• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

脚の15年

N-ONE納車3年の時効迄あと8日という所で40,000kmを超えた。

さて脚の話

EK9 CIVIC
TEINの車高調から始まった。
確かバネレートは12K/9K
始めは良く分らず使用していた。
あい人のzekiがEK9を曲げた際には
急遽パーツクリエーター(PCR)の脚を移植し、
使用したが、ワタシに良さは分らなかった。
その後TEINも仕様変更を実施。バネは20K/6K(18K)に。
でもあまり結果が出せなかった。
調理人(ワタシ)の技術が問題だった訳だが。
結局、田○師匠からCUSCOの試作品?ショック(フロントのみ)を借用した。
コレは流石に良かった様で、ワタシにジムカーナ人生の
大きな転機を迎えさせてくれた。バネは22K(CUSCO製)
ショックの大切さを学び、MUGENのショックを購入。
敢えてジムカーナ仕様では無く、
師匠が無限のジムカーナショックを開発していた頃は、
N1をベースに行っていた為、勧められたN1を購入。
バネはSWIFT 22K。リアは5Kと20Kを使用。
その後サーキット中心となった際にF24kgに。

トゥデイはメイ友、ヤマシタ君から頂いたKYBのローファースポーツ。
車高調ではないけど、夏冬通し良い仕事をしてくれた。
その後、新品のローファーを再購入し使用。
これがワタシのモータースポーツの成長を高めてくれたと言っても過言では無い位。
色々学ばせて貰った。
軽のジムカーナではNAクラスにおいてかなりの確率で表彰台に登らせて頂き、
冬のイベントでは普通車相手に堂々勝負の出来る名機となった。
その中にはミラージュの神Tクロー氏もいたっけ(笑)

N-ONEは流石に普段使いを犠牲に出来ない
(みっちマンも運転するし)ので、だからと言って車高調は欲しい事から、CUSCO STREETを選択。

3年使用。悪くは無いけど、TEINのレース用脚に乗ると物足りなさが。
性です。仕方がありません。で結局OHを兼ねて仕様変更に踏み切りました。

脚は難しくて良く分らないけどけど面白い。
主治医の店長との会話に精通している「みっちマン先生」に相談しなくちゃ(笑)
Posted at 2016/04/01 00:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記
2016年03月29日 イイね!

春~シーズンインに向けて

先週末土曜日、
クルマ洗うか?という、みっちマンの一言で朝から洗車しワックス掛け。
タイヤ替えるか?という、みっちマンの一言で昼からタイヤ交換。
流石に3年も経つと、要所に細かい傷やヤヤ錆が見え隠れ。
月末にはドック入りし、N-ONEの今期仕様に変身。
だがしかし…参加イベントが決まらない。
もてぎジムカーナシリーズ全4戦は遠方ですが参加を決めたものの、
近場が…決まらず。
昨年に続き3トライジムカーナは1戦目と2戦目は参加
(3戦目はもてぎと被るので…欠席)。

もっとお気楽かJMRC東北戦か。
両方は流石に金と日程的に辛いので、どうしようか迷う次第。
一番早いのは東北戦の1戦目が4/10で〆切が4月入って直ぐ。
全戦参加は出来ませんが、クラス成立は厳しいけど、東北戦で行こうと。
今週末、〆切ギリでの申し込み予定
Posted at 2016/03/29 00:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年03月23日 イイね!

トラック野郎という映画

「男はつらいよ」の東映版とか言われていた公開当時。
フォーマットは確かに寅さんだと言われていますが、
ワタシが思うに、助さん格さんを主人公にした水戸黄門を
寅さんのフォーマットで描いた「大衆娯楽活劇」という様な気がします。
ドタバタ劇や義理人情、特にクライマックスの殺陣は、
ラストの一番星号の爆走シーンに通じるものがあり、
観客の心を鷲掴みにして「完」を迎えてゆきます。
トラック野郎シリーズが全盛中に始まった「暴れん坊将軍」
このラストシーン、吉宗が鞘から刀を抜き、
刀を持ち替え同時に「カチャッ」という効果音と共に殺陣がBGMと共に…
一番星とカムチャッカのデットヒートが始まるかのように、
桃次郎がアクセルを踏み込み、スピードメーターがグングン上がるのと同じ気分。
殺陣のシーンはトラック野郎達と警察との攻防が…

流石 東映
流石 鈴木則文

世の男性の夢や欲望、出来ない事を赤裸々に映像化した
「トラック野郎」は、公的秩序を外れる面も多々ある為、
評論家という自分の観点の押し付け専門家達の票が得れない為、
映画賞とはかけ離れた作品でしたが、一般客からの熱い支持は実りをそうし、
2作目にて配給収入15億円、観客動員数も300万人を超えたとわれています。
昭和時代のシリーズもの映画としては、ズバ抜けた数字でした。


自分にとってのトラック野郎とは

仮面ライダーにウルトラマン、ガンダム…
我々世代が一度は通るであろう、男の子の登竜門。
しかしワタシは全く見向きもしなかった。
お陰様で今でも良く分らないし、興味も示さない。

その頃のワタシは「一番星號」にのめり込んでいた。
ヒーロー戦隊より「デコレーショントラック」だった。
基本的に変わったコだったに違いない。
周りの友達がマンガだアニメだと言っていた時には「実写の邦画」が大好きだった。
物心ついた時には既に、桃さんや一番星号、ジョナサン号を始めとする
トラックがいつも光り輝いております。
Posted at 2016/03/23 21:54:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年03月15日 イイね!

2016 N-ONE出没予定

N-ONEでジムカーナする人口も減り(笑)
ようやく2016年出没予定の日程一覧が出ました

4/10 東北戦①エビス西
4/17 もっとお気楽①

4/24 全日本Gエビス西
5/1 もてぎGシリーズ①
5/8 3トライ①すごう
〃  東北戦②すごう

5/15 N-ONE OC すごう(S耐)

6/5 3トライ②③エビス

7/3 もっとお気楽②
7/17 もてぎGシリーズ②


7/24 S-GTすごう
8/7 全日本Gもてぎ
8/20 N-ONE OCもてぎ(SF)
8/21 東北戦⑤エビス

9/18 もっとお気楽③

9/25 N-ONE OC すごう(SF)
10/1 もてぎGシリーズ③
10/2 東北戦⑦すごう
 〃  3トライ④すごう

10/16 もっとお気楽④
11/13 もっとお気楽⑤
11/20 もてぎGシリーズ④


太字は参加予定(あくまで予定)
それ以外は観戦かサービス員参加。

走るのは「SUGO」「エビス」「もてぎ」だけの予定。
間が不等調で空いているのは、そこにも予定が隠れていたり(^^;)

今年は良い時期に帰省もしたいので、
経費削減し(宿泊が必要な大会参加を減らし)て行こうと思ってたり。
Posted at 2016/03/15 21:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年03月12日 イイね!

N-ONEの車高調事情

N-ONEは、この車格の軽自動車にしては、多くの脚が発売されていると思います。
ストリート用は,、どの車種も比較的発売されていますが、
N-ONEレース用があるが故、完全サーキット用というよりは、
レース用の脚まで本当豊富だと思います。
選ぶ脚は個人の自由ですから、何を選ぼうと良いのですが、少々疑問に感じたのが…
普段乗りメインで、たまにワインディングや高速を気持ちよく走る人が
「レース用の車高調」が必要なのか?と。
と言うのも、あのバネレート、どう考えても街乗りにはツライのではないかと。
レースやジムカーナ等のモータースポーツをシーズン通して行うので、
普段乗り犠牲にしても…と言う人は別です。
でも人の常で、レーシングダンパーと聞くと
「ストリートじゃ物足りない、スポーツ性が強い方が良い」と思い選んでしまうもの。

1が純正として、10がレース用とすると、ストリート用とされる車高調は3~5の位置。
5の次が10まで飛躍してしまう、そう6~9という間が無いのがN-ONEの車高調事情。
我がCUSCO製は減衰調整もリア8段しか無く、この分類では3位の位置づけです。

実際これを使用し、自身でどの程度物足りないかを感じ取り、
変更して行ったのが、今取り組んでいるOH後の脚となります。
仕様等は別の機会にしますが、これにより3が6~7に飛躍する計画です。

先日某メーカー(クスコさんではない)の方と話す機会があり、
OWNER’S CUPの脚について話を聞きました。
仰っていたのが、「レース用はそれに特化した仕様の為、
ストリート用のスポーツな味付けのモノでは無い」と。最もだと思いました。

確かにしかるべき所で乗ると、非常に楽しい脚です。
しかしそれに人を乗せイオンやマックスバリュに行って、
「握り寿し」買って家に着いた頃には「チラシ寿し」になってないのかなぁ(笑)
それ位、普段の犠牲感が出るものと。

ストリート脚のバネレート強化を3年使用し、ジムカーナを行ってきましたが、
他の参戦車輌と比べると著しく不利なN-ONEでしたが、大会で逆オーバーオールは1、2度くらい。
約180台参加した(全日本)JAFカップでは、実際逆ベスト3に入っていないのです(笑)

春さん拝借してます

結論
N-ONEでモータースポーツを行わない人は、
ストリート用でも十分に走る事は出来るし、
普段乗りが犠牲にならない事が良いと思います。
スポーツ走行すると思っている方、是非ジムカーナにでも参加して下さい。
違った世界観が見えると思います。


※AT・LSD無し、フットサイドブレーキ、ECOタイヤ、高い車高
Posted at 2016/03/12 22:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
678910 11 12
1314 1516171819
202122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation