• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月26日

買っときゃ良かったシリーズ

あーあの時、買っときゃよかったなぁ~を勝手にシリーズ。
しかも、超個人的な話しのみw

・996型911GT3(RS)
これ、前にも記事にしたかもしれません。
激底値の時の996はウルトラバーゲンセールでした。
GT3も程度はそれぞれでしょうけれど、あの価格帯でGT3が買えたという事実は今考えると驚愕の一言。
そして、996GT3RSは997GT3RS4.0が出たころくらいから高騰が始まったような?気がしますが991GT3とかが出るころにはもう手が付けられないお値段に。
でも、ほんの一瞬ですけど信じられないお値段でGT3RSも売ってた時期があったんですよ。


・LEXUS LFA
ニュル限定車とかを除き、普通…じゃないですけどね、LFAの時点で。
限定モデルじゃないLFA…って表現あってんのか?w
普通のLFAが一年くらいの間?
普通に1500万円とかで買えた時期があったんですよ。
あの時に買った人たちは勝ち組ですね。


・Lotus Elise
二代目になるんでしょうか。
トヨタエンジンに変わってからのモデル。
基本は高値安定ですが、それでもちょっと頑張って買ってみようかなと思えるタイミングがあったんですよね~。
100万円くらい安くなった時期があったんですよね。
そういうモデルは程度がアレなのかもしれませんけれど。
そして、3代目?という表現があってんのか微妙ですけど。
V6エンジンに切り替わったエリーゼは大きく重くなった。
重くなったと言っても1200kg台キープしているので立派だと思うんですけど、日本市場で「ちょっとコレじゃない感」が少しあったのは事実です。
それでまだ年式も新しいのに650万円台とか、もうちょっと安い個体もちらほらと存在していた時期があったんですよね~。
あの時に思い切っていっておけばよかったなぁ~。
と、思うときもあります。


・993ティプトロ
実際の程度までは知り得ませんが、私がボクスターでお世話になっていたショップに真っ白で綺麗な個体がそれこそ「買っちまおうかな!」と思えるお値段で売りに出ていたんですよ…。
今でもアレ買っときゃよかったなぁ…と思うことがしばしばあります。
また、出会えるかな。あの白いカレラに。
993はオートマで乗っても素敵でした。
特に前期モデルが好きw


・997カレラ
これも似たような体験なんですけど、底値も底値のタイミングでした。
安すぎて、機関を疑ったんですよね。
今思えば、アレ買っておけば今頃911オーナーじゃないか。
しかし、買ってからいろいろあったかもしれない。
タラレバの話はキリがないのでやめますが、今ならいろいろあっても修理して乗ってただろうなぁ。
マカンはたいそう気に入って乗ってますが、肝心の目的だった「ロードバイクを車載して楽しむ」という楽しみ方はほぼしてなくてw
今は自走で150kmとか走ろうかとしているくらいに成長しちゃったのもあって、車載してないのでスポーツカーに乗り換えるのはアリなんですよねぇ。
…でも、マカンは快適なんですよねぇ。
便利なんですよねぇ。
ちょっとボディが大きい以外は特に。
ボディの大きさも慣れちゃったら、コンパクトSUV扱いなのも頷けるな。
と納得してまるで小さい車に乗るみたいに普通に乗っちゃってる自分に驚いていますが、もうそれくらい手足のごとく馴染んだマカン手放してまで買うのもどうなんだろう?と永久機関の如く自問自答しております。
でも、死ぬまでに一度は911オーナーになってみたいよなぁ。


※ちょっと一息
私が乗っているマカンですが、マカンはみん友さんのおススメ通りに「S」にして正解でした。
スペックやその車の性能の可能性に興味がある時期は、マカン買うなら…
どうせ買うなら「GTS」かなぁ!?
なんて思う時期もありましたが乗れば乗るほど私自身の加齢も関係あるかもですけれど、「S」で良かった。
そう思うようになりました。
GTSは確かに速い。速いし快適なんですが、なんかちょっと自分には急くんですよね。(表現がいまいちですみませんw
「S」は純粋な速さで比較するなら、特に私が乗る個体は走り系のオプションが一切ついてないのでそれらオプションが積まれた同じ「S」や、走り系オプションが最初からほぼ揃っている「GTS」には、物理的に敵わないのは事実です。
でも、SUVでソレ要る!?と思うのは私の価値観ですけどw
私の今の使い方だと、ちょっと荒れた道(と言ってもオフロードじゃないですよ)とかそういう場所に行くことがあります。
そういう時に僅かな差かもしれませんが、車高が低いよりは高い今の方が良かった。という体験をしているのもあって標準足でよかったな。
ってのがあります。
そんなこんなも含めて、な~んにも走り系オプションのついてない「S」も割と良いんですよ。
そんな「S」でも、のんびりと走っても癒しがあり、ズドーンと高速をクルーザーっぽく走っても快適に走ってくれますし、お山でちょっとおイタしても結構走ってくれますし、マカンの基本は詰まってます。
そういう体験もあって、911もまずは凄いの…にも憧れますけど。
911なんで。スポーツカーなので。
でも、普通のカレラに乗ると幸せになれるんじゃないかなぁ…なんて妄想しております。
閑話休題でした。


Lapierre Xelius SL Ultimate

急にロードバイクの話題になって申し訳ありませんがw
篠さんという有名な女性ライダーが愛用されているという事でも注目を浴びた一台です。
これ、新車で売ってる時はそういう理由で「ミーハー」だと思われたくないなーという思いがあったので買えたのに買わなかった一台なんですよ。
嫁さん用にちょうど良い、女性が乗っても映えるデザインで軽量でよく走るモデルなんですよね。
いま、私は買ってから知ったんでそういう意識が芽生えずに特攻しちゃったんですけど(教えてもらったのはツイッターのフォロワーさんから)CinelliのKingzydecoも、いうなれば自転車Youtuberのけんたさんの愛車でもありましてそういう理由でも注目を浴びた一台だったようです。
けんたさんは知っていて動画もよくみていたんですけど、Kingzydecoやその前のZydeco(シクロクロス)もけんたさんは所有されていた!!
というのも後から知りましたw
でも、実際に乗ってみて優れたフレームだと知らない人から「ミーハー」と思われようがどうしようが「どうでもいいw」と思えることを認識したのです。
そういう流れがあって、今さらですけどこのカラーのラピエール ゼリウスが「欲しい」と思うようになっちゃったんですよね~。
もうなかなか手に入らないんですよね~。
あの時(しかも安売りしてたw)買っておきゃよかったなぁ~www
です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/26 15:27:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今、ダックテールが熱い! ~ ポル ...
ペッキーさん

今、欲しいポルシェ
タケラッタさん

この記事へのコメント

2022年10月28日 19:10
こんばんは。

LFA 一時期、1500万円で買えたのですか?
考えられないですね。

V6のロータスは、エキシージだと思いますが、
後期モデルだと車重1125キロでした。
ロータスの中では思いですが、十分にライトウェイトでした。
350馬力 V6 SC 最高でしたよ。
音が甲高い音で、スーパーカーのような感じで
バッバッパッとアフターファイヤーみたいな感じになるときも笑

話がそれて申し訳ありません。

私がR35GT-R中古で買うときに

確か2014年だったと思いますが、

R34GT-R 5万キロ ニスモS1エンジン搭載車 
ベイサイドブルー これが430万円で販売されていました。

R34GT-R V-SPEC でも8万キロで320~350万円でした。

今思えば、バーゲンセールでしたね。

あの時、買っておけば、、、と後悔しています

逆に
今から更に値上がりしそうな車
GRヤリス
R35GT-R
シビックTYPE-R

GRヤリス真面目にほしいです。


今がバーゲンセールな車、
あるはずです。

未来になってみないとどうなるのかわかりませんが、欲しい車があったら、買えるときに買ってしまった方が良いのかもしれませんね。

LFA R34GT-Rなどが良い例ですね。
コメントへの返答
2022年10月31日 7:53
トトロ555さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

返信遅れましてすみません。
この土日はずっと自転車でライドに出かけておりました。
V6エキシージ、そんなに軽いんですね!
重量を完全に勘違いしておりましたw
良い音していますよね、エキシージ。
私たちがロードバイクで出かけた先の人があまり来ないような峠でよく見かけます。
フェイズ1や2のエキシージやエリーゼも含めて、V6エキシージも走っています。
たまに古いサニーなどの超マニアックな車も走っています。
そういうのを見ると良いなぁ!と憧れます。

R35GT-Rそんなに安い時期もあったんですね。
R34もそんなに安い時期があったんですね~。
私がBCNR33を買った時は34が出たてで、完全に32と34人気で分かれている時でBCNR33はある意味底値で買うことができました。
新車の香りが残っている走行2万kmの個体を今だとえっ!?という価格で買えました。
あれも今思えば幸運でした。
私はずっと33狙いだったのでw

トトロさんが例に挙げている日本のエボリューションカーは今後も値上げしていく一方でしょうね。

今後、こういった車たちはパソコンの例で挙げられるように「欲しいと思った時が買い時」にますますなっていくでしょうね。

プロフィール

「なんだか私は幸せかも http://cvw.jp/b/2512060/47780581/
何シテル?   06/14 20:07
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
910 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation