• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月22日

左足ブレーキ

Twitterで興味深い…しかし、サーキットを走らなくなった私は既に忘れていたキーワードを見つけて久しぶりに興味を持っています。

左足ブレーキって結構使われているんでしょうか?

器用な人は使われているのかもしれません。

私は、サーキットではともかく
公道ではあまりメリットを感じないので、すっかり意識の外になっていました。
右膝を痛めて踏みかえが辛い…などの理由がある人なら、積極的に身につける技術の意義はあるのかもしれませんが、実際のところどうなんでしょう。

これが生まれた根本は、サーキット走行において0.1秒を競う世界の中で、アクセルペダルからブレーキペダルへ踏み変えるタイムラグすらも惜しい。
という気持ちから生まれた技術だと、私は認識しております。
最初に見たのはWRCの映像で見た記憶があります。
カルロス・サインツやユハ・カンクネンの足元カメラの映像は圧巻でしたw
あそこまで操れる人はまた別として、本来はコンマ1秒未満のロスでさえ嫌って車両を制御したいという想いから生まれた技術だと思うんですよ。

それを目指して練習するのも大いに意義あり。

だが、コンマ1秒競う必要がないところで使う技術でもないw
と、私は思っています。
ヒール&トゥもそうです。
街中で器用にブンブンいわせて出来たところで…できないよりはできた方が良いですがw
本来のヒール&トゥで狙ってる操作が必要だと問われる場面で、本来の制動をしっかりとできないヒール&トゥなら本末転倒です。
ファッションだ、楽しみでやってんだ!
というのなら、別にそれはその人の楽しみ方なので別に良いんですが…

公道の運転でそれが必要になる場面ってあるのかなw
って思わなくもないです。

ヒール&トゥくらいは、やらない事もないですけど左足ブレーキを使うほどの走りは…公道では絶対にやりません。(やったらアカンw)
タイヤ鳴かない範囲の安全運転が一番ですw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/22 13:51:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヒール&トゥ やら ドリフト やら
wuaさん

エンブレは控えめに。
よっし☆さん

ヒール&トゥを会得し「ホンダRS」 ...
JSWH11さん

996CUPで初サーキット。
さとイモさん

ツィッター59:シフトダウン
バンダナⅡさん

ついに納車♪
hayasaya@zn8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「解答書きました」
何シテル?   05/22 17:18
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation