• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月27日

もうひとつ連投

あまり役に立たないけど、私が実際に投入したりして感じたアイテムについて。

・ロードバイクのBB(セラミックベアリング)
前進方向に回している際は、あまり恩恵を感じない。
信号待ちなどで停止時に、クランクを逆回転させると…
「うわ~…むっちゃ滑らかやわ…w」
費用対効果…?

・STIレバーをアップグレードすると…
私自身のロードバイクには未投入ですが、同車種でハイグレードなパーツ構成だった個体に試乗させてもらって違いを体験しました。
ステムとハンドルバーは純正のままで、落車が原因でパーツ破損。
どうせなら…という事で105→デュラエースにアップグレードした強者がいます。
その方のエモンダに乗せてもらいました(同じリムブレーキモデル)
デュラに変わった事で変速の質感などもさることながら、一番感心したのは「軽量化」
これを読んで、「え、コンポで軽くなった事で何か違いでもわかるんスかwww」って思ったアナタは正解。
コンポ全体で105→デュラエースで削れる重量って金額の割に微々たるもの。
105なんて約7~8万円で一式揃う。
対するデュラエースは機械式なら約21~23万円ほどかかる。
費用三倍なのに、軽くなるのはわずか640gくらい?(詳しくは調べていませんw)
その軽くなる内訳はスプロケなどで80g↑
クランク廻りで100g↑
って感じで小さな積み重ねで軽量化(+最も効果高いのが信頼性・耐久性UP)
じゃあ何で一番効果感じたの?ってハナシなんですが、STIレバーですね!
ハンドルバーの先端に付いてるんで、かなり重心高い位置に付いてます。
かつ、一番前に。
そこが105→アルテグラで約48g
アルテグラ→デュラエースで約64g
105→デュラエースで実に152gほど軽くなるのです!!
重心高い位置でのわずかなこのg数の軽量化ですが、思いのほか同じBontragerのR3というタイヤとチューブなのにハンドリング面での軽快さに相当差がありましたね。
ホイール云々の前に全体的な乗り味の変化が大きかったです。
わかりやすく例えると、重たい鉄製ボンネットのHCR32に、BNR32の純正アルミボンネットへ換装した時くらい変わる。
と言えば経験者の方はご理解いただけるんじゃないでしょうか。
これは衝撃でした。
同じ様な理由で、ステムバーとハンドルバーも軽くする事でハンドリングや色んな場面でのフィーリングが劇的に良くなるそうです。
それを聞いて「なるほどなぁ~」って感心しました。
だってBontragerのxxxシリーズのステムって、ステム一本で4万円とかするんですよwたしか。
あんなちっこいパーツで軽くできるg数から言っても、アレに4万円って効果はあるんだろうけど費用対効果はどうなんだろう?
って思っていた時期があったんですが、これで納得です。
お金さえあれば、アレ入れてみたいですね。
落車した時のダメージを考えると躊躇しますが。
落車は乗ってる自分がいくら気を付けてもダメな時はダメですからね。
ダウンヒルで慣れてくると前輪が共振しちゃってハンドル効かなくなってそのまま崖にダイブとかもあるらしいですし…
そんなん言いだすと「重いけれど丈夫な鉄製やアルミ製品で良いやん」になるから、そこはロマンという事で…

・軽量ホイール
軽量ホイールは、ヒルクライムという限られた面では非常にラクです。
ただ、それ以外の場面ではやっぱり不利です。
平坦メインの巡航や、ダウンヒルなど。
この辺はかなり意外でしたね。
軽ければ軽い程良いのかと思っていました。
私は、そういう意味ではタイヤ・チューブ抜きでホイール前後で1400~1500gくらいの重くは無いが軽くも無い。
という、俗に言うオールラウンダーなホイールが好きなのがこの一年の経験でわかりました。
具体的に言うと、今ロードに装着しているホイールたちが正にそうですw

・ホイールのベアリング
以前、動画であげましたがああいう風に手で回して「ほぼ無抵抗で回る回転力」という性能は、ないよりはある方が確かに良い。
だけど、あそこまで回らずとも良いというのも体感しております。
あそこまで回るホイールでのんびり平坦流している時の快感はハンパないですけどねw
それはさておき、6分近く回らないにしても、3分~4分回るベアリング性能があれば実際に乗った時の感触として「良く回るなぁ」という印象になると思います。
それをベースに考えると、別に鉄のベアリングでも良いんじゃない?
と思わなくもないです。
廉価版ホイールで感心したのがDT SWiss系の安いホイールです。
具体的にはうちのAllez sprint comp discに純正で装着されていたホイールですw
あれ、本当にそこそこ悪く無いです。
剛性がちょっと足りないので私の体重とパワーで乗ってると、振れが出たりテンション掛け直したりしましたけれど。
そりゃ、カンパ・フルクラムのUSBとかと比較すると明らかにUSBの方が回りますw
それは確かです。
でもホイールのお値段考えたら、これくらい回ったら不満特にないなぁ…
って思いました。
それより回る350ハブなどを使っているCL50に乗るのが楽しみです。
あれもスチールベアリングですが、良く回ります。

今日は、この辺で…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/27 10:01:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

タイムスリップ 1
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いよいよ残価設定ローンが光るのか!? http://cvw.jp/b/2512060/47782180/
何シテル?   06/15 15:14
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
910 11 1213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation