• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

アマゾン

「タブレット」をとうとう購入してしまいました。
とはいっても、一般的な使用目的ではなく、写真を見るためだけに…

ネット環境は使う予定もないし、画像だけ見られれば良いので、
適度な信頼性があるモノならOKで、安いにこしたこと無し。

大きすぎると重たいので、7型位かと思っていたら、横(みっちマン)槍が入り、
7型じゃスマホと大差ないし、容量やバッテリーの持ちも変わる…
ということで、(業務上)使い慣れた「8型」で物色。

みっちマンの「これでいいんじゃねぇ」で決まったのが…



最近はネット買いが多いのですが、今回は店舗買い。
この品は元々安価だけに渋く、「現金値引き」を謳っている某大手店でも、
価格操作できない…と言われつつもそこで、
ポイント還元を考慮して「8,985円」で購入。
電子決済で○○ポイント還元キャンペーンを上手く利用。
その後、本体(実売)価格が上がり、
それから考えると約5,000円近く安くなった計算…買っておいて良かった~。

画面保護のガラスフィルムは、クーポンやポイント還元考慮で1枚425円(約4割引)で購入。

ケースを現在物色中。

活躍する日も近い…?
Posted at 2023/02/23 21:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2023年01月28日 イイね!

聖地巡礼なるもの

映画やドラマのロケ地やアニメのモデルとなった場所に行く「聖地巡礼」
ワタシの行っている「ろけち研究車」(ロケ地の解読と現地調査)そのもの。
ただ、昨今の作品はロケ地情報がありふれているので、羨ましい気もするします。
逆に探し当てたときの喜びが味わえない寂しさも感じます。
聖地はロケが行われた場所全てを指すと思いますが、何でもかんでもというのも如何なのかなぁ…と思うこの頃。

さて、わが「トラック野郎」シリーズの聖地といえば、日本全国津々浦々。
実際に聖地中の聖地といえるのは、数カ所だとワタシは考えます。

一番の聖地はそりゃもうココしかない「東映東京(大泉)撮影所」
当たり前の話です。ココがなければ映画自体が成り立たないのですから。
10作全てがかかわっている聖地そのもの。

運転手の溜まり場「ドライブイン」や「松下家」の内部は殆どがココでの撮影です。
内部だけではなく、実は大泉のオープンセットというのもシバシバ。
結構騙されます。これぞ「桑名マジック!
そして、秘蔵資料や美術の原画(トラックの箱絵の原画)も有り、聖地そのもの。


※桑名マジック!…ワタシが勝手に命名した、美術の桑名忠之氏にしてやられた時に使う言葉。

次に走行シーンの聖地「秋が瀬公園」
ココもマニアには言わずと知れた、時には「広島」だったり「山形」だったり。
パトカーに追われたり、あき竹城さんがモロ出ししたり(笑)
殆どの作品で必ず使われるロケ地。
殆どというのは、2作目からの使用で、1作目は使用しているシーンが見当たらない為。
OPシーンでは必ず出ています。

その他、走行シーンではTDLが出来る前の浦安の埋め立て地という表現をされる「浦安」
ただ、TDLの付近で撮ったのは8作「一番星北へ帰る」の時だけ。
後は広い解釈で「浦安」で撮影しています。

あと忘れていけないのが「川崎」ジョナサンの家。
ココの外観は3作目「望郷一番星」から登場。
1作目は一応近くの場所は出ていますが、家の外観となると3作目からに。
2作目は内部と玄関部分だけのため、セットだったと思われます。

そう考えたとき、都道府県別にみると…
全作ロケされたのは「東京都」撮影所があるから致し方がありません。
その他となると「埼玉県」だけになります。
ただし、埼玉県内の設定になったことは無く、何処かの設定を埼玉で撮っております。
この当時は通行手形が必要だったらしいので大変だったかと…(笑)
次に多いのが意外?にも「千葉県」
9作品で確認できております。
確認できていないのは唯一2作目「爆走一番星」のみ。
ただ、ココも埼玉県同様、千葉県内の設定で出たのは10作の「銚子」のみでした。

逆にテロップでは出ていたのに実際撮影されていない箇所も多くあります。
5作目の「山形」はその典型で、山形県内では撮影されたのを確認できておりません。
借りた映像等を使用したものはロケされていないにカウントしますと、ロケされたことが確認できていない県は11県になります(かわら調べ)

以上、トラック野郎のロケ地(聖地?)についてでした。
この話はまだまだ続きますので、またそのうち…

この詳しい話について。
カミオン2020年11月号、2021年10月号~2022年7月号掲載「スクラップブック回想記」
2017年10月号、2020年8月号、2021年9月号、2022年5月号掲載「トラック野郎 ロケ地調査」
ここに詳しい話がてんこ盛り?です。
Posted at 2023/01/29 00:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記
2022年09月11日 イイね!

2022桃豚ケータリングカップ in MSP (東北ジムカーナ)

今シーズン初参加。
功悦氏からの呼び声がかかり、片道650km強の旅を強行しました。

土曜に日が変わったと同時に出発。高速の3日間周遊プランを使いました。
9割高速走行だったにもかかわらず、燃費は…

N-ONE恐るべし?実燃費は22.5kmくらいと推測。
昼に岩手県の矢巾に到着し功悦氏と合流。
ワタシの至っての希望で某焼肉店に。
3人で5,150円とリーズナブル!
会社でもその話したら、アソコまだやってたんだ、懐かしい~と。

この日は盛岡泊まり。八戸は航空祭だかで、信じられない宿泊価格。
高速周遊もあるし、まぁ良いかと。

当日は6時半に到着。既にゲートオープン。即陣取り。

ジムカーナとオートテストのハシゴエントリー。
「このためにワザワザ来たの?」
「今年全然見ないと思ったら…」
等々のお言葉頂戴いたしました。

今回のコースは…テクニカルとハイスピードのバランスコース。
JMRC東北は1クラス(軽クラス)成立。
とは言っても、全開のブログ通り、N-ONEの相手はS660だけという、ほぼ勝ち目無し。

さて今回の桃豚ケータリングは、「夏野菜&温玉のせ桃豚カツカレー焼豚添え」
(ワタシが勝手に命名しました)

イツモながらかなりボリューミー。
これ、真面に店で食べたら1,000円以上は確実。東京なら2,000円コースの可能性も。
以上です(笑)


という訳には行きませんので、コースと合わせてリザルトも…どうぞ。
http://www.ohshu-vicic.com/2022tohoku6/20220911_tgc.pdf

動画はイツモ通り「小春日和」様より

S660は全日本ダートラチャンピオンの工藤店長のMTと東北ジムカーナ部会長のCVT。
CVTとどれ位の差になるかが楽しみなところ。
店長は「清美ひとり旅」でしょうから。
結果は、S660CVTと2秒弱の差で負けました。
でも、2秒位の差というのは少し希望が見えた気がしました。


続いて「オートテスト」
ゼッケン1番…本当多いなオレ。
ジムカーナの表彰式・閉会式終わったと同時にオートテストの出走。

エンジン冷えてるは、ECOスイッチやTCS切るの忘れるはでスタート。
何かもっさりしてると思いながら、車庫入れ→島回り→車庫入れ→ゴール…
が、車庫入れ→車庫入れ→ゴール…MC。

終わっても全く気付かず、他の人走ってるの見て始めて思い出した(笑)。
勿論最下位。
2本目、頭フルに使ってトップに立つも、アクアに逆転され「準優勝」
コース&リザルト
http://www.ohshu-vicic.com/2022tohoku6/20220911_atc.pdf
河信コペンにはジムカーナでは勝てないけど、オートテストでは勝てたのが満足(^_^;)

夜は功悦一家・我が家・吉田家でGO遊。

月曜は休み取って帰還しました。
初めて浪江の辺りを通りましたが、何かナマナマしさが感じられましたね。
みっちマン高速大某走にて終了。
Posted at 2022/09/14 22:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2022年09月05日 イイね!

2022桃豚暫定

エントリーリスト
http://www.ohshu-vicic.com/2022tohoku6/20220911zantei.pdf

シーズンも終盤。
終盤にてようやく初参加(笑)
MSPも楽しいが、協和開催じゃ無かったのが残念。
三沢の航空祭だかで、八戸辺りの宿はボッタ栗状態。
盛岡泊まりにしました。流石に泊まらないと。
何せ…片道650km。満タンで何とか着く距離。

で、本戦は何とかJMRC1クラス成立。
全車「S07A」とは言っても…
優勝…工藤ホンダ S660
2位…SKIP! S660
3位…・・・・・ N-ONE

まぁ車輌差が…。
順位はこうなる可能性が高いけど、
自身は悔いなく思いっきりMSPを楽しんできます。
オーバーオール最下位を逃れれば御の字です。
Posted at 2022/09/05 22:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年08月16日 イイね!

初音ミク

盆休みも終わり、盆明け初出社すると…
机の上に届いていた。



先月末、職場の社内HPにプレゼントの応募があり、イツモの如く一票を投じた。

すると、見事に当たりました。初音ミク柄の水筒?

右京さんのサイン入りグッズはコレで数点に。

会社がスポンサーというのは大きい。



実際には「飾り」となると思います。

SUPER GTも久しく観に行っていないですね。
Posted at 2022/08/17 00:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「久しぶりの東北旅。エアコン全開、1225km(内高速2割)で21.75km/L…上出来か?」
何シテル?   08/14 22:01
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation