• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

ツインリンクもてぎ「南コース」

週末、自身初のもてぎ南コースを走行。
↓の動画観て、一度走ってみたいと思っていた南。

http://www.honda.co.jp/sportscar/enjoy-sdw/hashirimakuri/

ようやく一つの念願が叶います。
今迄は公認を取っていなかったため未使用でしたが、
この度公認を申請したとの事で…Google何かで見ると「広い」
自ずとハイスピード?そりゃN-ONE的には辛いけど、
ワンメイククラスだからまぁイイかと。

ジムカーナはエコピアの競技シェークダウン戦。どのような塩梅になるか。
峠の下りも基本「ストップランプが点かない走り」を実践しておりますが、
不安無く路面を捕えてくれています。
※勿論フェードしない様に気を付けている為ですよ、フェードしない様に(笑)

グリップが十分でも、結局荷重を乗せ過ぎて、
路面への伝達ロスが発生すれば意味は無くなるので、
どう調理できるかが問題です。

今回は何台エントリーなのか…


そして「コレクションホール」では新しい企画展
『34連敗からの挽回劇~JTCCシビック&アコード挑戦記~PART1』が
9月1日~開催。

http://www.twinring.jp/collection-hall/event/1509_jtcc/

F1もイイけど、個人的には「ハコ」好きなんで断然こっち。
土曜日入りして、コース及びホール見学かな。


Posted at 2015/08/31 23:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年08月30日 イイね!

祝!40周年と9月以降N-ONEの動き

映画トラック野郎シリーズ第1作目『御意見無用』の公開から40年が経ちました。
40年前の今日、丸の内東映では約1,500人の入場を記録、
単発の穴埋め作品が、シリーズ化されるに至った喜ばしき日。

当時の状況を味わってみたいものです。
何せスクリーンの同シリーズを知らないワタシなもので。


さて、今シーズンも残すところ約2ヶ月強。
シーズン初めはボチボチ、モータースポーツ活動を行ったものの、
中盤は映画(アートトラック)絡みの活動中心で動きました。
どちらかというと「のんびり」過ごしてきた現実。

その分?後半戦、怒涛の動きが…。

先週22日のもてぎに続き、
・9月第1週である5・6日は「もてぎジムカーナシリーズ」参戦。


・翌週13日はエビスサーキットで「3トライジムカーナ」6戦・7戦に参加。

・シルバーウィークは「天照会デコトラ祭り」で八戸へ。

その足で青森知人行脚決行。

・9月最終週はマタマタもてぎに「SUPER GT」の公式テストを観戦(予定)


・10月第1週である4日はSUGOで「3トライジムカーナ」

・翌三連休は未だ悩んでいる「切谷内ジムカーナシリーズ」

・17・18日はSUGO「N-ONE OWNER‘S CUP 」観戦…参加したい位だが(笑)


・翌週仕事の都合もあり久しぶりのオフ…といいつつ
約7週間あっちこっち出稼ぎし過ぎの為、我が家の裁番長による決裁で
「市内連れまわされの刑」執行…だと思われる。

・11月第1週は「もてぎジムカーナシリーズ」最終戦参戦。
・11月8日は「3トライジムカーナ」9戦、10戦参戦。
コレにて一応活動終了…まてよ
翌週は「もてぎのGT本戦」に
12月にはN-ONE OWNER‘S CUPのファイナルもあるんだっけ…

Posted at 2015/08/30 22:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段生活 | 日記
2015年08月27日 イイね!

シビック トゥデイ N-ONE …動画で振り返る

2011年4月に東北に上陸してから、
良く考えれば自身としては、
多彩な車輌生活を送ってきました。

少々振り返りを。

11年8月、
帰省にもかかわらず(コレが帰省の目的という話も…)
45分の耐久レースに参戦。

車載動画は盟友「パオちゃん」DC2インテグラから。



ポールポジションは「赤のエボ6」
フロントロー(車載動画右前)は「シビックR」…ワタシ
パオちゃん(車載動画)、更にDC2と続きました。
後ろもいましたが…忘れました(^_^;)
お盆の灼熱に自身もタイヤもヤラレ…剥離。
しかし、チームオーダーで…大丈夫イケ!と(笑)
最後はパオちゃんとの一騎打ち。
辛うじて2位ゴール。
あと1周あったら、間違いなくヤられていました。


続きまして、セカンドカーで、
9年共にした「トゥデイ」でジムカーナ。
軽のジムカーナ、NAクラスでは結構、表彰台登らせて頂きました。
動画提供は「小春日和」さんから



結構やかましい感じしますが、マフラーは至って純正。
車高調も入っておらずでしたが、とても扱いやすく、
楽しい一時期を送らせて頂きました。

特に冬なんかは、普通車…下剋上。


次に、ワタシにダートラやらせてみる!!という動きが発令。
1.5のシビックフェリオを借りて、ダート2回目にして
北東北ダートシリーズに「スポッ」と参戦。
ワタシは8:40~になります。

動画提供は「谷。」さんから



ダートラ本気面白ぇ~ストレートは3速アクセル全開!
何と楽しい事ヽ(^。^)ノ


そして、N-ONE
購入して1,000kmに達しないうちにジムカーナ参戦…即車高調注文(笑)
2年目JMRC東北シリーズ参戦…普通車クラスで(笑)
動画提供は東北名物「飛ぶスターター」さんより


からくりでシリーズ準優勝(笑)
2015年はクラス成立しない為、不参戦。


トゥデイは現在、軽耐久レース車輌として活躍。
シビックは健在ですが、実質冬眠中。

暫くはN-ONE中心の生活が続きます。
Posted at 2015/08/27 23:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年08月25日 イイね!

速いぞ…凄いぞ…

みん友となった「のってぃ」さんから教えて頂いた動画…
思わず日記に上げてしましました。
面白いというか…スゲぇのひとこと
百聞は一見に…



如何でしたか?
Posted at 2015/08/25 00:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年08月23日 イイね!

N-ONE OWNER‘S イベント

以前「ホンダ660ミーティング」なんていうイベントあったらという
妄想書きましたが、その2弾です。

パレードランに参加し感じたところで…

N-ONE OWNER‘S CUPは気軽に参加し易いレースという触れ込みですが、
実際、一般の人が「ポン」と出られるようなモノではないのが実情。
ワタシもそれなりにJAF競技に出てきておりますが、
装備品からして全て買い直ししなくてはならないのが現状。
安全面の問題あるので仕方が無い話ですが。

そこで思ったのです。
やはり、HONDAが主体となって、走行系のイベント開催の必要あり、と。
JAFには協力して頂いて(ライセンス取得者増やす為ね)。

走る・曲がる・止まる…この大切さと安全面から
「ジムカーナ」的な催しやって、タイムアタック上位車(者)のみ
本コースのタイムアタック出来る様なイベント。
タイムアタックできなかった人は、先導者付きの
縦列サーキット体験走行…みたいな。

このタイムアタック上位者や
既にライセンス保持者でJAF格式の大会経験者、
JAF格式の経験は無いが他の大会で表彰台経験者。

上記の様な方の中から優秀者を選び、HONDAとして
OWNER‘S CUPの参加を全面的に支援する…みたいな。

装備品一式無料レンタル。
車輌(有償)で貸出。
遠征費用・エントリー代等々は自己負担。みたいな感じで。
プライベーターはこうでもならないと、
参加はし難いのが本音。

支援者1人だけでなく、
九州・岡山担当
鈴鹿・富士担当
茂木・菅生担当
みたいにして、おいたらどうかと。
Posted at 2015/08/24 00:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
161718192021 22
2324 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation