• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

JAF CUP 全国オールスタージムカーナin北海道

決戦は10/27・28北海道初開催。
実家から30分かからない会場。
今年の春から目標として行動。
東北の推薦を頂きJMRC併催クラスに、
自身二度目となる「JAFカップ」参戦を果たしました。

実は20日には北海道入りして心の準備…
そんな訳も無く、前半はイツモ通り「トラック野郎」ロケ地調査。
その話はまた別の機会に。


東北地区からは、ワタシを含め7人のエントリー。
PN2クラス アナ駆動選手
PN3クラス 佐藤宏明選手
SA1クラス 関勝哉選手
SA1クラス 武田秀樹選手
SA1クラス 小武選手
SA4クラス 佐藤英樹選手
R-Ecoクラス ワタシ

Ecoクラスの規定上、N-ONEが受理して貰えるか、ドキドキモノでした。
この件に関しては、waka7旦那や、NCMLの聡さん、
東北ジムカーナ部会長にも相談させて頂きお陰様で無事通過。
でも蓋を開けると2台エントリーというサビシイ状況。

このR-Ecoクラスは2007年に設けられたクラスで、
実はその創設初年度の参加メンバーで、シリーズ準優勝したのがワタシ。

金曜の練習会から参加。千歳を走るのは確か4年ぶり。
天候は晴れ、風邪は強めだが寒くは無い。
午前2本、午後2本の走行。まぁ大きな問題も無く終える。

土曜日公開練習。朝から強風か吹き荒れる。
前日設置していたテントの脚がネジ切れるアクシデント。
走行もミスコースからのスタートとなる。

この日、迷友RyoさんとYouさんが観戦に来てくれた。
本戦日だと忙しいだろうし、気持ちの問題も…と気遣い頂いた。
が、ワタシ的には殆ど緊張感も無くヤッていたので何ら問題は無かったんですが(笑)
この日の荒れた天候は半端なモノでは無く、下手をすると競技続行困難もありうる酷さ。


決勝日、朝は早い。5時出発にも拘らず、我が母親は可愛い息子の為に、
朝用の弁当をこしらえてくれ、それを持って会場へ。
今回、「工藤ホンダ」秘伝のチューニングを施し挑んだJAFカップ。
車の動きは、更に良くなった印象。最終調整を行う。

コースは金曜練習、公開練習の応用版。
フリーターンという、N-ONE史上初めてのコースに戸惑う。
悩みに悩んだ結果、セオリーの逆で挑戦を決める。

完熟歩行を済ませた途端、ポツリポツリと雨が降り始める。
急に雨足が強まり、慌てて屋根のある所に急ぐ。
その時、足元にハイドロが起こり、不安定になる。
その途端「横転」。右テールサイドを強打。
その後軽いムチウチ。


スタートはウェットでしたが、その後路面はドライに移行。
ワタシ達JMRCの併催クラスの時は、ほぼドライ。
しかし、セオリー無視したワタシは痛恨のミスを誘発。
ヒトリ「オートテスト」を実施。
ライバルのマーチも別のミスを犯し、互いに沈む。


この日の来客は、久しぶりに会ったS真弓さん、舟橋さん、透さん、
田辺さん、ハヤトくん、金子くん、内藤さん等々。

昼食のケータリングは豚丼、石狩汁、じゃがバター(丸ごと1個)、厚切りベーコンと
ソーセージの焼き物詰め合わせ…ボリュームあり過ぎ。
'https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f046%2f365%2f737%2f2ee129f8e7.jpg?ct=2160f2df5849'
流石北海道と言うべきか。 (waka7さんリンクで画像拝借…m(_ _)m)



2本目、こうなったらイツモ通りの自分の走りに切り替える事に。
スタートから内周に入る所は「ノンブレーキ」(笑)
イチかバチか試したら、意外とイケた。
そこからリズムが安定。その後も大きなミスも無く、
我がN-ONE的には申し分無い走行で締め括る事が出来た1分36秒658。
でも結果は2位。2秒半程足らず。
N-ONEで(AK12)マーチ相手に2秒半なら大したものかと。



我がN-ONEの2秒以内に86/BRZ、GDBインプレッサ、
CZ4Aランサー、BMW M3、ローバーミニ等8台おり、
これらとN-ONEの差が2秒以内なら申し分ない…だろうと。


WOMENクラス流石に「華」やか。

賞品も華やか。女性の心を掴む心理。
男はそうは行かないと思っていたら…やっぱりね(笑)


我らがチームディライト SA1阿戸選手がJAFカップ初優勝。
小武君準優勝、武田選手3位、関選手5位表彰台に。


アナ駆動選手がPN2 クラス見事優勝。
PN3佐藤宏明選手5位表彰台
SA4佐藤英樹選手準優勝と東北勢優秀な成績。

JMRC対抗戦も東北・関東連合が優勝旗を勝ち取りました。

そんなこんなでJAFカップ無事終了。
月曜夜帰りの船は折からの強風にヤラレ、かなり揺れましたが、
8時丁度にフェリーから吐き出され、9時には出社しイツモの生活に戻るのでした。
Posted at 2018/10/30 22:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2018年10月15日 イイね!

2018 ジムカーナ 切谷内最終戦

とうとう決戦の時がやって来た。
「愉快な仲間たち」クラスと呼ばれる、最も熱いクラス。
シリーズトップの「せきしんフィット」を先頭に、2位は同率で三人がヒシめく、
血で血を洗う一大抗争の火蓋が切って落とされていた様なクラス。
その3人にワタシも含まれる。

そんな戦いに東北地方戦からヒットマンが送りこまれる。
みっつマン(みっちマンじゃないよ)ノートeパワーに良幸フィット。
この二台は間違いなく「荒らし」にかかってくる。

完熟歩行。3本で終了予定が…「4本目行こう~」の言葉に乗る事になり、結局4本(笑)

前述のノートにフィットが3台、デルソル2台、
シビッククーペ、アリスト、ノア、ラパン、アイそしてN-ONEの軽12台での戦い。
全てAT(CVT)車。

1ヒート目早々に良幸フィットが1分2秒800を叩き出しトップに。
全般的に振るわない中、ワタシが良幸フィットと0.029秒差に詰寄り1分02秒829で2番手。
ガラガラ声フィット、せきしんフィットとポイント上位勢が総崩れに加え「負けねぇヨ!」のみっつマンノートも沈む。

そうは言ってもうかうか安心は出来ない。
上記者は2本目核爆弾スイッチを押すかの様に、爆撃にやってくる。

午後からダートラ戦もある為、マキの進行。着々と進む。

みっつマンノート、タイム大幅に詰めるもののトップには及ばず。
良幸フィットもああ幅タイムダウン更新ならず。
シビッククーペも2秒以上縮めるも、
デルソル・アリストも大幅に詰めるものの、やはりトップにはやや届かず。
ワタシの番。1本目より殆どスムーズに事は進める事が出来た。がしかし、ゴール直前加速不良でスピード出ず、約0.04秒タイムダウンで終了。
そんな時ワタシの次のゼッケン「ガラガラ声フィット」がベスト更新1分02秒605を出してトップに浮上。最終ゼッケン「せきしんフィット」も上位には食い込めず、
ガラガラ声フィット、良幸フィット、N-ONEコ、みっつマンノート、シビッククーペ、デルソルの順。
1分02秒605~2秒以内に7台がひしめき合い、全日本かと思わせる位の接戦でした。

小春さまイツも有難う 早速…

走行動画4連発!

第3位のワタシ 1分02秒829(1本目)


第2位 良幸フィット 1分02秒800(1本目)


優勝 ガラガラ声フィット 1分02秒605(2本目)


おまけ(笑)みっつマンのノート 1分03秒021(2本目)


3位自体は残念な様な嬉しい様なですが、走りは精一杯だったので満足行った大会でした。
Posted at 2018/10/16 20:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2018年10月11日 イイね!

35周年記念

7日(日) 「関東み組三十五周年記念チャリティ撮影会」の為、関東(相模原)に遠征。
宮﨑会長からの直々のお誘いと、み組からの通知もあり、
今回は、「男ひとり旅」で高速バスにて快適クルーズ。

高校の同級生や相方zekiと夜な夜な交友し、
7日朝トラック野郎研究家小川氏に身を預け(送迎をお願いし)会場へ。
一緒に東映の元宣伝部長「福永」氏、‎テレビマンユニオンの常務取締役「浦谷」氏。
お二方は映画トラック野郎のパブリシティ的番組「対談ドキュメント」の仕掛人。
車の中は貴重な話が飛び交いました。

さて、天候は天晴れ。10月とは思えない日差し。大洗の追悼イベントを思い出す。
ゲストは上記3名の他、タレント「なべおさみ」さん、「せんだみつお」さん、
「松鶴家千とせ」師匠、東映俳優「佐藤晟也」さん、「城春樹」さん、
そして…ワタシが長年お会いしたかった「高月忠」さん。
高月さんとは、30分位マンツーマンで談話させて頂きました…も~最高!

東映の元助監督「吉崎元」さん(昨年のイベントの時に色々御馳走になりました)、
そして脚本家の「掛札昌裕」先生。掛札先生のお弟子さん「大和優雅」監督。
大和監督とは年齢も近く、開会式の後一緒に行動を共にさせて頂きした。
後日、電話も頂いたりと輪の広がりを…。

最近、撮影会行っても写真撮らずに話し込んでるな…

観客は天候の助けもありこの有様。

(某誌編集長が大きく載っていますが偶然の産物)

その後、福永氏・浦谷氏による映画の裏話、ゲストによるトークショー、
恒例オークションで盛り上がっていたはず。
というのも、ワタシはオークションの時ずーっと、元宣伝部長の福永氏と
対話させて頂いており、貴重な話を聞きまくり。
その後、駅まで小川氏に送って頂いた後もご一緒させて頂き、
結局「新宿駅」迄、行動を共にさせて頂きました。

東京に行ったら口にしたい「富士そば」も堪能。

立ち食い風なのに生そばでウマい安いの320円。

まぁ、ワタシにとっては実のあるイベントでした。

宮﨑会長・み組の皆さん本当にありがとうございました。
Posted at 2018/10/11 22:51:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月08日 イイね!

みんカラの調子が悪い

最近、ワタシのPC環境の問題なのか、みんカラの調子が良くない。

何かすると直ぐに
「 Web サイトへのアクセスが集中しているため Web ページを表示できません 」って画面に。

念の為、ExcelやWordで文章作るも、少々面倒なのも事実。

直打ちし、一度消えると書きたくなくなるワタシ。

これって、我が家だけの症状なのだろうか。

Posted at 2018/10/08 22:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910 111213
14 151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation