• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

魔物だったのか…真物だったのか

2016 SUPER GT SUGO 観戦終えました。
予選の結果がGT-R全車Q1敗退という「波乱」の幕開けから始まりました。

決勝当日、霧雨が降ったり止んだりの微妙な雲行き。
まぁ、人も車もは多かったです。

今回は初のSPスタンド馬の背側からの観戦。



「SUGOには魔物が…」と騒ぐ人達も数多くいた事と思います。
ワタシ的には「何でも魔物って言えば良いってもんじゃない…」と。

そんな中、カルソニックが無念のピットスタート。
予選から色々トラブル抱えていた様で。

14時のスタートまで暇な私等は、場内俳諧。
クニさん星野さんのBSトークショーを拝見し、
マッチ、右京さんのYHトークショーも拝見。
300万もする高級は無限S660をジロジロ眺め、
相棒は46号車のグッズを買いあさり(笑)
いよいよやる事無くなって、早弁して昼寝して(笑)

ようやく14時…無事に全車スタートを切りました。


トップのWAKO'S RC Fが逃げるかと思いきや、
6周目1コーナーで接触、スピンし後退。
2番手のKEIHIN NSXがトップ浮上するも、
そのKEIHIN NSXも16周目2位と接触スピンし後退。
これでトップ3はRC F。
このまま安泰に進むと思っていましたが、
約1/3が終わった頃にSCが入り仕切り直し。

(写真はその後、目の前でクラッシュした車輌の置き土産を撤収するオフィシャルの雄姿)

この頃から、レースの雲行きに怪しい風が吹き始めたと思います。
全車ルーティンを済ませ、後にトップに浮上したのが、
予選9番手のフォーラム(コンドウレーシング) GT-R。
その後にはRC Fが4台続きます。
残り10周を切った頃には、熾烈なトップ争いに。

そして残り6周、GT300で一時はトップを走っていた、
UPGARAGE 86がクラッシュ!赤旗中断…そのままレース終了。

優勝は「GT-R」
あと6周あったら、正直展開が変わっていた可能性が大きいだけに、
マッチやGT-R応援団は安堵の喜び、RC F勢は悔しさが…。
魔物というか作戦勝ち的なモノに、運が付いてきたかんじでした。

コレが…予選上位総崩れになって、Q1敗退車が全て表彰台にでもなれば、
魔物感…(笑)

帰りはいつもより早く撤収したせいか、道の混んでる事…。

チケットでいつもお世話になっておりますKEIHIN様を始め、
SSD様、いぃ様 本当色々と有難う御座いました。
Posted at 2016/07/25 23:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年07月18日 イイね!

ジムカーナ東北戦&秋田県シリーズ参戦

200km離れた「新協和」迄行って来ました。
建前は「ジムカーナ」参加。
本音はジムカーナの後のイベントに出る為で。

朝からの雨予報に…
み「タイヤ向こうで交換するの?雨だけど」
か「モータースポーツしてたら、別に雨の中は普通だし…
(てか皆普通に交換してるんですけど…)」
なんて話でイツも通りの一発触発の会話からスタート(笑)

走る前から自位地はホボ決まっていたので、
前日入りはせず、ブッツケ本番で挑みました。
今回はクラス5台出走。

トゥデイ2台にマーチじゃねぇ(笑)
だからといって腐っている訳では無く、
順位は別に良いので、自分的に何処まで行けるかが今回の目標。

秋田県シリーズは練習走行が2本有り、まずウェットでの走行となりました。
ポテンザRE003が雨でどれ位のポテンシャルがあるか試すのには良い機会でした。

スタート、CVT車ではありますが流石にホイルスピンしマクリ。
でも安定してくると、N-ONEの速度領域としては充分に効きを示してくれました。
スプーンコーナーの様な所も、流石に全開では行けませんが、
アクセルコントロールで行け、今迄とは違い何せ「腰」が確りしている。

結構ウェットでも安心して走る事の出来る優良品だと(N-ONEには)。

さて本番、コースは練習とほぼ同じ。
180°ターンが2回あり、コースは中低速系のコース設定。


路面は相変わらずのウエット。
全般的に大きなミスやロスも無く、本番コースに設定された島ターンは、
思い描いてた通り、阿久津式「細く・セコイ位」で回る事が出来◎。
タイムは1分26秒台後半。辛うじて4位だけど…。
トップとはパイロン1本分以上離れているので…(^^;)

2本目雨感が増したものの、オモいっきりイッてみようをテーマに…
パイロンターンも思ったように纏め上げ
(他から見りゃアレで?と思うかもしれないが、何せN-ONEですので大目に(^^;)
1分25秒888…イツも言いますが、CVT・LSD無し・車高1.6m・フットサイドブレーキ
満足な結果です。

全五十数台中は、下から4番目と大健闘…と自分では思っておく事に。


さて終了後本日のメインイベント。
コレがある事を耳にし、みっちマンに
か「行きたいのか?行くなら走るし、行かないなら出ないし…」
み「オフィフャルでもすれば…」
か「それならイカナイ」
てな事で参加をする事に。

メインイベント

東北を代表するドライバーのジムカーナ仲間によるキョ式ヒロウ会。
「こーえつ&あず○」オメデトウヽ(^。^)ノ
でも東北のメンバーこういうサプライズの思い付きと実行力が素敵です。



Posted at 2016/07/18 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2016年07月16日 イイね!

トラック野郎 ロケ地研究車…「望郷一番星」篇

トラック野郎 シリーズ3作目「望郷一番星」のロケから40年という月日が経ちました。
数年ロケ地の調査を行ってきましたが、ようやく主なロケ地と状況を抑える事が出来ました。

北海道帰省と銘打った「トラック野郎 望郷一番星」北海道ロケ
40年記念調査を研究家小川氏とのタッグで敢行。

北海道に降り立った一番星とジョナサンが「北海道」のテロップで走行していた場所の撮影(調査)から始まりました。
静内の牧場銀座の中を駆け抜ける一番星号(数箇所)を散策
そんな中「STVラジオ」でロケ地巡りをしている事が告げられ(笑)

夕日の中、一番星号と共に心のふるさとについて語り合う二人を映したシーン。
頭からスケソウダラを浴びる二人。
港食堂はきだめの鶴の存在についての真相。
ワッパ勝負で帯広ナンバーのパトカーを追いかけ走行。
札幌中央卸売市場の事実。
宮城県が走る山道。
クライマックス、白バイが現れた「ドライブイン摩周」の看板の地点。
2台の追跡応援パトカーが曲がった交差点。
電飾を輝かせ出てきた隧道。
西達布検問所及び脇道。
自動車用品のチェーンストア。
富良野のドライブイン。
貨物列車を追い抜い抜く所。
レストラン鶴。
ドライブインルート240
豊平川の橋。
時計台…est

釧路取材で拝見させて頂きました「ロケ手帳」これが大きなカギの一つに。
地元の有力者や道水産部にも協力頂いての一大事業でした。
完結には至っていませんが、8割以上詰める事が出来たかと。
細かな事はイズレ何らかの形で詳しく発表出来ればと。

正直、下準備からかなりの労力のいるロケ地の解読と調査。
次は1作・8作・5作あたりを着手したいと…。
Posted at 2016/07/16 01:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2016年07月11日 イイね!

四駆の車に興味を示すこの頃

最近、AWDでATの背の高い軽自動車にそそられています。
何の為?それは車中泊。
N-ONEでも車中泊は可能なんですが、
やはり2人では少々窮屈。
そう、普段遠出する様の車輌に興味が沸いて来ました。

とは言っても「乗り換えたい」では無く、
それも追加で欲しい…という淡い欲望。
興味のある車自体は1.9m位車高あるので、
車重もそれなりになりますから
「過給機」は付いていると本当は◎。
ATなら4速、若しくはCVTで、
切り替え付きのAWDなら申し分無し。
車高調等の走りの装備はいらないけど、モチロン快適装備はフル装備、
マフラーやブレーキパッド、
レカロシートに『鍛造ホイル』は欲しい。
まぁホイルはRAYSとSSR タイプCなら
手持ち有るからそれ使えば良いか。

で、一番惹かれるのが「スバル」
僅差で「ダイハツ」次に「ホンダ」
スズキは微妙。ビジュアル的好みがね。

走りより、外観と使い勝手に主眼を置く為、外観には結構手を入れたいと。








で、最も興味をそそられている仕様(パーツ装着車)がコレ↓




ハイゼットのキャンピングカー仕様。

ビジュアル的にこの纏まり感が◎
軽トラなのに4名乗車、8ナンバー、
中は快適な空間が。
サンバーかハイゼットが車のスペック的に◎
アクティは四駆が5MTしかない。
エンジン(E07Z)と外観良いのに…残念。
キャリイは「軽トラ野郎」だけに良いのですが、
フロントマスクが好みで無い。
どの車もターボは無いから、エンジンは手を入れたくなるかも(^^;)
ただねぇ、架装費が半端無い。車体を3台買える位の価格。
みっちマンがカミオンレディースになる日も…(笑)
Posted at 2016/07/11 23:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記
2016年07月08日 イイね!

2016年後半突入…か

早いもので、もう半分が過ぎました。
今年はあと数回走って終了…と決めました。
7/17 新協和
8/21 エビス
9/11 新協和
9/18 切谷内
以上で終了予定。
ワタシらしくない早期終了。
10月に遠出イベントがあるので(^^;)

観戦は
7/23~24 SUGO GT
8/6~7 もてぎ全日本ジムカーナ
9/24~25 SUGO N-ONEオーナーズカップ


〆の大イベント
10/9 文太さんの3回忌イベント
コレに向けて仕事と休暇を調整。初の高田橋。
主催者様から直々に連絡も頂き、昨年の大洗のイベント同様、
夫婦共々お手伝いでも何でもさせて頂きます…と。
宿はみっちマンが予約を済ませてくれました。
後はトラック野郎研究家様と方々の調整を…。
さてロケ地巡りはどれ位時間をとれるか?
本州に居ると、本当行動範囲や、人脈が広がります。





Posted at 2016/07/08 22:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 89
10 1112131415 16
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation