• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

隼はメンテも桁違い?

隼はメンテも桁違い? 嬉しいことに今日から4連休です。

当然こうなると遠出をしようかどうしようか悩むんだけど、この暑さだしちょっと躊躇してるのも事実、、(苦笑)
ホントは行きたいとこあるんだけど、天気がイマイチなんだよね、、

・・・

そんな訳で連休初日は軽くウォーミングアップからスタートします。

まぁいつもの朝練ですw

軽く流した後は久々にこちらでモーニング♪

実は今日はここで時間潰して、世話になってる赤男爵さんで愛機ハヤブサのプリロード調整をする予定なんです。


というのも、、

乗り始めて既に一ヶ月になる隼ですが、以前からどうもサスが固いのが気になってたのね。
乗り心地がどうもゴツゴツして、路面のギャップで結構跳ねる、、(汗)

そこでサスをチェックするとこんな具合。
(ちなみにサスはナイトロンが奢られてます♪)

前オーナーさん、結構な走り屋?だったみたいでかなりハードなセッティングになってました。
まぁバイクがバイクだから固めにした方が良いのはわかるんだけど、さすがに街乗りじゃ固すぎます。

という訳で世話になってる赤男爵さんに調整を頼んだんだけど、これが一筋縄ではいかなかったというのが今日のハナシです。

・・・

プリロード調整って普通ならお店に頼まなくても自分でやれる範囲の作業です。

簡単に言えばネジ下にあるプリロードの調整ダイヤルをレンチで回すだけなんだけど、そもそもこの隼、サス周りにほとんどスペースがありません。
つまり調整用のレンチを差し込むことすら至難の業になります。

実は最初軽く考えてましたw
半分はわかってたんだけど、そこはプロだし何とかなると思ってたのね。
ただ、しばらくしてやってきた整備士のお兄さんの一言に現実を知ることになります。

「サスペンション取り外しになりますけど、どうします?」

「ガ~ン…!」

ただダイヤル回すだけで取り外しです。
ってことは当然時間もかかるし、脱着工賃も上乗せ、、(泣)

(さすが隼、メンテも恐るべし!)

よくオーリンズや高級な社外サスに別体のアジャスターがあるけど、あれがある意味がわかりますね。
さすがに悩んだけど、やっぱり乗り心地は改善したい。
別にサーキット走る訳じゃないからね(笑)


結局それから作業二時間余り、、
(取り外すだけでも大変だったみたいです)

ようやく終了です。

あまり弱くしても腰砕けになるんで、最弱から二回転程締め込んだところで様子を見ることに、、

軽く考えてた作業が、思わぬ重整備になってしまいました(苦笑)

帰り際走った感じは、以前のゴツゴツ感はだいぶ減ってかなり乗りやすくなった印象♪ 
走りにこだわる人はその都度細かくセッティングするんだろうけど、サスは深入りすれば泥沼です。
しかもその度に取り外してたら大変だからね。

だからこれでひとまずOKかな(笑)

・・・

まぁそんなこんなの連休初日でした。

で、ふと日付見たら明日って8月19日、、

何とバイクの日です。


これは当然明日も走るしかないよね(笑)
ブログ一覧
Posted at 2023/08/18 19:39:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハヤブサ復活!
comachanさん

茨城行ってカレーを食べてきた♪
comachanさん

これに乗れば確実にダイエット出来ま ...
comachanさん

この記事へのコメント

2023年8月18日 19:52
先日ショックの位置を見させて頂いて”どうやって調整するのかな”と思ったらやっぱりそういう事でしたか。これはちょっと大変。明日はバイクの日ですけど、うちのバイクの出動は明後日になりそうです。=^_^=
コメントへの返答
2023年8月18日 21:25
こんばんはです。

私も薄々感じてはいたんですが、やっぱりこういう事でした(苦笑)
プロでもかなり手こずる作業なんで、容易く手を付ける事は出来ないですね。
今のセッティングでだいぶ改善したんで、今回はこれで良しとします。

明後日、もし走られるならまたあそこでお会いしましょう♪
2023年8月18日 22:54
うちのRALLYも調整はできるようになっていますが、バラさないと調整不可ですね。
バラさないで調整できれば、その日のコンディションでいじるのですけど。隼もなのですね(*_*)
コメントへの返答
2023年8月20日 19:22
こんばんはです。

CRFもやはりそうなんですね。
最近のバイクって皆そうなんでしょうか。
調整機構がせっかく付いてるのに、バラさないと調整出来ないってのもおかしなハナシです(苦笑)
2023年8月18日 22:58
いゃあ、さすが天下の隼。
一筋縄ではいきませんね。
でもフルカバードのバイクは同じかも知れませんね。

ナイトロンいいですね。
サスは乗り手によって感覚も変わる(体重や乗り方)ので、ちょっとでも気になったらやるべきです。
スクーターでもサスセッティングやってますよ(笑)。
実はオーリンズ狙っています。
コメントへの返答
2023年8月20日 19:29
こんばんはです。

まぁ見た目からして一筋縄ではいかない造りですね(苦笑)
スイングアームがあまりにもゴツすぎてサス周りのスペースがほとんどないんですよ。
自分で出来る作業の範疇を超えてるんで、サス周りをいじるのは今回限りですね。

オーリンズ、是非イッテください!(笑)

プロフィール

「1週間終わった後の銭湯はサイコ~」
何シテル?   04/19 20:59
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WILD GOOSE フォールディングサイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 18:28:29
今日もイロイロありました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 04:40:35
バイク旅の良さを語る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 23:23:44

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点に立ち返って久々のマニュアル車! やっぱりジムニーは最高の一台です。
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation