• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

加速力や瞬発力は、危険回避にも役立つ!?

タイトルの様な記事を目にした事があります。

一理はアルト思いますが、それは「それを操る技術が伴えば…」の話。

そこら辺の人は、有り余ったパワーを使いきれていないのに、
使い切れた気分でいる「族」が多いと。
結局、そういう事例はあったのかもしれないけど、
車輌のパワーアップを肯定するが故の発言。

このパワーを(公式競技の)ダートラやジムカーナに持って行って、
結果を出せば確かに、ワタシもグウの音もでないが、
大概は非合法だったり、JAFの車輌規則・車検にも通らない、
違反的な物が多い可能性が高く、
実際そういう車輌が、全日本選手権に出たのを見た記憶が無い。

「コノ車は、あの車よりパワーが出ていて優れている」…と言っても、
一般的に(一般道で)見りゃ、危険な暴走車輌で、
スポーツにとんだ車では無いのが現実。

モータースポーツ(ジムカーナ・ダートラ・ラリー等)で、技術磨いて、
上位で戦える様になる方が、余程危険回避にも役立ち、
そういう人が、加速力や瞬発力のある車両に乗れば良いが、
そうでなければ、単なる危険な暴発機関銃(笑)
一歩間違えば、周りが流れ弾の危険に侵されるだけ…

速けりゃ良いってモノでは無く、
乗ってる本人が気持ち良く、
フィーリングを楽しめ満足し、
乗らずに周りから見た時も満足出来、
イカに愛着持てるかが大事かと。

N-ONEが満足行くかといえばそうでは無い。でも普段乗りは楽。
シビックやトゥデイでは味わえない素晴らしさ。
サーキットに行くと、シビックじゃないと楽しさが薄まる。
でも、氷上や雪上になるとトゥデイが最高。
そう、50psそこそこしかなくても、185psあろうと、
CVTの1.6m車高ある車輌だろうと、結局一長一短。

だけど、「メカドック」信者のワタシは、
ボルトオンターボ!トリプルローター!
ニトロパワーオン!とかのフルチューン・
パワーアップ大好きですが(^^;)

結論…パワー上げて「自分の車は他より速い」と粋がるより、
先ずジムカーナやダートラでもやって技術磨いてからにしようよ
Posted at 2019/02/28 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記
2019年02月25日 イイね!

東映東京撮影所に潜入!

この週末、「関東み組」主催の東映大泉(東京)撮影所で行われた
映画上映会に参加させて頂きました。

参加をどうするか迷ってましたが、撮影所に入るなんて夢のような事、
ヤッパリ行くしかないと…

夜行バスに揺られ、土曜日朝東京着。
先ずは腹ごしらえ…「富士そば」朝セット(たぬき)

新宿で一仕事終え、友人(トラック野郎研究家小川さん)宅へ。
10時頃から18時迄…全く時間が足りない!(笑)

夜は高校時代の仲間と歌舞伎町で豪遊!?
翌朝、宿の友人宅を7時出て、まず朝飯。
「富士そば」朝セット(きつね)


そして一仕事。


(今回の成果の一つ)

歩くは歩くは…この日1日で15km。

11時頃ようやく会場到着。
初の撮影所潜入!


会場は撮影所の試写室「東映デジタルセンター」
会場には、会長・み組のメンバーの他、
小川さん、松鶴家千とせ師匠…等々。


千とせ師匠と30分程2人で他愛も無い話をし
その後、澤井監督も来られました。

左から宮﨑会長 澤井監督 千とせ師匠

第一回上映で2作目「爆走一番星」を鑑賞。
最新機器を入れているらしく、今まで気づけなかった音が…ゾッとしました。

上映会終了後、今回の上映会の立役者吉崎さん(助監督)、
東映大泉撮影所の次所長 阪井さんの説名による撮影所見学。
美術の原画も拝見!

(初代)松下幸五郎役も来られており、一緒に所内を見学。

その後、二回目上映時は終始澤井監督と小川さん、吉崎さんとワタシで談義。
そんなこんなしているうちに時間はあっという間に過ぎ終焉。

帰りは、吉崎さんに澤井監督と共に送って頂き、
澤井監督「青年、ここが私の家だよ」と。(青年…ワタシの事です)
イツモのイベントとはまた違う収穫となりました。

帰りはのんびり新宿に向かい、夕食。
「富士そば」特盛…満喫しました(^^;)

どんだけ「富士そば」好きなんですか!…と、小川さん(笑)
「富士そば」はしごツアー終了…ん?

※澤井信一郎監督
映画「トラック野郎」の助監督で、映画の骨格を作られた第一人者。
この方いなかったら、映画「トラック野郎」が成り立っていなかったとも言える重鎮。
その後監督になられ「野菊の墓」「Wの悲劇」…等々監督。
Posted at 2019/02/25 22:12:13 | コメント(0) | 映画 | 日記
2019年02月16日 イイね!

2019年のちょっと早い出没計画 (2/26修正版)

N-ONEオーナーズカップが開催される前から、
MSに投入し、今シーズンで7年目突入。
N-ONEをMSに使用した草分け的存在(笑)



昨年は殆ど車輌にも手を加えずでしたが、
今年はチョッと見直してみようと現在模索中。
まぁどんだけ頑張ってもしれてますが…。

今年はJAFカップの様な目標も無いため、
北東北の大会にスポットを当てて参加予定。
業務上の諸事情が立て込むため、活動は5月末から。

百沢3戦
県戦3戦
切谷内3戦
その他1~2戦
…以上、これ位出れれば御の字。

4月28日 秋田県ジムカーナシリーズ 第1戦 新協和
5月26日 切谷内ジムカーナシリーズ 第1戦 OEV
5月26日 秋田県ジムカーナシリーズ 第2戦 OPAS
6月 9日 JMRC東北ジムカーナシリーズ 第4戦 岩木山
6月16日 秋田県ジムカーナシリーズ 第3戦 新協和
7月 7日 JMRC東北ジムカーナシリーズ 第6戦 岩木山 O
7月14日 切谷内ジムカーナシリーズ 第2戦
9月 8日 JMRC東北ジムカーナシリーズ 第8戦 岩木山 O
9月22日 あきたスーパースラローム 桃豚CUP 新協和 V
10月13日 秋田県ジムカーナシリーズ 第5戦 OPAS O
10月19日 無限サーキットチャレンジ 第3戦
10月20日 切谷内ジムカーナシリーズ 第3戦

県戦は6月の3戦から参戦。1戦目・2戦目は秋田におらず。
無限サーキットチャレンジは時期も早く参加したかったのですが、
切谷内の前日じゃ流石に…
N-ONEレースは2~3戦観戦(手伝い?)には行きたいと思っております。
Posted at 2019/02/16 17:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年02月06日 イイね!

桃豚

桃さんの豚肉…では無い。

JMRC秋田の新年会&県ジムカーナシリーズ表彰式のビンゴ大会で、
みっちマンが当った、秋田のブランド豚「桃豚」が送付されてきた。

みっちマンは「豚まだ来ない」と、
先月20日頃から言い続け、
毎日毎日玄関の前で待ち続けていた(笑)
雪の降る日も来る日も来る日も。
そう、やる事が無い…イヤそんなことは無い…です。
日に日に痩せて行き…なんて事も全く無く、
そうこうしているうちにワタシは月末の週に1週間出張。

帰ると「桃豚日曜に来るヽ(^。^)ノ」と。

ロース・バラ・カタ等の1.5kg詰め合わせ。

出して並べたらだいたいこんな雰囲気かと…。

立KWさんありがとうございました。
みっちマンに代わりお礼申し上げますm(_ _)m

Posted at 2019/02/06 23:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普段生活 | 日記
2019年02月03日 イイね!

横綱

1月上旬1人の俳優さんの訃報が飛び込んできました。
「佐藤晟也」さん。
殆ど知る方は少ないと思われます。
東映の俳優さんで昨年「関東み組35周年」のイベント時にも
元気な姿でゲストで来られておりました。

亡くなったのは昨年末。
ウィキペディアの修正も1月中旬過ぎまで修正はされておらず(現在は修正済み)
1/18発売の「トラック魂」には情報記載があるそうです。

トラック野郎シリーズでは、まわしと綱を付けた役が印象的でした。

情報元から拡散の許可を頂いたので、ここに記載させて頂きます。

1列目左から5番目が佐藤晟也さん (せんだみつおさんの右隣)

昨年のイベント時の写真
Posted at 2019/02/03 00:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24 252627 28  

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation