• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月01日

エレベーターの2012問題?

■基幹装置で供給停止(7/31産経新聞)

 ここ数年、エレベーター製造メーカーが、製造中止からおおむね25年以上経過した機種について「保守部品の供給を停止する」と相次ぎ発表している。供給を止めるとした期限は2012(平成24)年が多く、今年9月に迫っている機種もある。

 供給が止まるのは、発電機やモーターなど基幹装置の部品。故障すればエレベーターは使えなくなるが、供給停止で修理の手立てがなくなってしまうわけだ。

 「日本エレベータ協会」によると、国内のエレベーター台数は約66万台。把握できない分を含めると70万台を超えるとみられる。供給停止の対象台数は明確でないが、数万台程度が、今後数年で部品切れに陥るようだ。

 「製造中止から長い期間が過ぎ、必要な機材や設備、技術者の確保も困難。供給継続は限界に達した」

 業界最大手で、最初に供給停止を表明した三菱電機と系列の保守会社、三菱電機ビルテクノサービスは、そう説明する。

 各メーカーや系列保守会社は、供給停止を機に、エレベーターをリニューアルするよう、顧客であるビルのオーナーやマンション管理組合などに呼びかけている。

 「顧客側が部品切れ後も使用を続ける場合、保守契約を打ち切る」という方針を打ち出しているのは三菱ビルテクノ。「苦渋の決断だが、安全が第一。重要部品が入手できない状態で、無責任な契約はできない」と話す。

***
この時期、エアコンが故障しても命にかかわるのにもし、エレベータ(以下ELと略す)が故障して閉じ込められでもしたらと思うと閉所恐怖症でなくても怖い話。
古いELで修理ができないで、高層階まで階段を使うとなればめまいがしそうな話だ。

前のマンションでは、年に2回(5月,11月)、定期メンテで半日ELが使えない時があった。
一度、5月のときに来客があって、9Fと1Fを荷物を持って往復したら、汗だくになった覚えがある。

マンションの管理会社がひどいボッタクリ会社(日商エ○○○の子会社)としか思えない会社だった。

例を挙げると、子供に時間が分かるように1Fエントランスに時計を設置して欲しいという住民の要望に対して、130万円の見積もりを出してきたことがあった!←車が買えるがな!って即却下。
結局、3000円の壁掛け電波時計を設置した。

他にも1億円の見積もりが、結局130万円で済んだり、まぁ、中間マージン欲しさに最高級の見積もりをもってくるのが、丸見えだった。(例を挙げるときりがない)

理事長に話を聞けば聞くほど酷かったので腹が立ったので、総会の資料を読み込んで、無駄がないか、節約できないかを質問しまくるウルサイ管理組合員の私だった。

ELのメンテも年に1回にできないのかと問うたことがある。
回答は、「年2回のほうがELが長持ちする」だった。

わたし「どのくらい違うのか」
管理会社「30年が35年以上になります」と。

わたし「30年後の大規模修繕でEL交換するよね。30年オーバーするための支出は過剰では?」
管理会社「より安全になります」

わたし(嘘でも何でも安全を前面に出されたら仕方がない)「分かった。でもメンテの内容、部品交換とかの報告書は管理組合に出すようにしてくれ。過去5年間メンテの内容が一切分からないのは困る」
管理会社「え?それはまた、ごにょごにょ…」

…まぁ、そんな程度の低い話は置いといて

ELの製造中止後25年というのは、補修用部品として十分だと思う。
大規模修繕の30年に足りない5年前からは、新製品を売ればいいのだから。
製造開始後20年の古いELを売り続けるほうが変だ。
コストだって昔のは頑丈に作ってあるから高いはず。

制御ソフトも日進月歩だし、半導体部品だって4年もすれば世代交代してる。
車載用の電子部品の補修用部品の確保期間だって、対象車の製造が終わってから10年だ。
自動車メーカーは買い取ってくれないから、部品メーカーで必要数を自動車メーカーに出してもらって確保してる。

部品が余る分には、勿体無いけど廃棄処分してレアメタルなどを回収するが、後で数が微妙に増えたとき、廃棄した製造設備やマスクなどを再建するには時間もかかるし費用だって何億もかかるし、材料自体が手に入らないことだってあるから大変だ。(大抵、数字を読み間違えたり、もめる頃には転勤してるからと無責任に回答したどっかの担当者は、履歴を辿って追求しても、ばっくれることが多々)

製造業でも底辺を支える部品メーカーが、一番割に合わない(給料が安い割りに責任だけは負わされる)のは、納得できない。

赤字分は、従業員の人件費で穴埋めされ、消費は落ち込む。
無責任でいい加減な人間が営業や購買部門に一人でもいたら、膨大な無駄が発生する。
業績が右肩上がりのときなら、会社はつぶれないが、低成長時代では、アリの穴から堤が決壊するように会社の存亡にかかわる。


まぁ、ELの部品が確保できないってのは、十分な在庫を確保できないのか、できても確保したくない(金利負担)のかもしれないし、メンテや修理より新製品への買い替え促進で売り上げを上げたいってのがあるのかもしれない。

自動車の減税も9月で終わるから、次はEL業界の順番かなと思った。
ブログ一覧 | 半導体とか電機とかの関係 | 日記
Posted at 2010/08/01 03:36:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

ごもっとも…
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation