• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

吠えろ…

…と、ワタシが言うと『吠えろ!オホーツク』が定番。

でも今回は『吠えろXX ニトロパワーオン!』の方で。

我々世代のみんカラ関係者には、定番中の定番、
週刊少年ジャンプに連載された漫画「よろしくメカドック」

タツノコプロによりアニメ化もされました(←ワタシはこっちが先)


そのムック本的な雑誌がホリデーオート等の出版社
「モーターマガジン社」から発売に。

トラック魂(スピリッツ)を買いに行くと目に飛び込んできた表紙






即、手が伸び魂と共にレジへ。

ホリデーオートもあったんですが、内容は一部カットした物が
載ってる雰囲気だった為、保存版に適する高価な方を(笑)
結局好き者です。

漫画を殆ど見なかった子供だったワタシ(映画漬けでしたから(^_^;)が、
アニメを見て存在を知り、初めて全巻集めた漫画。
その後オレンジロード・ドラゴンボールへと発展。

クロカンとトラック大好きの少年が、
スピードの世界に染まって行く原点。
XXやRX-7は所有するのが夢だった頃。
その後、現実が目の前に君臨し、結局FF専任になって行く。

内容は原作者との対談、メカドックで使用された車の実車解説、
漫画のハイライトシーンディレクターズカット版…みたいな感じで1,370円+税
Posted at 2017/02/25 21:00:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普段生活 | 日記
2017年02月19日 イイね!

100%は…ウマい?

昨年、N-ONEレースのドライバーさんから、
ペトロナスの0W-30「シンティアム 5000」を頂き一度使用。

う~ん、イマイチ分らず。

エンジンオイルは個人の好みや拘りが随所に出て来る、
イツ迄経っても答えが見つからないモノ、
どこでどう自分が落ち着くか…位とワタシは思っております。

100%化学合成油という表記を目にする事が少なくなり、
全合成油という表記を目にする事が増えている昨今。
その為か、ベースとなるオイルも昔ながらのPAOやエステルから、
VHVIを使用したモノが増えてきているように感じます。

グループ1や2に分類される鉱物油。
グループ3と呼ばれるVHVI(高粘度指数基油)ベースのオイルは、
割とリーズナブルなモノが多く、厳密には化学合成油では無い為、
全合成と表記されているとか。
グループ4や5であるPAOやエステルベースは化学合成油になり、
それでもって高価なモノが多い。

ワタシ的な解釈ですが、100%化学合成油をりんごジュースに例えると、
ストレート果汁(添加物無し又は酸化防止剤入り)の100%なら、
全合成油は濃縮還元の100%位の差と考える。
断然前者がウマい。そして値段も高め。

ストレート果汁は、林檎の種類、年度、配合の違いで全く味が変化する。

話はそれましたが、現在使用中の「Castrol EDGE」は
VHVI(高粘度指数基油)が主体のオイル(のハズ)
勿論悪くは無いんですが、物足りなさも否めない。
だからといって、1L~3,000円のオイルに今は手を出す気になれない。

Mobil やCastrol等のメジャー系は高価なモノから
安価なモノ迄幅広く、手に入り易い環境にある。
MOTUL、NUTEC、WAKO'S、RESPO、PETRONAS 、
MIDLAND…最近TAKUMIなんていうのも耳にする。
コレらは庶民というよりは拘りのある人が使用する領域(だと思っているワタシ)。
高価であり、成分の配合もよく分から無い為、
周りの使用感やメーカーの説明、価格に依存するしかない。
意外と自分が崇拝しているヒトが「イイ」というだけで、良く感じる人もいるハズ(笑)

そんな中、自身は何を求めるか。
合成油である事。全合成油よりは出来れば化学合成油。
そう言いながらも、割合リーズナブルで入手し易い事。
今はせいぜい、1Lが1,500~2,000円程度が限界。
エンジンの雑味が消され、レスポンスの体感があれば更にヨシ。

良いとされるオイルは良く耳にするも、高価過ぎて手を出せないのが本音。
ソコ迄お金かける価値が感じられるのか…と。

そんな限られた条件の中で求めると、ワタシ的にはやはり
「Gulf 」に手を出したいと。
0W-30の「ARROW GT30」か


5W-30の「Gulf VTEC」

VTECは付いていないが、VTCなら付いてるし、粘度的にもちょうどイイ。
通販でGT30なら1L~1,500円以内、VTECでも2,000円以内に収まる。
問題点は、置いている量販店が周りに無い。
どうにか購入して、持込みで交換してもらうしかない。
自分で交換すると、廃油処分の問題が浮上する為却下。

東北のDC2使い(全勝優勝車(者))もGulfだしヨイかと。
Posted at 2017/02/19 01:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記
2017年02月15日 イイね!

また乗りたい名機

名機。また欲しい位。
ワタシの下にはありませんが、友人の下で軽耐久レースの車輌として活躍しています。
Posted at 2017/02/15 23:24:03 | コメント(0) | 車輌 | クルマレビュー
2017年02月09日 イイね!

事故

久しぶりの外勤。200km程走行した。
帰り道、信号が青になり、交差点を右折しようと、
右折レーンで停止、前の車が行った。
前からすっ飛んできている(様に見える)ワゴンR(だったと思う)
しかし、十分安全に右折が出来る為、ワタシは右折した。
問題無く曲がった。後続車もついて来ていた。

数十メートル走った時、激しいクラクションが鳴り響いた。
何気にルームミラーを見る。
「ドシャーン!!」
パジェロミニの様な車と恐らく、さっきのワゴンRが衝突した模様。
勿論現地確認はしてないから憶測だが。

ワタシの通った数秒後の出来事だった。

右折車が無理に出た為起こったのか、
はたまた、直進車が黄色や赤なの信号無視して入ってきたのかは分らない。
ただ全般的にワタシの住んでる地方は何せ交通マナーは良くない。

自分が合わなかったから良かったとかいう問題で無く、何とかならないモノだろうか。
Posted at 2017/02/09 23:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段生活 | 日記
2017年02月05日 イイね!

ハシゴ鍋

冬はヤハリ燃費が伸びない。
19km/Lを行き来している。まぁそれでも十分に良いという話もありますが。
プリ○スに乗ってる友達は15km/Lも行かないって言うから。

週末は道の駅鍋巡りに。

近くの5つの道の駅で雪フェスが開催され、
鍋の無料振舞いがあったので鍋ラリーに参戦。

先ずは家から30km程離れた「道の駅 あさひまち」で

「あっぷるニュー豚のブタ汁」を頂く。
振舞いなんで仕方が無いですが、
子供やお年寄り向きの優しい味でした。
個人的には、もう少しパンチがあったら良かったかな。

そこから国道1本、6km先にある「道の駅 おおえ」に。

ココでは「山形地鶏の芋煮と甘酒」を。
ここも子供やお年寄り向きの優しい味で、
温度も猫舌の方にも優しい配慮がされていました。
ワタシ的には「やはりパンチ」が。

次に今回の情報源となった「道の駅 寒河江」へ
冬の風物詩?「寒鱈汁」

器も先の2か所より二回り大きく、
ぶつ切りの鱈がゴロゴロ入り、肝こそ入りませんが、
その代わり「タチ」が入り、それに海苔やネギが盛られ、
アッサリした中にも味のある、箸がドンドン進むヒト品。

ラストは「道の駅 河北」で
肉そば風ポトフ

ここ河北名物「肉そば(コレ激ウマです)」をアレンジしたものですが、
量は少な目だったものの、入っている具材一つ一つに
確り手を掛けている事が分る、無料振舞いとは思えないステキなヒト品でした。
最後の〆には最高。

イベントで真剣の剣術を行っており、初めて(実際人を切ったという)真剣を
マジマジと見せて頂きました。(その人が切った訳で無く、武士の時代の物という事で…)

そんな時、1人のオジさんに出会いました。
真剣の次は趣味で?爆弾作っている…と。
「チョッと待ってれ、見せてやるから」
道の駅の方々も珍しくぞろぞろ見に。

準備された爆弾、数分後『どん~!』と爆発!

コレ米なんかで作るポン菓子の機械。
写真はマカロニが爆発した瞬間。
実演してくれました。
米・エビ煎・マカロニ…ゴソッと頂いてきました。

結局、全て無料振舞いで頂いてしまいました。
Posted at 2017/02/05 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678 91011
121314 15161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation