• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

どんな場所にも人の生活があるというハナシです

タイトルを見て何のこっちゃ?と思われるでしょうが、今日のブログは先日の信州ツーリングで起きたある出来事のお話です。

ちょっと長くなりますが、まずはその時の状況からお話ししようと思います。

・・・

宿のチェックインまでの時間潰しで、ビーナスラインを折り返して女神湖まで移動したことは先日のブログで書きました。

日差しが眩しいながらも湖畔のベンチでウトウトしていた時のことです。

突然男性の大声で、

「ここに無断駐車してるクルマの方、早く移動してください!」

話しぶりからして、かなり高圧的な口調でした。

私も最初何のことかと思ったんだけど、すぐ理由がわかりました。

ここは湖畔の周遊道路沿いで近くに駐車場はなく、私もバイクを停められる場所を探しながら走っていた訳です。

しばらく走るとちょうど4〜5台のクルマが路肩に駐車してたので、私もここなら大丈夫かな?と思いバイクを停めてたんですね。
(私もこれは浅はかだったと反省です)

その男性
「ここは公道です。人のウチの前に勝手にクルマを停めないでください」

クルマの持ち主の一人の男性
「すみません、すぐどけます、、」

周りにはベンチが数個あって数人の方が静かに読書したりしていた中、そんな内容のやり取りが聞こえました。

「ここに停めると警察に通報することになってますから!」

男性の声はかなり苛立ってるようでした。

そこまで言わなくてもとは思いながら、私もバイクとはいえさすがにこれはマズイとすかさずその場を移動したという、そんな顛末です。

・・・

そんな訳でこの男性が誰だったのかは全くわかりません。

ただおそらくは湖畔沿いに住む住人の方だったんでしょう。

その口調には毎度毎度の違法駐車にホント迷惑してるというニュアンスがまざまざと感じられました。

そこでやっぱり思うんですね。

どんな場所にも人間の生活があるんだと、、

観光で訪れた外部の人間は、そこが観光地であるが故、ついついそこに住む人間の生活というものを忘れがちです。

楽しさの余り大声で喋ったり、所構わず勝手に駐車したり、爆音を出して走り回る、、

そこが町を挙げての観光地ならそれでもまだ良いかもしれません。

ただそんな場所ばかりじゃない訳です。

そこで静かに暮らしてる人も大勢いるんですね。

よく聞くハナシですが、バイクで気持ち良くワインディングを走って本人はご満悦。

ただ、そこの道沿いに住む人間は毎日うるさくて仕方がない、、

本人はのんびりツーリングを楽しみたいとゆっくり走ってるつもりでも、バイクの音自体が嫌いな方も沢山いる訳です。
(バイク好きには頭の痛い話だけど)

まぁこれはバイクやクルマに限ったハナシじゃないかもしれません。

人が集まる場所全て、、

ちょっとした気遣いがあれば防げることも、集団意識はそれを忘れさせてしまう怖さ。

今回こんな出来事があって、ちょっとそんなコトを思った次第です。

・・・

旅はいろんなコトを考えさせてくれます。

旅先で初めて気づかされるコト、

出かけなければわからないコトが沢山あります。

だからきっとやめられないんだと思う。

ただ最低限他人様の迷惑にならないように、、

今日はそんなブログです。

Posted at 2025/04/24 19:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

隼はツアラーなのかという問題?

さて先日は愛機隼で信州まで久々のロングツーリングをしてきました。

2日間かけて往復550km程の距離を走った訳だけど、予想に反してあまり疲労感はなかった(笑)
まぁ以前も東北の岩手県までは走ってるから、今回も大丈夫だろうという甘い期待はありました。

そこで今日は[果たして隼というバイクはツアラーなのか?]という永遠の問題?について、今回のツーリングで思ったことを書いていきたいと思います。
 
・・・

そんな訳で、まず隼の最大の特徴として挙げられるのがその動力性能です。

1300ccで175馬力のパワーは、出す出さないは別としても時速300km/hをいとも簡単に?叩き出します。
 
まぁ当然そんな速度を出せる場所は日本中どこにもないので、はっきりいえば宝の持ち腐れ(笑)

ただこの余裕がロングツーリングでは武器になります。

高速道路を大体100km/h前後で走ったとしても、回転数は3000rpmちょっとでアクセルはほんのわずかしか開けてません。
そして6速巡航で前車を追い抜く時も、全くパワーダウンすることなく怒涛の加速をします。
ストレスのないこの動力性能が、まずはツアラーとしての素質があるといえるでしょう。

ただこれは高速での移動のハナシ、、

これが下道となるとハナシは全く違ってきます。

まず一番の問題はその重さとポジションです。
私の隼はマフラーも換えてるんでまだ軽い方だけど、それでも取り回しはズッシリきます。
万が一倒したら果たして起こせるのか?
そんな不安が常につきまといます。

そして前傾のポジション、、
バーハンドルに換えて多少アップしてるとはいえ、それでも還暦の身には若干キツイ(苦笑)

小回りは私の腕が未熟なのもあるけど至難の業(汗)

そんな状態で長い渋滞にでも嵌ろうもんなら、腰痛とエンジンからの放熱で一気に地獄のライディングになります(笑) 
果たしてこれはツアラーとしての素質があるのかといえば答えはNO、、
これに関してはもう1台のZR−7Sの圧勝です。

そして隼に乗ってて一番厄介なのが、自制心を持たないと常にスピードを求めてしまうコト(苦笑)  
どうしてもその性格上アクセルを開けてしまうんですね(笑)

もちろん安全は十分考慮してるけど、それがゆったりしたツーリングには逆にストレスに、、

ただそこで意外なのが、たとえ下道でも今回走った八ケ岳エコーラインやビーナスラインといった快適なワインディングだと、速度に関係なく全くストレスにならない点です。

つまりそんな道をひたすら走ってる時は全く疲れない、、
 
これは高速道路でもそうだけど、とにかく巡航で流して走る分には前傾のキツイ姿勢でも全く気にならないんですね。

一言でいえば、走ってる間は正にツアラー、、

市街地で停まったり小回りは苦手だけど、信号のない田舎道やワインディングをただ快適に走ることにだけ特化したバイクといえるかな。

ただ似たようなカテゴリーのバイクでまず挙げられるのはSSと呼ばれるスポーツバイクだけど、隼の立ち位置はまたちょっと違うんですね。

まずリアにはちゃんと荷掛けフックは付いてるし、タンデムバーもある、、
これはやっぱりツーリングを前提としてるとしか思えない訳です。
  
そして低速でもトルクあるエンジン、、
(ちなみに1速アイドリングでも進みますw)

これは正にツアラーとしての素質十分といえるでしょう。

よく隼乗りのライダーが北海道や九州辺りへ行く様子をSNSやYouTubeでアップしてるけど、これはやっぱりツアラーとして魅力あるバイクだからこそ、、

今の現行の隼はオートクルーズも付いてることから考えて、メーカーとしても最初からそんな意図があったのかもしれないですね。

ツアラーかSSか?

ハイスピードツアラーや弾丸ツアラーと称されるカテゴリーで立ち位置は微妙なこのバイクですが、これは多分乗った人にしかわからないのかもしれません。

そんな訳でこの愛機にいつまで乗れるのか?

色々書いてきたけど、それが一番の大問題なんだけどね(笑)

・・・

ちなみに、、

今一番行きたいのがココ。
さすがにちょっと遠いけどね(笑)

(画像はネットよりお借りしました)
Posted at 2025/04/22 19:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

前倒しで信州ツーリング行ってきました

前倒しで信州ツーリング行ってきましたGW間近のこの土日で信州まで行ってきました。

先程帰宅して、程よい疲労感に包まれながらこのブログを書いています(笑)

・・・

そんな訳でホントはGW初めの来週に計画してたツーリングですが、やはり混雑を避けたいのと、この2日間の晴天を見逃すことはできません。

思い立ったがナントカで早速出発です。

全てはこのバイクの数が物語ってるからね。

今回の相棒はGSX1300R隼、、
隼に信州の雄大な景色を見せてあげます。


中央道を一路西へ、、

お約束のカレー食べつつ、、

再び桜を観られて嬉しい限りだったんだけど、何が起きるかわからないのがツーリング、、

ここでいきなりアクシデントが発生します(苦笑)


クラッチ側のリザーブタンクを止めてるボルトが走行中にまさかの脱落!(焦)
何か白いモノが飛んでったのは見えたんだけど、最初ゴミだと思ってました。

とりあえずタイラップで応急処置します。
(まぁツーリングあるあるですw)

気を取り直して、、

小淵沢ICで高速を下りて、八ケ岳エコーラインを走ります。
(実は以前もココで写真撮ってるのねw)


そしてこのツーリングのメインコースへ、、

白樺湖を抜けて、、

久々のビーナスラインへ♪

ビーナスラインを走るのは実に3年ぶりくらい。
ここを隼で走るのが今回の最大の目的なのです。



多分GW中は混雑必須のこの道も、さすがにガラ空き状態の正に快走ルート♪


そしてお約束のココへ到着。
ビーナスラインはまだ全線開通してないから、今回はここがゴールです。

ここに来たら必ず食べなきゃね(笑)

で、着いて意外だったのがまさかの暑さ、、(汗)

標高1500mはある場所なのに予想外に暑いのにはびっくりです。
全国的に夏日の予報だったけど、まさかこんな場所でもとは、、

まぁでもやっぱりここは最高ですね。

実はこの時点でまだお昼過ぎ、、
宿のチェックインが16時なんでかなり時間が余ってしまった(笑) 

仕方ないのでGoogleマップを見ながら、ビーナスラインを折り返して、、




お隣の女神湖湖畔で時間調整します(笑)
(ただお日様がまだ真上にあるから眩しくて、帽子持ってくれば良かったと後悔、、)

そんなこんなで今宵の宿に到着。
(ココも前回のリピートです) 

まずはお疲れさま!

・・・

で、長くなりますが今回は引き続きます(笑)

翌朝です。(今日ですね)


お約束のバイキングで英気を養って、、

8時半にチェックアウト。   

ライダーは私だけかと思ってたけど、これ見てちょっと嬉しかったかな(笑)

実は昨夜のビールがあまりに美味しくて、飲み過ぎで頭が痛いのを我慢しつつ、、


満開の桜に癒やされながら、、

さて帰るか〜

・・・

そんな訳で帰路は渋滞もなく昼過ぎには無事帰宅、、
2日間の走行距離555.6kmの旅となりました。

ちなみに来週から始まるGWは全くの未定です。

まぁ相変わらずバイク三昧だろうけどね(笑)
Posted at 2025/04/20 15:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月15日 イイね!

季節は初夏へ

季節は初夏へ今日は風の強い一日でした。

朝方はそうでもなく、これは大丈夫かな?と隼を走らせたまでは良かったんだけど途中で急に風が強くなってきて、これは危険と判断、、
結局給油だけして帰ってきました(苦笑)

そんな訳で今日はエスクードで朝練、、というか単なるドライブです(笑)


昨夜からの雨とこの強風で桜の花もほとんど散って、季節は新緑の初夏へと向かっています。

で、初夏といえばもうすぐGW、、

今年は日の並びが悪くて、昨年みたいな長期連休は取れない方がほとんどだと思います。(いるのかな?)

ただ今のところ天気だけは良さそうなんで、さてどこに行こうか目下思案中の私、、

桜前線を追って北に向かうか?

久々の信州も良いかな?

混雑は覚悟の上だけど、無理のない範囲で楽しめればと思います。

こんな景色をまた観たいからね♪
Posted at 2025/04/15 19:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

気休めだけどやらないよりはマシ?

気休めだけどやらないよりはマシ?最近クラッチの重さが気になってきたZR−7S、、

手元に来て7年、よくよく考えたらクラッチに関しては全くの手付かずです(苦笑)
隼が油圧クラッチなんで、その軽さに慣れてたのもあるけど、これじゃイカンという訳で今日は朝から作業開始。

昔バイク便やってた頃はクラッチワイヤーの点検は必ずやってた必須項目だけど、最近は疎かになりがちでした。(実際仕事中切れたこともあったからね)

外したクラッチレバーをまずはパーツクリーナーで綺麗にします。

ワイヤーインジェクターを取り付けて、、

まずはパーツクリーナーを注入。
ワイヤーが切れるのはほとんどがタイコのある根元付近だけど、見た感じまだまだ大丈夫です。

エンジン側から出てくるまで吹き付けます。

パーツクリーナーが乾くのを待って今度はワイヤーグリス、、
粘度があるから全体に行き渡るまで時間がかかります。

ワイヤーを引っ張るとだいぶ軽くなった気が、、(笑)

最後にタイコや可動部にグリスを塗って、、

再び取り付けて作業完了。
(クラッチの遊びは走りながら調整します)

・・・

当然終われば走りたくなる訳で、、(笑)


いつものコースを走ります。

ここでカレーでも食べようかと思ったけど、、

来るのがちょっと早すぎました(笑)

仕方ないのでもう少し走ります。


まだ桜は綺麗♪

最近ちょっとタペット音らしきメカノイズが気になってきたZR−7Sだけど、吹け上がりはまだまだ絶好調です。


北風冷たい中走ったから、カレーからラーメンに変更して今日の朝練は終了(笑)

・・・

で、結局クラッチは軽くなったのか?


結論を言えばあまり変わりませんでした(苦笑)

でもやらないよりはやった方が良いからね(笑)
Posted at 2025/04/12 20:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「子供の頃から風呂上がりはやっぱりコレ(笑)」
何シテル?   08/23 16:41
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation