• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

こんな事があったんですね…

社用車で借りてるNV150ADが、色々足りないところはあるけれどそこそこ良いじゃないか…
という事で、日産の中古車とかどうなんだろう?
と思い、いろいろ検索していたんです。
不具合含めて。
すると、非常に気になるブログ記事に検索がヒットしました。
私はこの事実に大変驚いております。

この記事は、日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)について書いています。

↑トラックバックさせていただきました。
V37スカイラインオーナーの方の日産とのやり取りを記すブログ記事です。
エアコンが設定温度にならず、非常に不便な想いをされておりそれに対してディーラーは修理を試みるものの、改善せず。
それを日産本社へ問い合わせてくださいと要望し、それに対する回答が「仕様です」という、誠に納得できない不誠実極まりない回答内容にオーナーさまがユーザーに対して不利益しかもたらさない対応に対し、このままでは納得いかないという強い想いで、日産本社とやり取りを行っておられます。
その質問に対する応答内容も、不誠実極まりない内容で読んでいて心が痛みました。
この時の日産が取った対応は許されるモノではありません。
しかし、SNS全盛の時代で良かったのかも知れません。
この小さな声が社会に反響します。
続きがあります。

この記事は、日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第2弾 急展開ありについて書いています。

↑オーナーさまの悔しい想いもあるだろうに、冷静に綴った文章と熱意がみなさんの胸を打つ。
その動きが日産本社を動かして、謝罪に訪れられたようです。
いろいろ想うところはあるものの、悪い言い方をすれば「結果オーライ」ですが問題は解決に向かったようです。
世の中の同じ症状にお悩みのV37オーナーさんの車全てが解決にむかいますように…。
そして、私はこの第二弾のブログを読んで思ったのが
・日産としての会社体質は良くない。
・会社体質は良くないが、社員さんの総意ではないという事実。
・事実として、社員さんたちから多数このオーナーさまへ実名を晒してのメッセージが寄せられた。
・送られたメッセージの内容は非常に真摯な内容で日産の体質をどれほど影響をもって変えられるのかは自分でもわからないが、このままではいけないと思っている方が少なからずいらっしゃるという事実。

会社や組織は綺麗事では片付かない難しい問題が多々あります。
ありますが、事実としてこういう熱い社員さん達がいらっしゃるなら、全ての面において悲観的に「日産」という会社を見なくてもいいのではないだろうか。
と、私は思いました。
長らく日産車を購入していませんけれど。
過去に日産車に多く乗り、たくさん遊んだ身としてこのまま日産が堕落していくのは…やっぱり気持ち的には、頑張って欲しいと思います。
今回の社債発行についていろいろと感じる部分もありましたが、これを機になんとか自力で落ちぶれた会社を持ち直して欲しいと思います。

そして、大変だっただろうV37スカイラインのオーナーの方。
お疲れ様でしたm(__)m
こういう記事を公開されるのも、勇気が必要だったと思いますし
心無いコメントなども中にはあったかも知れません。
そんな中、前向きに努力された想いに敬意を伝えたいと思います。

日産よ…
やっちゃえ日産というフレーズは良いけれど、もうちょっと頑張ってくれよ。
そして、日産社内のくすぶる気持ちをお持ちの社員さま。
なかなか難しい問題もたくさんあるでしょうけれど、その熱い想いを胸に頑張ってください。
Posted at 2020/10/01 16:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

賛否両論

賛否両論な992GT3RSのエアロですが、私個人的にはアリですw
GT3RSそのものが歴代少しずつカップカーもどきな領域まで実際の性能も使っているタイヤも性能が上がってるじゃないですか。
雨の日乗るのを躊躇するくらいのタイヤパターンで、ポルシェも公式に「雨の日は踏まないでね(晴れの日でもこのスペックで踏んだらソッコーで免許なくなるけどw)」と発信されています。
実際、ハイドロおきて踏めないでしょう。

サスは一般道で乗るにはパンパンに堅かったり、堅いながらも追従性が上がったり…など各年代ごとにいろいろ特徴あるようですけれどGT3RS自体がハードコア。
日常性が無いスペシャルモデルだと私は捉えています。

そういう認識の違いからか、個人的にはGT3RSは「アレで良い」と思うんですよね。

日常使いも問題なく使えてスポーツカーとしても一級品。
というのは普通のカレラやカレラSやカレラGTSに任せておけばいいのではないかと。
ナナサンカレラRSとか知らないですが(実際にはスポーツカーであると同時に普段使いも優れたGT寄りだったそうです)964RSとかはギャップの越え方次第で隣の車線までぶっ飛んだりするほどハードな足回りだったとか。
993RSでまた少しソフト路線に移行したんでしたっけ?
996以降でGT3が登場して、初代はかなりのハードコア
思ったよりも売れたので誰が乗っても大丈夫なように少し手が加えられた996GT3後期(電子制御でそうなった…のではなく、セッティングそのものが変わった)
996GT3RSでサスのホモロゲの為でしたが、これが稀有な完成度で…
997GT3の各モデル(3.6or3.8)でもそういうほんの少しの振れ幅があり…

と、GT3とひとくくりに見ても紆余曲折があるみたいです。
一貫して素晴らしいのはその完成度でしょうか。(991.1の様な例もありますが)

911という伝統を重んじれば、日常からかけ離れ過ぎたカタチというのに違和感を感じられる方もおられると思うのですが、素のモデル…
それも兄弟車のボクスターからも意味のない孔などはほぼありません。
デザインの為の孔を穿ちダミーカバーで塞いである…なんて事は一切ありません。
半分に制限された孔は一部素のMTモデルでありましたけどw
まず必要な機能があって、それを満たしながらデザインに落とし込むその手法は、連綿とベースモデルからあり、それがSUVモデルであっても同様に手抜きはありません。
ガンガンに走り続けるのはまた別として、普通にサーキット攻めて涼しい顔してピットに帰ってきて、そのまま消耗しきった状態で…とか、何らかの部位に気を使いながら帰路につく。なんて事はありません。
素のモデルから、スポーツカーじゃないSUVまでソレができるという素晴らしい作りこみ。

その延長線上を超えた位置にGT3RSはあると思うのです。
日常も考慮されたそういうモデルとしては「GT3」があります。

フロントフェンダーダクトしかり、GT3RSには一般道を走れるレース車両みたいな領域に991.1<991.2の時点で既に到達しています。
なので、それの正統進化版たる992GT3RSはスパイショットで我々の目の前に現れた991GT3Rのようなスワンネックのリアウィングを始めとして、あれくらいの武闘派丸出しなデザインで出るのも個人的には「アリ」なんじゃないかと思えます。

それと同時に、私の中で何かが「カチッ」と合わさる音がしまして。

いつかは買えるのならですけどGT3RSは狙い続けたいよなぁ…
と漠然と考えていたのですが、私個人として考えた場合GT3RSを買って幸せになれるだろうか?
サーキット走らずとも、GT3RSの片鱗を味わうという贅沢は素晴らしいモノがありますが、一般道を走らせ続けるのはGT3RSにとって幸せなんだろうか?
入手できたらサーキット走らせたいよね。
でも、ロードバイクであちこち行くのにハマっている現状、サーキット通いはもう一方の趣味の時間を圧迫する。

となると、一般道メインとなります。
その時に乗ると幸せなモデルとは…?

そこまで考えた時に出てくる解答が、どの年代の911を買うのかは自問自答中ですが「カレラ」
素のモデルが一番に頭に浮かびます。
SやGTSでも良いんですけど、なんとなく「カレラ」
これでのんびりと走るのはとても気持ち良さそうだと思えます。

特に私の中でそこまで考えた時に案外ポイント高いモデルが993ティプトロです。
ここ最近は水冷モデルの方が相場高騰気味で、993のティプトロとMTモデルとの価格差が小さくなってきています。
それを考えたら、MT買って乗るべきか。
と思わなくないんですけど「敢えてティプトロ」乗るのもアリだよな…
981乗ってる時にショップのご厚意で割とな日数お借りできた993ティプトロのとろ~んと走っても気持ち良い、ちょっと踏んでも「おろ!?」と思えるスポーツ性があるのも良い。(MTのスポーツ性には敵わない側面がありますが、MTとティプトロ双方で得手不得手があり…というかその領域まで走れるティプトロが凄い。四速なのにw)

と、まぁ…これまたどうでも良い日記でしたw

GT3RSも縁があったら欲しいのは間違いないですけどねw
Posted at 2020/10/01 07:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
45 6789 10
11 12 13 1415 1617
1819 20 21 22 23 24
25 26272829 3031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation