• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

曲げ方を考えつつ、リアのトーインとか



4つのタイヤをフルに使って曲げる、「たったこれだけでうまくなる運転法by水野和敏」の13分ぐらいの話も狙いは同じ所を指すと思う、バランススロットルで入口で姿勢フラットにして特定のタイヤだけに負荷をかけないようにしてタイヤ4本フル動員、
以前のヘアピンログもその手の形の、これぐらいだとタイヤは泣かないというか、まだ余力はある多分。

ハマさんテストとかでもやってるパターンの延長なのだけど
フロントにブレーキ乗せてない分、最初にヨー慣性がしっかりつかないと逆に今一つ綺麗に曲がららないというか、失敗すると途中で切り足したくなるので成否が分かりやすい。
ブレーキ残り気味の方がその辺は胡麻化しやすいか?
(ついでにレンタのアクセラi-dmは残し気味の方が青ランプにしやすい気が、ステアだけだと微妙なタイミングで白化しやすくなる気がしたが、まあその辺は今回どうでもいいか・・・)

入り口でヨー慣性をしっかりつけてしまえれば前後輪4本のスリップアングルで・・・となると
リアにトーインを多くつけるとよりその方向強められる?
まロールする分だけ重心移動で4本フルっても外側の方がより使うわけだし、内側は逆にリバウンドでトーアウト方向、なら目指すイメージは4WSの同位相

ただし曲げ方失敗すると全然曲がらないって印象になるのかな?

追記、ハマtest
空気圧は前後規定値のまま侵入速度変更でG差3段階
hama1/3
hama2/3
hama3/3
舵角、速度高い方が舵角深め
Posted at 2018/05/17 00:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ
2018年04月07日 イイね!

スッピン玉の夜練


スッピン玉のLB、時々フィーリングの確認に。
目安0.3G上限で手早く踏力立ち上げて落とさない
速度は道なりで上限を定めて
使い過ぎず落とし過ぎずの回転数の範囲で。
自分のルールはそれだけ
ブレーキを迷いなく、「∫」スッ→ピタで1秒内が理想。
というか大半がその確認のためだし、
迷えば揺れる、力めば飛ぶ。をランダムな状況下でも。


動画でカタカタ言うのは突っ張り棒の振動音だな・・・
ipadはサイレントモード、採点音はログとは別のiphne

床置きipadnimi フィルターオート、ログ
路面が荒れてるから生データはスパイクノイズが多いのはまあしょうがない。
Posted at 2018/04/08 01:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ
2017年07月07日 イイね!

ブレーキ残しますか?


ブレーキ残しますか?(おにぎり温めますか?ぐらいの感じで)

ま、表現としては残すなのか抜きながらなのか、その辺は人により違うけど。

ボール回しだとぐるっと、ログなら合成Gが一定になる形の。

たまに普段よりブレーキ残ったタイミングでステア切ると、あ、ハンドル重たい、って思う事度々。
一般には、タイヤの荷重乗った所で、の話とかになんだけど…なんかね、
タイヤ自体は接地圧上がってグリップ上がって曲げる方向なのは理屈として分かるんだけど、

車を自然に回す(自転)動きに対してはブレーキ入ってるのってなんか動きを止める方向に感じるわけで。
ブレーキ残ってるのって基本慣性運動を止める方向の、

ブレーキ抜くタイミングで軽くステアをスッと入れてやると(ステアの重さもこの方が軽い)車がクルッと回るような感じの動きがねプジョーらしくて、
途中までブレーキ残ってるとこの感じがなんか違うんだよね…

旋回の自転と公転のバランスというか、自転優位の領域というかね…
Posted at 2017/07/07 01:15:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ
2017年06月01日 イイね!

フロント側ストロークの戻りと鼻の蹴り込み

ブレーキ抜いて同時にステア切って、のパターン、普段から基本のセオリー

まボール回しと摩擦円やGの繋がりと、その辺のブレーキとステアのオーバーラップがってのは、
承知の上で、

オーバーラップさせない方が208と自分にはしっくりするから…ま旋回状況にもよるけど。

でブレーキ抜くとすぐにフロントの沈みは戻ってくる、、(ストローク量と伸び側速度の兼ね合い?)
でそこでステア切るとなんかね、戻りの動きで鼻を内側に蹴り出すというか、脚が押し込むというか
そんな感じ、メーカーによっては同じような操舵しても全然そいう感じが無くてね、
元々姿勢変化も少ないスバルとかボルボとか、まあだからか車体も揺れないんだけど。

蹴り込みの代償というか揺り戻しも出やすいから(ピンポン玉が揺れやすくなる)
けどそれでも、ヨーイングの速度がね、ブレーキ残ってると自転運動にはマイナス要素という感じがどうにも…
車のバランスの加減の部分あるけどさ。
(プジョーとかシトロエンなら多分同じように、三菱ミラージュでもできるかな…あとは、フォードなら大丈夫かな?)


そいやアライメント、あえてフロントトーアウト方向にしたら…妄想中。
Posted at 2017/06/01 21:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ
2017年04月18日 イイね!

iphoneをシートレールにマグネットで固定

iphoneをシートレールにマグネットで固定固定法の見直し、
自分の5Sは中古(バッテリーのヘタリもあって電話で常時使うには頼りない)でログ計測用に買ったので、
裏にマグネットを貼り付けてシートレールに固定してみた。

アプリなら多少の傾きはキャブリエーションで対応できる。

で軽く夜のドライブテスト
普段はピンポン玉だけ、
アプリを使う日は普段の精度はどんなもんかを再確認する目的もある

尺を揃える、ピンポン玉を落とさない、信号停止のブレーキで立ち上げをすばやく 夜なので目安0.3G
意識としての優先度はこの順番かな?


普段と条件は基本同じ、
気温と空気圧のバランスも良いからいい感じに踏めてると思う、そいう時はピンポン玉も暴れない

アルバムに画像を並べてみる、
場所はドライブ中だから全部違う。
この固定、良いかも。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2425336/album/258685/

ログ取って無くても大体ピンポン玉のイメージ通りってのを再確認。
Posted at 2017/04/19 01:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ

プロフィール

「デマに踊って馬鹿がjica叩いて、結局棚ぼたで利益得るするのは中国って感じやな。https://x.com/kei_sakurai/status/1961554333574860805
何シテル?   08/31 13:55
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation