• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月13日

回生ブレーキと減速度とブレーキランプ


たまに見る勘違い発言。
ワンペダルの減速に関して、
ブレーキランプがペカペカ点くからor点かずに減速するから危ない嫌い。
2タイプあって真逆な時点であれだ、エンブレ嫌い発言と同じパターンで、
周囲の流れ見てない、前走車のブレーキランプにしか反応してないのがよく分かる。

車種によるけどエンブレは0.05Gぐらいか、
ワンペダル回生のブレーキランプは大雑把に
0.07G以下では点いてはいけない、0.13G以上は点かないといけない、その中間はメーカー判断。正確には
減速度が 0.7m/s 2 以下の場合 :点灯禁止

この間は点灯はメーカー側の設計次第で任意

減速度が 1.3m/s2 を超える場合 :点灯義務
https://www.mlit.go.jp/common/000132162.pdf

分かり易くすると
2.52km/h/s2以下では点灯禁止
4.68km/h/s2を超えると点灯義務
速度計が秒毎にこのペースで落ちていく、例えば40km/hから2.52km/h/s2で減速して停止するまでの時間は、停止までの移動距離は、
それをランプ云々で危ないと思ってる運転の方が回生ブレーキよりよほど危ない。

AT車がブレーキランプ点けながらさして減速しないでタラタラ流れてく時に0.1G程度だったりする。
ちなみに車種にもよるけどフットブレーキで0.1Gより少ない変化量の減速度の微調整は結構難しい。丁寧に操作しても多くの場合、減速度は0.05G刻みぐらい、
世間一般では0.1G刻みのコントロールすら怪しいと思う時がある。

余談、アクセル戻し量で回生ブレーキをコントロールすると集中すれば0.01G単位レベルで減速度を微調整できる、だから減速コントロールの尺をしっかり読めれば停止線に綺麗な減速度でピタッと合わせる事もできるんだが、クリープ制御と回生失効が組み込まれてるとそれがシステム的に封じられてしまうのが残念なんだよな。
あとパドルシフトが無いと減速度をコントロール出来ないとか阿呆な発言をした自動車評論家も居た、アクセル戻しがオンオフボタンなのがよく分かる。
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2024/04/14 00:11:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スタンダードモードのDレンジだけが…
bassiさん

最近のバイクの電装系は繊細なのかな
はるなすさん

この記事へのコメント

2024年4月14日 10:55
そもそも、前走車のブレーキランプに反応する運転は良くないと思っています。
本来は車間距離や速度差でのブレーキのタイミングの取る冪で、その感覚が鈍って行くと思います。
その方が、結局は強いエンブレやブレーキランプやミッションの故障などが有った場合のリスクが高いと思ってます。

ロックする手前までの強い回生ブレーキが有ったら踏み間違えのリスクも無くなるし、踏み替えるタイムラグも無くなりより安全に速く走れると思います。

ブレーキランプの点灯の仕方が上手い具合になれば回生ブレーキが危険と言う論調も消えるでしょうね。


コメントへの返答
2024年4月14日 11:21
こんにちは。
結局は周囲の動きを見ず車間距離も取って無いという事で。
アクセルペダル戻しだけでフルブレーキまで対応させるのペダルストロークや操作感の関係で難しいでしょうけど、ブレーキペダルを踏んでも大半は回生になるのはそんなに先の話では無いと思います。
フォーミュラEは既に後輪に熱ブレーキがありませんから。
ブレーキランプは国際基準に沿ってますからいずれ感覚としても普通の事になるでしょう。中間領域のメーカー差も過渡期なので多少の違いはあれどいずれ集約されてくるだろうと。
2024年4月15日 0:39
ちなみに
かな〜り前からハイブリッドはブレーキペダル踏んでもほぼ回生です。ディスクの錆がクレームになるくらい、パッドも半永久に減らない・・・
コメントへの返答
2024年4月15日 1:15
はい、以前からブレーキ協調制御で回生と熱ブレーキを合わせて切り替えてますね。
回収できるエネルギー量はバッテリーの容量と瞬間的な受け入れ速度に縛られます。
故に急制動や長い下りで全てを回生にして熱ブレーキを廃止する事はまだ市販車ではできていない。F-Eの技術がいずれBEVの回生量にブレイククスルーをもたらす事を期待してます。

プロフィール

「@tsuzu 一応オリジナル要素は入ってるらしいですね。ただ、自称EV専門家のあの辺の分析は何処まで当てになるかは正直疑問ですけど。」
何シテル?   04/29 11:17
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アクア(MXPK10)を600km乗ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 23:41:36
タイヤの規格と空気圧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:38:18
ETRTO規格 輸入タイヤの適正空気圧の検討(フォーフォー パッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:35:28

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation