
今朝目覚めるとなんだか心地よい気温。
これは行けるのでは?と思いビートさんの夏季休暇前ファイルTRGとして出掛けてきました。

走ったルートはこんな感じ。
スタートはいつもの和束〜R422で瀬田まで登り、反時計回りの琵琶イチです。
この春は琵琶湖大橋を渡らない完全琵琶イチをしていなかったので一回行っとかなアカン〜という謎の義務感。🚗

毎度お馴染みの「あのベンチ」
ご年配カップルさんが撮影に夢中で微笑ましい。😊
長年かけてこういう夫婦になるってのはイイですね!
ウチの場合は…💦
以下自粛しときます。😅

そのカップルさん。
どうやら撮影にご納得なされたようで、何故かズビートさんにペコリと一礼の後に出発されました。
それでは折角なのでソロでいただきましょうか。

10時過ぎから走り始めて3時間弱。
日差しがかなり厳しくなってきました。☀️
こういう時は幌は閉じてリアルスクリーンだけ開ける所謂「NA開け」でしょう。
昔むかしのNA6CE時代にはよくやってました。😄
ビミニトップとかカルフォルニアトップとか色々呼び方があるようです。

少し走って「道の駅湖北水鳥ステーション」に到達。
軽くお昼といたしましょう。
好物の「戦国いなり」「黒豆コロッケ」「煮卵」が売り切れで残念。🥲

食べ終わって外へ出るとかなりの暑さになっていました。
ここまでで既に車室内センタートンネルからの熱気を感じていたので、ここからはトランクフードをリフトして走ります。
ナスカン一個でお手軽に出来るこの裏ワザ。
ビートさんの熱対策に効きますよ〜。🫵

そのまま大浦〜海津大崎〜道の駅安曇川へ。
午後の日差しは容赦無しです。😩
NA開けもここまで。15時前には完全閉幌。
五十路過ぎお疲れ体のためにもエアコン使用も致し方無しです。
それにしてもビートさんのエアコン。
車室内が狭いので寒いくらいに効きます。⛄️

今日は唐橋渋滞も無し。
我が家までの完全一筆書きTRGとするため令和瀬田大橋手前を右折して宇治川ライン〜R307〜R24で帰りました。
これから先のビートさん。
9月下旬まではたまに通勤で動かす程度の稼働となりオープンTRGはしばらくお預けです。
ビートさんへ。
この春シーズンもトラブル無く走ってくれて有難う!
しばらくノンビリお休みくださいまし。😊
Posted at 2024/06/13 20:25:30 | |
トラックバック(0) | 日記