麿会のトラック面々


我が家のみっちマンの強い押しで、会長に承諾頂き、

一番星號の運転席に座らせて頂きました。
GTマシン座った時より価値ありマクリ(笑)
何せ公道最速マシン一番星號ですから(笑)
40tの荷物積んで100キロ以上のスピードを出し、
5時間耐久レースできる車両は…無いぞ(爆)

ナイトシーン・上映会は相変わらず人の海

ボランティアで販売されていたフード類や限定Tシャツも即完売だったみたい。
我が家も募金や何やらでン千円落としました(^^;)


上映終了後、主題歌「一番星ブルース」の合唱と
亡くなった監督へ「ありがとう鈴木」コール

以上でで幕を閉じました。

ビデオやDVD化もされており、TV放映も幾度となくされているこのシリーズに
これだけの人が集まるのは流石に凄い事だなぁ…と思いましたね。
Posted at 2014/09/21 23:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年09月16日 イイね!

トラック野郎 ロケ地研究車…新潟篇③

今回は、新潟市内篇として、港近郊のロケ地(ポイント)を…

タイトル通り「桃次郎が海の上を歩くシーン」

ココの目印は「萬代橋」と「NTT」
そこから特定し、撮った写真が

2014/6/29撮影

実は私の調書によりますと、護岸が延長工事されており、
桃さんの落ちた場所は現在、陸地になっているのではないかと推測。

水名子さんへジョナサンが返事を聞くのもこの附近。
現在の「柳都大橋」たもと辺りで撮影されたと思われます。
写真は何れ…


次にクライマックスの到着ポイントから

ここは再開発され、現在大幅に変わった感がありますが、
部分的に当時モノの建造物が残っておりました。
一番分り易いのは、一番星號に重なって見える後ろの白い建物。


2014/6/29撮影

これらから、撮影されたポイントを推測しました。


次に到着する地点

奥に見える黄色い屋根の突き出た建物が現存。

現在の写真で、手前ではなく、奥側の屋根の突き出た建物がそれに該当。

2014/5/3撮影

ココは観光商業施設に変わっている為、敷地内には侵入しやすい環境。

最後におまけ…

2014/6/29撮影

新潟駅前。
折角だから5:53分に拘って撮りたいと思い行きましたが…時計が写せず。
というのも、実は右端の電燈の辺りにありました…過去形です。
今年2月位に再開発の為、撤去されたそうです。
今年の元旦、下見に行った時は現存していた為、安心していましたが、
その直後、使命を全うされた様で…

それでは、またそのうち続きを…




Posted at 2014/09/16 23:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2014年09月07日 イイね!

JMRC東北第9戦(N-ONEでジムカーナ)

JMRCの最終戦終了(JAFはあと1回)
ワガ5クラス(1,586cc以下)は4台(AZ-1・ビート・N-ONE)3台の戦い(AZ~はWエントリー)
普通車クラスですが、軽しかいませんが…
私の机上計算では、今回優勝するとシリーズチャンピオンの可能性が。
でも、我が家の車輌じゃ無理な話で(^^;)


朝一…雨。まぁこれはこれで良しとして準備。

公開練習1本目は濃厚なハーフウェット。
AZ-1は2台ともミスコース、ビートは確かスピンだったかなぁ。
参考結果なし。
というワタシも、2回程カウンター当たって、
動画撮影していたみっちマンのボソッと一言「あぶね」…と。

とにかく滑る。
先週のヴィッツで得た感覚、『フットサイドブレーキにて』チャレンジしてみる。
思いのほか良い感触あり…



さて、本番1本目には雨も上がり、太陽の日差しが見え隠れし、
路面もドライへ。

踏んで踏んで踏みまくった…

と言いつつ、練習走行の滑りも気になり、様子を見ながら。

サイド―ターン…失敗(やっぱり)
デフ無いし、やっぱり止まってしまった訳で。

AZ-1が、暫定1位と2位。
ワタシは2位のAZ-1と約2秒差の3番手の1分39秒台。
まぁ厳しい…かなり詰めて3秒縮めたい…と。

2本目、全開本気スイッチオンで走りました。
結果…縁石で左二本が「ふわっと」浮きました。

流石に嫌な感触でした。

失敗したサイドターンは封印し攻めましたN-ONEなりに。
しかし、最後の最後のスラロームでパイタッチを実施してしまい、
…終了。生タイム1分37秒701…+5秒
結局3位、最終表彰台に上る事も無く終わりました。

N-ONEとしては、結構満足行く今シーズンだったと。
JMRC東北5クラスのチャンピオンは逃しましたが、良いシーズンでした。

Photo Special Thanks Mr.Oka


Posted at 2014/09/07 23:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2014年09月04日 イイね!

映画「トラック野郎」2つの野外上映会

今週末9/6、石川県金沢市で、
「カナザワ映画祭2014」のプレイベントとして
下記の上映会が開催されます。



5/15にこの世を去った鬼才「鈴木則文」監督の追悼映画祭。
ワタシも参加します…と言いたいところですが、
翌日にSUGOで、ジムカーナJMRC東北戦の最終戦が控える為、
諦めました(-_-;)
せめて と思い、1サポーターとして寄付をしました。

そんな中、朗報が…
9/20に東日本大震災の被災地「石巻市」にて



上記が開催されることが判明。

トラック野郎 研究家 小川さんにも連絡。
すると、ポスター(チラシ)がどこかで手に入らないか相談を受けました。

ちょうど3年前、同じく石巻市で、かなざわ映画の会による、
映画上映会が開催された際に、ポスターを頂いてきた所を紹介。
直ぐに当られたようで、入手できたと連絡がきました。

実は9/13~23にかけて、地元(北海道)帰省を当初計画していましたが、
業務多忙で準社員さんですら、有休を見直して貰っている状況で、
ワタシが取得する訳にも行かず…と、思っていた矢先の石巻上映会。
いやぁラッキーでした。

またまた一番星號との再会を果たしてきます。

以上、イベント告知でした。
Posted at 2014/09/04 00:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation