• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月31日

トヨタBZ4X、そのEVの性能のほどを推測する


未発売のトヨタBZ4XとそのEVとしての性能のほどを推測する。
一応公式に予定性能は出てるのだけど、

https://toyota.jp/info/bz4x/new/

バッテリー71.4kWhでAWDでWLTCで460km前後となっておる。
で、この広報を基にbz4xの効率がいいのではとか日産アリアより上か、的な感じの記述を散見したけど、
私的にはこれに大いに疑問がついてるで、多方面からデバッグ。

まずこれが日本でのプレスリリースにつき、WLTCといっても
いわゆる欧州WLTP表記でのでつかうExtra High フェーズを含まないと思われる。

https://ameblo.jp/boumu/entry-12623222446.html

これの有無に気がつかずしてWLTC共通燃費で日本未導入の欧州車なんかとspec比較するととんでもない誤解を起こす、
てか世のEV評論家にはその辺に気がついてないのがいる気がする。
EV評論は車の基本的な事には結構疎い。

実際、MX-30EVの電費計算したときに調べた数値でも
https://minkara.carview.co.jp/userid/2425336/blog/45774770/

日本のカタログでのWLTCは 145Wh/km 6.89km/kWh 航続距離256km
これが海外のWLTPだと 190Wh/km 5.26km/kWh 航続距離124マイル≒200km
それぐらい違う。
そしてリアル電費に近いのはどちらかと言えば当然に後者だろう。
そこからUSAのEPAでは更に落ち込み231Wh/km 4.32km/kWh 航続距離92マイル≒148km
https://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=44784

で話戻ってbz4xである、多分欧州WLTPでは1割かそこら、EPAではそこから更に1割かそこらは電費が落ちると推測。EPAで航続距離360km程度になると予想。
だからトヨタのプレスリリースを間に受けてEVでトヨタ逆襲とか思ったら馬鹿見るよ。ということ。

で予想だけじゃつまらんので裏取り、トヨタbz4xと兄弟車のスバルソルテラ
https://www.subaru.com/solterra-ev

estimated range of over 220 miles with standard Symmetrical All-Wheel Drive
って書いてある、AWDで220マイル以上=354km以上 大方予想通り。
トヨタと違ってスバルは正直です。

追記
UKトヨタ FFモデルが日本で500km程度なのを基準とすると
range of up to 286 miles
=460km、想定通りWLTPのエクストラハイの影響で減る。
https://www.toyota.co.uk/new-cars/bz4x/

それじゃあbz4xの比較対象にされた日産アリアはというと

https://www.nissanusa.com/ariya.html

87kWhのeー4ORCE AWDのパフォーマンスモデル
265マイル426km 
バッテリー容量が1,21倍だからbz4xが仮に同量ならと単純仮定して354x1.21=428kmほぼ同等、
ちなみにモーター出力はbz4xが160 kW アリア290 kW
アリアが2倍弱の高出力パフォーマンスモデルでも大差は出ない。

まあたぶんにbz4xは電費伸ばすのに必死なんでパフォーマンスモデルは無理だろうと想像。

追加、日本向け現代のアイオニック5のスペックが出たんで参考程度に
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5/spec
現状ポルシェ以外は未採用の800 Vシステムを搭載
3mのホイールベースってのが専用設計の最適化の効果なんだろな。
AWDで225kW(305PS) バッテリー容量72.6kWh、グロスか利用可能容量かは書いてないが、下記情報参照だとグロスかな?
https://ev-database.org/car/1479/Hyundai-IONIQ-5-Long-Range-AWD

WLTCモード電費 142.4Wh/km 航続距離577km 5,890,000円
リア駆動でバッテリー抑えた58kwhだと4,790,000円…MX-30EVよりも電費良く容量も多くてもほぼ同価…
日本向けガラパゴスWLTCでも似たようなバッテリー容量で100km以上はbz4xよりロングレンジ、
https://www.evspecifications.com/en/model/558213f
https://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=44922
欧州WLTP 292マイル469km
EPA 256マイル 411km
完敗…
これに性能でまともに競えるのってテスラぐらい、欧州メーカーも日本メーカーも負けてる。まあそりゃテスラを仮想ターゲットにキャッチアップしようとするから最新仕様を惜しみなく投入したんだろうけど、日本メーカーにその気概は無い、負けるべくして負ける。
ヒュンダイキアのBEVの世界販売を嘲笑うと液晶テレビでスマホで韓国メーカーが台頭した時、それを嘲笑ってるうちに大敗したのと同じ轍をEVでも繰り返す…同じネタのパターン化が日本人て好きだね…

5のデザインはテストベッド的な感じの前衛的デザイン故に好みはあるけど、
自分の好みとは違う、けど次の6セダンはど真ん中、それこそタイカン、EQE、EQSだのと競うつもりの車なんだろう。
https://insideevs.com/news/527368/hyundai-ioniq6-delayed-for-redesign/ 

追記2022/4/6
bz4xのWLTPが予想よりも伸びているそうな、
https://response.jp/article/2022/04/01/355820.html
まあトヨタ得意のモード燃費チューニングと想像、実電費比較のレビューが海外だといずれ出る。
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2022/01/31 04:05:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

衝撃画像
もへ爺さん

ダム湖 林道の野鳥達
CB1300SBさん

味噌スープ❣️
mimori431さん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

GWの晩酌2🏠🍺
brown3さん

釣キチ諸君へ【ロッドホルダー編】
毛毛さん

この記事へのコメント

2022年1月31日 23:19
こんばんは。
プリウスPHVではカタログ上EV航続距離60km@WLTCですが冬は暖房入れて街乗り実走で良くて40kmほどです。EPA基準では25マイル40kmなのでほぼ実使用時の値を示しています。
EVは気温や空調での走行距離変動が大きいですしエンジン車以上にWLTCはまったく参考になりません。。EPA基準に統一してもらいたいですね。
コメントへの返答
2022年2月1日 13:37
こんにちは。
燃費比較にエクストラハイ抜き日本のWLTCと欧州WLTPをそのまま比較してしまう誤認記事も存在するので困ります。
EPA計測データが一番現実に即してるのですがアメリカ未販売車はそのデータが比べられないのがまた。
せめて日本のWLTCもエクストラハイ併記ならまだ良かったのですが。
EVだとホントは空調と外気温をいくつかモードを決めてて実効電費を出してもらえると良いのですけど、エアコンはメーカーにより出力も特性もまちまちなんで難しいでしょうねえ… 現状EV-dadabcseの車種データの推定電費が中で一番細かいのでこれを参照するのが一番無難な気がしています。
https://ev-database.org/car/1106/Nissan-Leaf
2022年2月25日 23:38
vertin さん、こんばんはー
プリウスPHVからの補足ですが、
冷房に対して暖房が電力消費が大きいと言えば確かですが、
冷房は△10℃程度下げる程度ですが、暖房は寒冷地では+20℃上げることも多くあります。
テストする限り、暖房を+12℃程度にすると電力消費は抑えられますが、意外と送風が冷たく、送風1/f的な装備や温度により送風は停止ができない車のオートエアコンは、性能が低いとしか言いようがないです。
今までのテストでは、プリウスPHVの場合、バッテリー温度を15℃以上18℃程度に維持出来れば、低温でも電費は上がり充電速度も向上します。
…まあ、冬の電費20%の損失は、低温によるタイヤの転がり抵抗(硬化)のようです

アリア 、 bZ4X が登場で、モーター永久磁石の有る無しが性能にどう影響するか楽しみです♪
コメントへの返答
2022年2月27日 0:57
> 冬の電費20%の損失は、低温によるタイヤの転がり抵抗(硬化)

低温で硬化するとタイヤのヒスはむしろ低下しそうですが別の要因があるのでしょうか。

モーター開発の試行錯誤はこの先しばらくは華やかになるでしょうね。
まあBZ4Xは当面、日本ではKINTOのリース販売に限定らしいので試乗車などもどこまで用意されるのか分かりませんが。
暫くは海外記事頼りでしょうか。
https://www.autocar.jp/post/793144/2

プロフィール

「CMFーEVの特徴はエアコンユニットを前部≒従来のエンジンルーム方向に押し出す事でダッシュボード領域を薄く、コンソール周りの足元空間を広く。N7だとセダンとでかつ中国市場のトレンドいうこともあってか大型コンソールで目立たないが、コンソール下の空間はダッシュボード直下に空がある」
何シテル?   05/03 11:05
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56
アクア(MXPK10)を600km乗ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 23:41:36

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation